アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。ヤフーが荒れているのでこっちにきました。皆さん、ぶっちゃけ校則は必要だと思いますか?僕は要る要らないの一言で決められることではないのですが、校則は必要ないと思います。なぜなら
1、人に迷惑をかけることを防ぐものがほとんどないから。
2、子供にも人権があるので、上から押し付けることは憲法違反だということ。
3、生徒を校則によって直接束縛する役目を指示されている教師でさえ、なぜ、校則を守らせるのかが分かっていない。
4、校則をなくせば自主性が育ちやすい。
5、服装検査とかで授業時間が減る。
というのが理由です。では、よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

社会に出たら、理不尽なルールはたくさんあります。


ですから、その予行練習という意味で、校則はあってもいいんじゃないですか。

2、子供にも人権があるので、上から押し付けることは憲法違反だということ
>この理屈から言えば、国から押し付けられている法律もすべてが憲法に違反することになりますよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>2、子供にも人権があるので、上から押し付けることは憲法違反だということ
>この理屈から言えば、国から押し付けられている法律もすべてが憲法に違反することになりますよ。

では、殺人罪をなくしたら、社会はどうなると思いますか?中にはそうでもないものもありますが、法律は人に迷惑をかけないためにあるものです。
しかし校則はそうではないものが多すぎます。

一回、校則をなくした学校がどうなるか?ということを実験でやれば手っ取り早いんですけどね。

お礼日時:2003/01/08 19:17

校則が無いに等しい学校に行っているけどはっきりいって酷いよ。


だから多少は在ってもいいんじゃないかな。
4、についてだけど、それはあるから言える事で、実際になくなるとそういうわけではないよ。大体自分を律するという事はとてつもなく難しいからね。要するに自主性とかが無くなって逆にだらけると言う事ね。
 それと君は中学を強制収容して勉強をさせる所と言うけれど、勉強と言うのは、社会勉強の事だからね。そこのところわかるかな?だから校則も一種の社会勉強。それに細かい所まであるのは守らない奴がいるから在るわけで、守っていたらそういう事はないと思うんだけど。それに在っても守らない奴は、守らないとは思わないかい?
 それと経験的に見ると、校則を守れない奴は素行もあまり良くないと思う。
だからそういうこともふまえて、作ってるだろうし、私立とかだったら校則が厳しい所の方が親には評判が良くなる法則というものもあるからわざと厳しくしてるんじゃないかな。
 それと茶髪がだめというのは嫌だとかいうけれど、染めたり抜いたりすると髪の毛が肉眼でわかるほど痛むよ。若いうちからそういうことやって将来大丈夫なのか?とか思ったりするんだけどね。
    • good
    • 2

1について、


これは明らかに校則の不備ですから、「人に迷惑をかけることを防ぐ」校則の追加を要求すればよいことです。

2については、すでに判例が出ており憲法違反でないことは明らかです。興味があるようなら調べてみるとよいでしょう。

3は、「そんなことはない」と答えておきます。ただし校則の各条項について教師一人ひとりが丁寧に検討していないのは事実で、それについてはあなたの学校の先生に問い合わせ続けるのがよいと思います。

4、確かに、校則や指導をゼロにすれば自主的な判断と活動は増えます。なにしろ何をしても指示が出ないのですから自分で考えるしかありません。ただし経験的に言って、その場合必ずしも全員が社会常識や社会の規範に合った判断や活動をしてくれるとは限らず、その場合学級や学校は弱肉強食の戦国時代になってしまいます。
学級崩壊が恐ろしいのは、子どもたちが教師の言うことをきかないということではなく、強い者が弱者を踏み台にして好き勝手をやることなのです。

5、まったくその通りです。授業時数が減るのは教師にとっても困ることです。しかしそれは刑法をなくせば警察官の人件費や刑務所の維持費がかからなくなるというのに似ていませんか? 服装検査をなくしても生徒の平等が守られ、節度ある服装が維持されるという確実な保証があれば、教員は明日にも服装検査なんか止めてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


結局は生徒の表向は平等だということを見せることが原因だということですね?しかし、日本社会は資本主義ですよね。最近の絶対評価などにも同様の
ことがいえますが、みせかけの平等だけではやっていけないと思います。
ところで、貴方は、今は少なくなったと思いますが、運動会のかけっこの時にゴール直前で最下位の子が来るまで待っていて、来たら手をつないでゴールするというのが行われていたようですがどう思いますか。やはり生徒の平等を守るためには仕方がないのでしょうか?

