dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いいたします。

もうすぐ挙式披露宴を控えている者です。
私が結婚するにあたって、たくさんの方々から事前にお祝いを頂きました。
披露宴に呼ぶ方からももちろん頂いたのですが、披露宴にお呼びしない近所の母のお友達からもたくさん頂きました。金額は5000~20000円です。
披露宴にお呼びする方は当日おもてなしをするので大丈夫なのですが、
招待していない近所の方々には何か送った方が良いのでしょうか?

・結納を実家でしたので結納飾りを見に来て頂きました。
・おためは母がその場で返してくれています。
・現在、一人暮らしをしているので(車で20分くらいですが)近所の方とあまりお会いする機会がありません。
・近所の方々はいわゆる母のママ友で、私の幼友達の母親たちです。
・母も今まで近所の子たちが結婚する時はお祝いしてきたそうです。
・感謝の気持ちと嬉しい気持ちで一杯です!

母親たちのお返しのルールがあると思うのですが(確か今まで内祝いをもらっていた様子はないのです。。。)、常識的に、おため以外に何か送ることが普通なのか疑問に思った次第です。

結局は母ルールには従う予定ですが(母曰く、「もし会ったらお礼を言っときなさい」だけ)、ささやかでも何か贈りたいと思っています。
ちなみに彼氏の母親も、おためは返しているので内祝いはしないらしいです。

どうなんでしょうか??

A 回答 (4件)

きちんと結納をかわすようなしきたりを大切にする風習が残る地域には


昔ながらの儀礼がありますので、親に確認して、間違いのない対応を
した方がいいですね。

そこまでの風習が残らない、今時のお祝い返しは1/2~1/3程度の品物を
お返しするのが適当と言われています。
タイミングはそれぞれですが、私は実家のご近所に対しては挙式後
落ち着いた頃に夫婦揃って菓子折りを持って挨拶に伺いました。

ご近所に対しては形にとらわれて、仰々しくお返しをするとかえって
恐縮されてしまい、今後の付き合いがしにくくなるケースもあり得る
ため、ご自分が実家に残らないならなおさら、親の意見に従って
失礼のないように対応した方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりましてすみません。

母にこの前聞いてみたところ、おための他に内祝いもするそうです。
お騒がせいたしました。
今時流で3割から5割くらいのものを用意するみたいです。
タイミングは挙式後、1ケ月くらいまでには返したいと思います。

こういうのって私が勝手に判断出来ないんで、両親の意向に従って行動したいと思います。

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/21 10:59

私も「おため」という言葉を始めて聞きました。


当日返し?という意味でしょうか?
きっとその地方独特なものなのでしょうね!!でもお母様達のなさっている事はとても合理的に思えます。ご近所の付き合いで、お返しは「おため」だけにするという不問律があるのではないですか?お母様もそれに従いお祝いを出されていたと思われます。

お返しは難しいですよ!!要らない物を頂いて嬉々として納戸にしまいこむ時代ではないので無駄なもの、好みではない物を差し上げても仕方ありません。
私だったら、結婚式の写真入の葉書を出すと思います。
勿論・・・自筆で言葉を添えてね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。

「おため」知らないんですね。。。どこにでもあると思っていたので、
日本て狭いようで案外広いですねえ。
お祝い金の1割をその場で返します。

うちの母も「ブランドのタオルとか貰ってもなあ」「カタログギフトも、もうこの年齢じゃ嬉しくない」とか言ってます。
貰って嬉しいのは百貨店のちょっと高級なかつおぶしセットとか、消えてしまうものがいいみたいでした。

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/21 11:06

こんにちは。



「おため」・・・と言う言葉を始めて知りました。
と言うことで、
貴方の住む地域では、
「昔からの」とか、
「土地ならではの」とかの
慣習が色々とあるのでしょう。

>母曰く、「もし会ったらお礼を言っときなさい」だけ

との事ですが、

>・母も今まで近所の子たちが結婚する時はお祝いしてきたそうです。

と言うことは、
その時に何らかのリアクション(お返し?お礼の挨拶だけ?)が
あったわけですよね。
それが、そこの地域の内祝いの方法だと思うのですが、
それを聞いて、同じようにしてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりすみません。

「おため」の無い地域があるのですね。
うちの地域ではお祝い金の一割をその場で返しています。

ちなみに母に内祝いをするのかどうか聞いてみました。
やはりするみたいです。
お騒がせいたしました。

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/21 10:53

おめでとうございます。


基本的にはいただいた金額の半分~1/3って言われてます。
新婚旅行のお土産なんてどうですか?
あと「結婚しました」っていうハガキを送る。
私は結婚や出産の時、そうしました。
ちなみに靴下はやめた方がいいです。「足袋」を「度々(たびたび繰り返す)」に掛けて縁起良くないらしい。私は一回目の結婚の時に男友達に贈ってしまい、後で祖母に指摘されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました!

新婚旅行、行くのは多分来年になりそうなんです。
友人も新婚旅行のお土産を渡していました。
「結婚しました」ハガキは年賀状で送るつもりです。

靴下はやめた方がいいんですね。初めて知りました。日本語って語呂合わせが
多いですよね。

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/21 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!