dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、妻に「もう解放して」と離婚を告げられました。
私としてはもう一度やり直したいですが、もうむずかしいのでしょうか?
ほんとうに苦しいです。
長文になりますがお許し下さい。

結婚して10年、子供が3人(小学生二人と来年幼稚園入園予定の4歳)います。
出来ちゃった結婚でしたので妻とはあまり恋愛している時間はありませんでした。

妻はパートに勤めた時期もありましたが、ほぼずっと専業主婦です。
この10年私の代わりに家の事はすべて妻がしてきました。
私は仕事が朝から深夜まで、土日も関係なくあったので、子供3人相手によく頑張ってくれていました。

稼ぎが良い方ではないので、しんどい思いもさせてきたと思います。
ただ、妻の趣味はショッピングなのでなんだかんだ言っても服の数は多い方だとは思います。
また私もそんな妻をかわいいと思い、なるべく買い物に口を出さないようにしてきました。

私が昨年からどうしても必要な物を購入するローンを組んだ為、通常の仕事に加え早朝のアルバイトにも行くようになりました。
週に4日ほどですが、なかなか朝も起きられず遅刻の為妻に当たってしまう事も多くなりました。
ただ妻も子供が手を離れるまで専業主婦でいる事を希望していた為、それが大きなトラブルにはならなかったと思います。

今年に入ってからも私は相変わらず忙しく妻に当たってしまう事も増えたような気がします。
自分はこんなにも働いているのに…とか、なぜもっと自分の事を労わってくれないのか?等、
今考えると自分勝手なストレスを妻にぶつけていた気がします。
その中で、私が妻に「一緒にいてもしょうがない」「離婚した方がいいんじゃない?」ということを言ってしまったのです。
もちろん私はそんな気はなく妻の気を引こうという子供じみた考えがあったと思います。

何度かそんな事が繰り返しあった時に妻から
「離婚して、もう解放してほしい…」と言われました。

私としては離婚する気がなく、妻にそんな事を言われて、自分のした取り返しのつかない事に気付きました。
が、妻は一度決めると頑として譲らない性格です。

妻は「あなたを愛してるとかそんな感情が無くなってしまった」「子供のお父さんとしては考えられるけれど夫としては見れない」と
言います。

取り返しのつかない事を最初に言い出した事は謝ったのですが、もう一度やり直す努力は出来ないと言われました。
今は一緒には居ますがまったく男として見られていない状況です。

私としてはもう一度自分の事を男として見てもらえるように頑張っていきたいのですが、
女性が一度心に決めてしまうと、もう修復は不可能なんでしょうか?

妻には何度も謝罪ともう一度やり直して欲しいことを伝えましたが、やはり離婚したいようです。
「押したり引いたり、もう疲れた。」
「子供の為だけにここにいる。」
私としてはもう一度一緒にやり直して欲しい、もちろん子供の為にも離婚は避けたいと思っています。

現在、妻が精神的に疲れてしまっている状況を見ると離婚した方が妻の為なのか、
子供のことを考えると離婚は避けた方がいいのか、
毎日とても苦しいです。

A 回答 (23件中1~10件)

私は昨年結婚したばかりで子供もいないので偉そうに言えませんが、質問を読んで思うことがあったのでコメントさせて下さい。


私も専業主婦なのですが、質問者様と奥様の関係に似ているところが多く、既に今後の夫婦生活に不安を頂いています。

質問者様は、少々我儘があっても、専業主婦だし大丈夫だろうと、長年ずっと振り返らずにここまで来てしまったんですね。
奥様がいくら専業主婦だからって、求めすぎです。八つ当たりなどもっての他です。
奥様は奥様で、自分は専業主婦だしこれくらいしないといけないのかも…と引け目を感じてずっと我慢していたのかもしれません。

収入に余裕がない専業主婦+子育ては、本当に大変だと思います。
旦那さんの協力がなければ友人に会ったり、一人の時間を作ったり息抜きさえできません。
さらに旦那さんからの労りの言葉もなく八つ当たりをされる始末では、息が詰まってもう解放してほしいってなってしまいますよ…

奥さんはずっと悩んで出した結論だと思うので、意志は相当強いと思いますが、
お二人の大切なお子さんのためにも、本当に反省しているなら気持ちを素直に話すしかもう術はないと思います…
なかなか思うように進まないと思いますが、今までをよく振り返って、反省と奥様の大切さ、感謝を伝えてください…

質問の回答になっておらず申し訳ありません。
    • good
    • 4

お子さんが成人するまでは離婚しないのが第一。



お子さんの成人後も一緒にいた方がいいなら離婚しないのが第二。

お子さんの成人後で一緒にいると苦しいのなら離婚を考えてもいいのではないでしょうか。

離婚の話し合いの中で、やり直しできるようならやり直すのが第三。

離婚の話し合いでも、憎しみしか出てこないのなら離婚を考えてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

☆他の皆さんとは違う意見なので、参考にして頂けますか?


