dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ときどきyahoo!オークションに趣味で参加しています。

参加してから気がつきましたが、吊り上げ行為をやっている人たちがいます。落札のときはさほど気になりませんが、出品のときは気になります。

儲けではなく、趣味でやっているので開始価格を低めに設定しているのですが、価格操作とみられる吊り上げ入札がある場合があります。

皆さんはこういう行為をどう思われますか?

出品者の方、防御の方法などありましたら教えていただけませんでしょうか?

出品者としては自分の出品物が注目されるのはうれしいですが、あからさまに吊り上げをされると、こちらもサクラ行為に加担しているのではないかと落札希望者に疑われる気がして迷惑でもあります。

特に、こいつらは吊り上げチームだと有名な人たちがIDで参加しているとどうしたらいいのかわかりません。

A 回答 (4件)

明確に基準がありませんのでなんともいえませんが


あまりにもダイナミックにやってると黒のような気がしますね。
ヤフオクなんかは吊り上げはあるものと思って参加してますが
新品が出回ってるものだと新品買ったほうがいいような値段に
なることもありますので落札側になるときは気をつけていますね。
ヤフオクは盗品市場などと揶揄されるほどカオスな市場ですから
ある程度はやむをえないのではないかと思います。
母体のソフトバンク自体もケータイなどでトラブル続出の危ない会社
(ソフトバンク被害者の会で検索してみてください)ですので
参加される場合は割り切ったほうがよいのではと思います。
野球チームのオーナー会社になるほど大きい会社ですが
オークションマスターの対応などを見ると
遵法意識があるのかどうか正直疑わしいです

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
yahoo!がそこまで悪質な会社だなんて思ってなかった…とは言い切れないのがつらいところです。
オークションも営利目的でおこなっている人たちは、営利でない低い値段の出品物は営業妨害だと感じるだろうし。でも、そのせいでオークションの健全性がそこなわれるのは悲しいです。カモられたりした落札者の人は、オークションへの参加をやめてしまうかもしれないし…
私もあんまりこういうことがまかり通るなら参加自体やめようかと思っています。参加者が少なくなっても困るのはyahoo!と業者だけだし。
でも、一面ではオークションサイトの運営のため、人をよせるため、出品者や一般の人に「ヤフオクなら高く売れる」という演出の一面もあるんでしょうか?いずれにしても、最近吊り上げがあからさますぎる。このままでは衰退必至です。

補足日時:2008/11/01 14:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みなさんがヤフオクをどう考えていらっしゃるかがよくわかりました。
必要悪かもしれない側面、吊り上げグループによって出品物の価格が上がったり下がったり思うがままというのは本当に迷惑です。
吊り上げグループが参加していると、まじめで手なれた一般の参加者は入札してくれなくなるので、結果的に低い価格で出品物がその人たちに渡ってしまいます。それに対して、申告がなければなにもしないyahoo!の姿勢にも疑問を感じます。

お礼日時:2008/11/02 00:21

第三者による吊り上げというのは考えすぎではないでしょうか?



一般的に「吊り上げ」とは出品者サイドの人間が価格操作を行う行為を示しますよね?

なぜ第三者が価格を吊り上げる必要があるのかがわかりません。
仮に吊り上げたとしても自分が落札する気がなければ取引辞退となれば評価が悪くなってしまうわけですよね?イタズラで吊り上げているならこれはもうどうにもなりません。

>私自身もせり負けたことがあり気をつけているので。

これは競り合った相手が出品者の吊り上げIDによるものだったのかそれとも純粋に入札に競り負けたのかですよね?本当に相手が吊り上げに加担していたのかはわかりません。

ですから「出品者側サイドでない第三者の吊り上げ行為は考えすぎ」と思います。

ただ私自身も「吊り上げ疑惑」を回避するために「複数の入札がある場合の入札取り消しは不可」としています。(一人だけなら事情を聞いてOKにします)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
第三者の価格吊り上げについては、出品者の出品物が一定の相場になるように、営利目的でやっている人たちが調整をしているのだと考えています。こういう人たちは営利でない低価格の出品物が低価格で落札されると、その出品物の「相場」が下がって困るんではないでしょうか?
出品者にとっては「あんまり値段がつかなかった」というデメリットがあり、営利でヤフオクをやっている人たちは「相場」がさがる。だから、入札に介入して「価格調整」を行う。あるいは自分たちが「仕入れ」るために低い落札価格で競り落とす。そういうことが行われているような印象を持ちました。考えすぎでしょうか?
でも、ある出品物に対して、人気商品ほど「相場が一定」っていうのもヘンじゃないですか?オークションなのに。

補足日時:2008/11/01 14:24
    • good
    • 0

質問者の言っている意味がわかりません。


私なら落札のとき吊り上げられたら口惜しいですが出品のときはありがたいと思っちゃいますね。

この回答への補足

回答ありがとう。
でも、オークションの自由な感じ、「あの商品があの値段で!」みたいな健全なサプライズ、落札者の「オークションはおいしいこともある」みたいな事がなくなるのもがっかりじゃないでしょうか。出品者本位にしすぎると、一度競り負けたりカモられたりした落札者もバカではないので入札に慎重になるし、その際に吊り上げグループが入札していると、そのグループになんら関係のない出品者もとばっちりを食らって入札を遠慮されてしまいます。私自身もせり負けたことがあり気をつけているので。

補足日時:2008/11/01 14:01
    • good
    • 0

この件は法的には限りなくグレーです


つまり警察がきまぐれでハッスルしてしまったら逮捕もありえます
高額な吊り上げの場合はクロかもしれません

みつけたら普通に通報して判断を仰いでもいいかもしれません
https://markezine.jp/article/detail/1236

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ずいぶん前、そういうことをやっている人を入札中に見つけてyahoo!に通報したことがあります。yahoo!は「該当行為あり」としてその吊り上げ入札者に是正を勧告する旨、メールをいただきましたが、吊り上げをする人はまだなくなっていないようです。

補足日時:2008/11/01 16:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!