お礼日時:2003/01/07 16:48

校則は残念ながら本来の存在意味が歪められ、やたら禁止行為が列挙されるだけの「刑法」になってしまっています。


校則はその学校の品位を重んじ、その生徒である事を誇りに持てる様にこの様な生活を過ごしなさい、この様な姿で登校しなさいと言うような事が元々書いてあったはずですが、少年犯罪の増加、いじめなどの問題が大きくなり、教師本来の力ではどうにも指導しきれなくなってしまった頃から問題を未然に防ぐべく「そのためには」的な禁止事項を校則としてしまった為、意味があるのかどうかも分からない校則が延々と息づいてしまったのかと思います。
社会のルールや集団生活のルールはもちろん大切ですし、絶対に尊重しなければなりません。ですから校則は必要です。
が、全てを今のまま、今後も問題があるたびに禁止事項を追加していくような校則のあり方ではなく、問題に直面した時に、本校として何が出来るのか、誰がどうすれば改善できるのか、そのためには何か犠牲があるのか、などを考えて、その結果が校則による禁止事項であれば、それは受け入れなくてはいけないと思います。
なお、貴殿ご指摘の1、4については再考していただければと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>問題を未然に防ぐべく「そのためには」的な禁止事項を校則としてしまった為、意味があるのかどうかも分からない校則が延々と息づいてしまったのかと思います。

これは何かトラブルが起こったときに親が学校のせいにすることも原因の一つだそうです。また、大きな事件が起こったときにマスメディアが学校のせいにするのも原因だそうです。結局は教師がびびっちゃったってことです。
ちなみにスカート丈や髪を結ぶゴムの色の規制は「不良にならないため」っていうのが理由の一つだそうです。問題を未然に防ごうと過敏に反応しすぎた結果ですね。

お礼日時:2003/01/07 16:38

去年まで中学生でした。


校則は必要あると思いますよ。なぜなら、制服がないと朝、何着ていくか迷うでしょう?
でも、ぶっちゃけ学生服とかいやなんですよ。カラーあると首うごかんし。重たくて、勉強のじゃまやし。
名札がないといけないとか。名札なんかなくてもそのうち名前覚えますし。
女子は冬寒そうだし。
制服あったほうがいいけど、もっと私服みたいなラフな感じの制服ならいいんですよ。俺的には。

意味のない校則に腹立つんですよね。
それをさらに守らせようとするから腹が立つ。
別に自分で選んではいる高校なら仕方ないと思う。
でも、無理矢理入らされた中学で、ある程度は仕方ないとは思うが、膝下XXセンチとか靴は白に限るとかそこまで細かいルールが必要なのか疑問や。
義務教育って言っても、全国みんな同じ校則じゃないし。住んでいる場所によって厳しい校則の学校だったり、優しい校則の学校だったりは不公平だよね。

貴方は今、反発したい時期なのよ。俺も中学ん時はそうやった。君ときっと同じこと思ってたよ。でも卒業すれば、冷静に考えられると思うよ。俺なりに卒業後に冷静に考えると、やっぱり、校則、制服は必要だと思う。でも疑問に残る校則、教育のしかたも多々あるよ。

がんば!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ぶっちゃけ学生服とかいやなんですよ。カラーあると首うごかんし。重たくて、勉強のじゃまやし。

ほんとあの軍服着にくいですね。しかし昔の兵隊さんはあれで走り回ってたんですよね?とりあえずあの制服はどうにかして欲しいですね。けど
その日の気温によって微妙に服とかも変えたいですし、もし私服登校の許可がでても、貴方のように考えて制服で来る人も多いと思うので、無理に制服を校則で定めることもないのですが。

>意味のない校則に腹立つんですよね。
それをさらに守らせようとするから腹が立つ。
別に自分で選んではいる高校なら仕方ないと思う。
でも、無理矢理入らされた中学で、ある程度は仕方ないとは思うが、膝下XXセンチとか靴は白に限るとかそこまで細かいルールが必要なのか疑問や。

生徒には必要ないんじゃないんですか?けど、先生もスカート丈とか守らしてめんどくさそうですね。
で、僕は思うのですが
まず、いちいち細かい検査を先生もしたくない。
なので、生徒も守らない。
結局、学校が大義名分にしている「規則を守る心」っていうのが、校則を細かいことまで定めすぎたために自然崩壊していくのでは?

お礼日時:2003/01/06 22:46

『自由』とは好き勝手やっていいという意味ではなく、自主性を持って物事の事情をふまえて行動しなければならないという事です。



ですからもし校則が廃止になったとしても、それなりのルールを作ろうとする人が必ず現れるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>『自由』とは好き勝手やっていいという意味ではなく、自主性を持って物事の事情をふまえて行動しなければならないという事です。

自由とは人に被害を与えなければすべてのことを行える事だと思いますが。
校則違反が誰かに迷惑をかけるでしょうか?僕だって夜中に暴走しようが金をたかろうが人の勝手だとは思っていません。

