
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ダイハツには知人がいますが、基本的にそのようです。
というか、親会社のトヨタ車、果ては自社ブランド普通車(とはいえトヨタOEMのデルタ等)でも停められないと聞きましたよ。理由は「駐車スペースが軽規格だから」
他にホンダ、スバルにも知り合いがいますが、同様のようです。社屋から遠い駐車場か、自腹か。ま、彼らは基本的に車好きですから、そんなことお構い無しに好きな車に乗っていましたけどね。
ただし、家の近くにあるデンソー・アイシンの駐車場は各メーカーの車がズラリと並んでいました。親会社のトヨタ車が多いのはもちろんとしても、やはりグローバルに商売をしている部品メーカーともなると、自社・系列を強制されるということもあまりないのでしょうか。
あとは蛇足ですが、フェラーリやアストンマーチン販売会社の社員って、何に乗ってるんでしょうか?いくら割引があってもサラリーマンに買える車じゃないんですが、かといって軽自動車が店に入って行ったら興ざめですしね(^^;
ご回答ありがとうございます。
ダ社の偉いさんも軽自動車乗っているのですか?
>フェラーリやアストンマーチン販売会社の社員って、何に乗ってるんでしょうか
案外、買わされているかもしれません。
知り合いは、業界最大手の住宅メーカー勤務ですが、3000万の家を買わされました。土地も買いましたから6000万。
ボーナス/退職金なしで、もう辞められません。
No.10
- 回答日時:
皆さんがおっしゃるように会社組織というのはそれが普通ですね。
他社メーカーの車の場合は完全に置場が隔離されていますし、会社の中に入って行けません。
某自動車メーカーでは他社のメーカーに乗っていることがばれた時に、休みの日に上司が訪れ強制的にその車を売らされた事例があります。
そこまでしていいのかという議論は置いといて、部下にそのような社員が居ると上司の出世にも関わってくるのが現実があります。(もちろん会社にもよるでしょうが)
製造業の大きな会社ですと本社勤務だけでなく、特に製造に関わる工場勤務の社員も含めて、社員があまりに多すぎて出世等の評価が大変難しく(というか特に工場勤務の場合、同じ様な仕事をするのに社員があまりに多すぎてどう評価したら良いのか評価のしようが無いというのが現実かも)、そのような些細なことを手掛かりに評価するしか術がないということも少なからず関係するのだと思います。
その他にも例えば、そのような大きな会社ではスポーツで活躍した人は出世しやすいですね。
全国に知られているような選手は、入社1年目から昇給が普通の人と違いますし、職場でも比較的に楽な部門に廻されます。たまに職場を離れ、試合・大会等に出場しなければならないのを考慮されているのでしょう。
スポーツ選手を例に分かるように、そのような事で他の社員との違いを見つけるしか中々評価の優劣を出しにくいという大企業独特のジレンマもありますね。
ちょっとテーマからずれましたね。御免なさい。
ご回答ありがとうございます。
では、意思とはかかわり無く来た派遣社員の人は、どうなんでしょうか?
あまりうるさく言われないかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
某電機メーカーの大阪営業所に転勤したときです、社用車はグループのN産車ですが、ダイハツに出入りしていたグループはダイハツ車を使っていました。
私自身も業務でM菱自動車京都製作所(現パワートレイン製作所)に行ったときはうっかり日産車で行ってしまったら門内に入れてもらえず徒歩で入門しましたよ。
No.6
- 回答日時:
kamiya0987さん、こんばんは。
ダイハツ自体はどうか知りませんが、車メーカーは基本的にそうですよ。
三菱は同級生がいますが、完全にそうでしたから、三菱社を買わざるを得ない状態でした。
日産は社員どころか、出入りの業者まで暗黙のルールで縛られていますよ。
少なくとも直請けまでで、孫請けまでは言われませんが、結局直請けが小言を言われ、それが回ってくるので・・・
ご回答ありがとうございます。
正社員はそうだと思われますが、意思なく来た派遣社員の人も、そうですか?
以前、日産車体の工場の駐車場を見たことがありますが、オール日産車でした(当然ながら)。色々な日産車が見られて、まるで見本市みたいでした。どなたかも指摘されているように少々異様に見えましたが・・・
No.5
- 回答日時:
普通は自分ところの駐車場には他社の車は駐車させません。
駐車できても離れた遠いところか、自前の駐車場になってしまいます。
新人ではある程度は大目に見てくれますが、それも少しの期間です。
また、自前の車の優遇はローンで給料引きなどもあります。
普通のローンとの違いは金利が付かないぐらいですかね。
それと坊会社系ではもっときつくて車の工場じゃないけど電気製品も系列にあるので、社宅ではもちろん電化製品も他社はダメ。
他社の車なんぞはもってのほか。
エアコンなどは外から見えますので指定業者のみが取り付け、もちろん電気屋の車も他社はダメ、工場に出入りする業者も・・とかなり制約がありました。
ご回答ありがとうございます。
M菱ですね!?系列の電気製品ばかりでなく、給与振込先銀行もそこですね。
そういえば、私も、以前、日産車体の工場の駐車場を見たことがありますが、オール日産車でした(当然ながら)。色々な日産車が見られて、まるで見本市みたいでした。
No.2
- 回答日時:
どこのメーカーだったか忘れたけど・・・某メーカーの社内デザイナーは新人の頃、学生時代から乗っていた他メーカー車で通勤していたそうで、明文化された規則はなかったものの、社内の雰囲気から広~い駐車場の隅っこに駐車していたそうな・・・
研究部門あたりだと、結構、他メーカー車で通勤している人もいる なんて話も聞いたことはあるんで、社風やその部門ごとの気風にもよるんじゃないか と。
ご回答ありがとうございます。
正社員は当然ながらそうであろうと思われますが、では、派遣社員さんはどうなのでしょうか
そういえば、以前日産車体の工場の駐車場を見たことがありますが、オール日産車でした(当然か!!)。まるで日産車の見本市みたいでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
スバル車に乗ってる人はなぜ理...
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
トヨタでダイハツ車の購入をし...
-
腰に負担のかからない自動車
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ナメられない車順に並べて下さ...
-
マツダの営業マンの対応に苛立...
-
1970年代のクルマ
-
軽自動車に乗っていてなめられ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報