 
(1) (20年程前に、両親が離婚しました。間近で見た子供側の意見です)
  貴方は、大変、真面目に働いています。奥様も、3人のお子様を一生懸命、育てています。
  だったら何故、離婚しなければならないのでしょうか?
  他にもっと、修復不可能な家庭は沢山あります。もったいないです。
  子供達だって、納得出来ない、と思いますよ。
  幼い様に見えて、案外、しっかり、両親の事を見ているものです。

(2) (奥様の言い分は分からないので、断言出来ませんが)
  専業主婦なんて、今どき、珍しいです。
  どういう理由であれ、この10年、家にいられるなんて、すごい幸せだ、と思います。
  奥様はこの事を、貴方に感謝しているのでしょうか?
  ダンナさんが、仕事が終わってからも夜遅くまでバイトしてくれる、と感謝している友人がいます。
  共働きしてても、ダンナが寝坊しない様に起こしますよ?普通。 
  とにかく、奥様が協力的でないのが、気にかかります。

(3) (女性として、疑問に思うのですが)
  家計が大変なのに(失礼!)何故、次々と産み育てる事態になったのでしょうか?
  いくら「できちゃった婚」だったとはいえ
  2人目以降は母親としてある程度、苦労するのを覚悟して、産んだはずです。
  それとも、貴方が熱望したから仕方なく、産んだのでしょうか?
  もう少し、家計や生活に余裕があれば、お互いに思いやりが持てた、と思いますが。

(4) (質問の文章を読む限りですが)
  貴方は、とても心優しい方だと、想像します。
  しかしおそらく、奥様は結婚前から、貴方に「物足りなさ」を感じていたのだ、と思います。
  できちゃったから、なんとなく、結婚したのでしょうか?
  だから、子供が3人いても専業主婦を希望し、ショッピングも特に我慢せず
  自分のペースを貫いているのでしょうか?

  離婚も、以前から頭の中では考えていた、と思います。
  自分から言ってやる、くらいの気持ちが、あったかもしれません。
  しかし、つい、うっかりとはいえ、貴方から離婚を切り出されてしまった。
  奥様は、大変ショックだった、と思いますよ。
  自分に非がある訳でもないので、謝るつもりはないし
  貴方にすがるのも、プライドが許さない。
  引くに引けない状況、なのではないでしょうか?

(5) 現時点で、奥様に収入があり、国家資格とか、社会的に自立していける目途があるなら
  離婚にすぐさま応じるのも、納得出来ますが
  奥様は、ずいぶんと社会を甘く見ている様子ですね。
  慰謝料・養育費も、夫がかなりの高収入でなければ、あてに出来ません。
  高校卒業前後なら、ともかく、一番お金のかかる時期に、子供3人となると
  この不景気の中、どうやって生活するつもりなのでしょうか?
  離婚後、奥様に御両親が援助してくれるなら
  何故、現在、奥様は御両親に援助をお願いしないのでしょうか?

  面倒見の良い方に間に入ってもらうか、離婚調停でもして
  この状況程度では、社会的にも離婚は認められないし
  奥様が自立していなければ、子供達を養育する権利も与えられない事を、認識してもらいましょう。

  しかし、貴方に対する「物足りなさ」が解消されない限り「不仲のまま」でしょうから
  貴方も相当、努力しなければいけないし、奥様も現況に感謝し、前向きに取り組むべき、と思います。

(6) でも、本当に「物足りなさ」が原因だったとしても、具体的にどうすればいいか、難しい?ですね。
  女性の方が、会話・おしゃれ・気配り・その他において、男性の上をいっていますから。
  「仲良し夫婦で有名」な奥様が、ダンナさまの「物足りなさ」を語り出して、びっくりした事があります。
  一流企業を定年まで勤め上げ、別荘まであるのに、本当に贅沢な悩みでしたよ。
  不満はなくても、「物足りなさ」を感じている奥さんは、沢山いるんでしょうね。
  (しかし、気の利く男性って、家の外でも気が利いて、結構、浮気症だったりします)