>ですからもし校則が廃止になったとしても、それなりのルールを作ろうとする人が必ず現れるはずです。

全校生徒が相談しあってルールを決めていけばいいのですが。

お礼日時:2003/01/06 19:24

誤解を恐れずに言わせて頂くと、ガキは「あほ」だからガキなんです(当然自分もそういう時期はあった)。


校則にもよりますが、極端でなければ十分に縛るべきだと考えます。20才くらいまでは上からの権力で抑えることも必要だと思います。
まず、子供はなにが正しくて、なにが正しくないかがわかっていません。したがって、正しいことを教えるために、規則は必要です。ここで問題になるのは、「正しい」の定義です。これは、「国益になる」と解釈してよいと思います。国益を損なう可能性があるものは「正しくない」として制限するべきなのです。
しかし、抑える側も抑えられる側も人間です。すべてが正しいわけではなく、「この校則は必要か?」というものはたくさんあると思います。そのへんは、議論に値する校則の内容ならば、議論する場は必要かと思います。
1:校則は、人に迷惑を掛けないためにあるものではありません。子供がこれから先、社会生活を営んでいけるように学習してもらうもの。これが校則です。
2:上から押し付けるのは、人権を損なうことにはなりません。
3:校則は必要ですが、かなりの数の教師は「三流」です。教師の能力向上をしなけらばならないでしょうね。
4:自主性は、校則を守っている範囲内でも育つと思います。
5:授業時間の多さと、成長とは比例しません。服装検査も立派な成長の機会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

校則が要る要らんにせよ学校で議論の場を設けるべきだと思います。しかしそういう場所が作られていても、結局は都合の悪いものは教師が勝手に却下してしまうようですし、そういう場でさえ、教師に嫌われては内申点が下がると思い十分に意見がいえない生徒も多くいると思います。

お礼日時:2003/01/06 19:16

社会にはルールというものがあります。

そのルールを守らなければならないというのを小さいときに学ぶべきです。
校則の内容にもよりますがある程度校則はあってしかるべきものだと思います。
ルールがあるということを知らずに社会に出たら戸惑うことも多いと思いますよ。少なくとも私はあなたがいらない校則を普通に守ってきました。破るつもりがなければ校則なんてたいしたことじゃないと思います。特にまじめな人間ではありませんでしたけどね。
「校則をなくせば自主性が育ちやすい。」
これは屁理屈だと思います。ある程度の決まり事がないと無秩序になるだけです。ルールを守る中で自主性を伸ばすことだって十分可能なことだと思います。
まあ個人的にはスカート丈は膝下xxcmとか肩に髪の毛がかかったら二つに結わくだの馬鹿な校則はなくしたほうがいいとは思いますけどただそれもある程度必要なことだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>社会にはルールというものがあります。そのルールを守らなければならないというのを小さいときに学ぶべきです。

しかし、人に対する嫌がらせを防止する指導よりも、スカート丈やシャツの色などの指導のほうが圧倒的に優先して行われているのが真実です。
これが社会に出て役に立つのか?学生時代に服装まで指導されていて、それで突然ルールのない(法律以外の)社会に放りだされたときにはめをはずさないでしょうか?社会は無法地帯です、学校のように命令どうりに動いてる
わけではないと思います。なので、中学生のうちにルールのない世界にも慣れるべきなのでは?っていうか校則って大日本帝国憲法の時代に定められたものを継続して使ってるだけなのでは?

>ある程度の決まり事がないと無秩序になるだけです。

なぜ?学校で先生が校則の演説をするときの決まり文句なのですが。
っていうか貴方方の言う秩序とは何なのですか?教えてください。

お礼日時:2003/01/06 19:37

過去の質問です。


参考までに・・・

参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=388846
    • good
    • 0

校則(規則)は、必要だと思います。


一つのルールを作ってないと、心ない人ばかりだととんでもないことになります。
スポーツにしろ何にしろ、ルールがあるからこそ成り立っている面もあります。
・サッカーで手を使ってはいけない。
・格闘技で人を殺してはいけない。    etc
このルールが無くなるとどうなるでしょうか…。一つのスポーツが成り立たなくなります。

規則は『守るべき当たり前のこと』を書いています。制服の場合、制服はあるべきかどうか…や、品位のある服装はどんなものか?という話に発展する場合があるので、それは今回は考えず、服装検査もこの規則に決められていないことをしている人がいるから、実施されるものであって、普段は無くて当たり前のことだと思います。そう考えると、授業時間が減ることはありません。

校則をなくせば自主性が育つと言うのも、一理あるかもしれませんが、逆をつけば自由奔放になってしまう場合もあります。必ずしもよいとは言ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>校則(規則)は、必要だと思います。
一つのルールを作ってないと、心ない人ばかりだととんでもないことになります。
スポーツにしろ何にしろ、ルールがあるからこそ成り立っている面もあります。
・サッカーで手を使ってはいけない。
・格闘技で人を殺してはいけない。    etc
このルールが無くなるとどうなるでしょうか…。一つのスポーツが成り立たなくなります。

小学校のときを例にとって見ましょう。だいたいの学校では私服で、リボンとかをつけていてもよかったはずです。それで、学校が崩壊しましたか?
中学生だから制服やその他の校則が必要なのだというのならば話は別なのですが。

>校則をなくせば自主性が育つと言うのも、一理あるかもしれませんが、逆をつけば自由奔放になってしまう場合もあります。必ずしもよいとは言ないと思います。

これは難しいですね。ただ、個人的にはもう少し緩いぐらいでもいいとも思うのですが。忍耐力と自主性の割合といったところでしょうか?

お礼日時:2003/01/06 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事