プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日

~佃ゐ祢~
「箸おけば あめつちみよの おんめぐみ」

という文章の書いてある服を着ている人がいて、

気になったのですが、

調べてもでてきません。



教えてください!

A 回答 (1件)

「つくだ・いね」さんとお読みすればいいのかな? この方については全く存じ上げませんが、「五七五」形式の定型詩ですね。

俳句とも川柳ともカテゴリーが違うようですが・・・。

漢字を当てると、「箸置けば、天地御世の御恵み」って感じでしょうか。
「ごちそうさまでした。天と地と主の恵みに感謝します」ってな感じだと思います、個人的には。
(「主」としたところが難しいところかも。キリスト教的には、「主」「神」になりそうですが、神道的には「今上天皇」になるかもしれません。)

私ごときの低レベルな一般人の解釈より、識者の解説を読んでみたいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

正解がわかりました!

これは詩ではなく、食前食後に言う、感謝の文句なのです。全文は、

※食前
~箸とらば 天土御代の御恵み
父母や衆生の御恩味わえ
天地一切の恵みと、これを作られた
人々のご苦労に感謝します

いただきます

※食後
箸を置く そのたびに思えよ報恩の
道におこたり有りはせぬかと
飯食終わりて身力みちたり
勇気、前に倍にしてことをなすにたえん
いやで奮って、己が道にいそしまん

ごちそうさまでした


…だ、そうです。

戦時中などの食糧難の時代には使われていたそうな。

本来、今を生きる私達もこの言葉を言わねばならないのに、
それを知らずに、「詩ですか?」などと質問したのは、恥ずかしい限りです・・。

te12889様の御解釈、見事に当たっておりました。


ありがとうございました^^

お礼日時:2008/11/05 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!