(7) とにかく、宝物である、お子様を3人も授かったのですから
  貴方も奥様も、そうやすやすと離婚を口に出しては、いけないと思います。

  お子様3人を、味方につける事は出来ないのでしょうか?
  「お願いだから、二人とも仲良くして」「絶対、離婚はイヤだよ」と可愛いお子さんに言われたら
  奥様も苦笑するしかない、と思うのですが・・・(子供を利用した、と言われちゃいますかね?)

  とにかく、子供達は、離婚を絶対、望んでいないはずです。
  貴方も、やり直したいのですから、民主主義の世の中、「4対1で勝ち」です。

(8) 貴方も奥様も、この10年走り続けて、一息つきたい状況なのでしょう。
  分別がつかなくなる程、ストレスがたまっている感じもします。
  お互い、家庭の為に頑張り過ぎて、家庭が崩壊したら、元も子もありません。

  両方の御両親を、経済的・精神的に短期間でも、頼る事は出来ないのでしょうか?
  相談にのっていただける、共通の友人などは、いないのでしょうか?
  利用できる機関(公的な相談所)は利用し、頼れる人には、大いに甘えて
  なんとか、乗り切って頂きたい、です。
  離婚届けを出すのは、本当に簡単なのですから。
        
    • good
    • 2

すいませんがハッキリときつく言わせていただきます。


このままでは奥様やお子様方がかわいそう過ぎます。
かなり辛口です。

夫になりなさい。
父親になりなさい。
成長し大人になりなさい。
あなたは未だ自分を安全地帯に逃げ込ませ
最終的には傷つきたくないようです。
いいですか?
奥様がいらっしゃってお子様が3人もいらっしゃって
ただ、其のことだけを感謝し其のことだけを
幸せだと思える夫・父親になりなさい。
自分の家族がいるというのはどんなに幸せなことなのか
かみ締めなさい。
俄仕込みに家事を手伝うふりをしても
ばれていますよ、奥様には。
ほとぼりが冷めたら元にもどるってことが。
自分だけが傷ついた振りをして
あてつけがましく何かしているわ、程度に思われて
やってもやっても効果なしですよ。

>子供を3人も抱えて、今までの生活は維持出来ないでしょう

なにを対岸の火事のようなことを言っているのでしょう。
あなたの家族ではないですか。
パンの耳をかじってでも守っていかなければならないのでしょう。
そういうところから夫として父親として成長していないのです。

自分が寝坊したからって何故?何故に奥様に八つ当たり?
子供すぎますよ。
10年もの間奥様はよく耐えていらっしゃった。
あなたは甘えすぎました。
奥様は人生のパートナーですよね?
フェアな立場の人ですよね?
八つ当たりしたり離婚を匂わせたり、
一人で家を守り、一人で子供を育てている奥様を
これでもかと傷つけるのですか?
依存しすぎです。
自分が仕事がんばっているから?
じゃあ、奥様は?
奥様がいかに孤独だったのか考えなさい。
奥様が一人で守ってきたものは
本来あなたも一緒に守るべきものではなかったのですか?

10年も耐えて一人で頑張ってきた
そういう奥様にあなたは何ができますか?
うわべだけの償いではバレますよ。
離婚してあげたほうが奥様のため?
何を言っているのですか。
あなたは何の責任も果たしてはいないではないですか。
ただ、家族の幸せだけを願って生きていく
そういう人生は送れませんか?
見返りが必要ですか?
自分だけを特別にしてもらわないと駄目ですか?

いいですか?
ここで離婚しては人間の屑ですよ。
奥様が10年耐えたのです。
あなたは15年これから耐えましょう。
その15年のうちに
ただ、家族とともに時間を共有できるということを
本心から幸せに思えるような夫・父親になりましょう。
其の気持ちを奥様に伝えて生きていきましょう。
例えばですが、すぐには効果はでませんが
毎朝お子様と奥様の朝食を用意し、
カードを書きましょう。
何でもいいんです。
寒いね、暑いね、元気?皆を愛しているよ。
今日も頑張ろう。
見返りは、食べてくれること、読んでくれること
今日も元気に学校や幼稚園に行ってくれること。
ただそれだけですよ。
奥様にはそう言いましょう。
15年続けて御覧なさい。

奥様を苦しめているのは
あなたの依存心です。
しっかりとした自立した人間になれば
いいのです。
    • good
    • 14

質問者様の意見わかります。


自分も同じような離婚調停中の立場ですから。
私は別居していますが,頻繁に家を訪れたり,電話を入れたりしていました。
もちろんその間家事の手伝いや妻をいたわるようにしてきました。
でも妻にとっては逆にそれがストレスになっていました。
改めて離婚が現実になり時間をかけて考えるとそこに気づくんですね。
今は妻のためを思って連絡もほとんどしていません。
もう一度やり直したいという気持ちが自分にもあります。
妻のことも心配です。
ただ,妻は子供を一人(義父母の元で)で育てていくという強い意志があるんでしょうね。
妻にしてあげられる最後のこととして離婚があるのでしょう。

しかしやっぱり子供のことを考えると離婚を悩むのは当然です。
私にも子供がいます。
せめて子供だけは成人になるまではしっかり面倒をみたいと思っています。
子供のためにも離婚しない方がいいと思います。
だから質問者様も迷っているんだと思います。
本当に離婚することがいいことなのか…
ただ,子供のことを考えても離婚を望むほど奥さんは悩んでいることも事実です。

まだ一緒に住んでいらっしゃるのであれば,別居も考えてみてはどうですか?
冷却期間として。
そして少し奥さんの感情が収まるのを待ってから,もう一度話し合ってみてはどうでしょうか。
私みたいに別居の時もあれこれするとますます悪化する原因になりますから,
奥さんを立てながら,今までの感謝と思いやりの気持ちを少しずつ表していってはどうでしょうか…これが難しいのですが。

別居も子供と別に暮らしてしまったら,さらに離婚後の親権はさらに難しくなります。
子供と会えなくなる可能性はあります。
面接などは子供の意志とは関係なく,育てている親の意志で否定されることもありますから。(面接交渉権の調停もありますが)

円満調停の申立を行うことも考えられます。
できれば先に申立をした方が…
第三者を通して話を聞いてもらい,相手の考えを聞き,それに対する自分の考えを述べてみてはどうでしょうか。

調停は月1回毎に数回繰り返されます。
その間に妻が考えを変わってくれるのを待ってみるという手もあります。
ただ,調停は結構心理的にもきついです。
仕事や精神的に参っている時にもきついですけど…でもやり直したいと本当に望んでいるなら。
DVや不貞など自分に原因がなければ調停員さんがよい架け橋になってくれるかも…あまり期待はしない方がいいですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
とても参考になるご回答いただきありがとうございました。

回答者様のお話はとても納得出来るものでした。

私も別居する事を考えてみましたが、別居してしまうと一気に離婚へ向かいそうな事。
また、妻が「別居するぐらいなら離婚すればいい」と言った事。
これらの事から別居というのは考えから外していました。
もう一度考えなおしてみたいと思います。

私が家事の手伝いや妻を労る気持ちで助ける事が、妻にストレスを与える事になっている状態…
回答者様の状況と同じようになっていますね。

最後に妻にしてあげられる事が離婚なんじゃないかと、ようやく思えるようになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 17:25

No..9です。


他の方へのものも含めてお礼を読みました。
>残念な事に妻はもう私を責めたりはしなくなっています。
というのは厳しい状況ですね。
奥さんはもう質問者さんには何を言ってもムダ、相手をする価値もないと呆れ果ててしまっている可能性があります。

質問者さんは度々「奥さんや子どものために離婚は……」と書かれていますが、「単に自分が離婚したくないだけなのだ」という自覚は持っておかれたほうがいいと思います。
質問文を読んでいるだけの私にも透けて見えるくらいなのですから、奥さんはもっと敏感にそれを察知されているはずです。
質問者さんの立場であればそう思うのも無理はありませんので、一度正直にご自分の気持ちと向き合ってみてはいかがでしょう。
自分に嘘をついたままでは奥さんに伝わるものなどないと思います。

>子供を3人も抱えて、今までの生活は維持出来ないでしょう
一般的に母子家庭は各種の援助を受けることができますので、質問者さんの収入がそう高くないのであれば奥さんが働きに出てお子さんを育ててもさほど変わらない可能性もあります。
質問者さんから受け取る養育費や、場合によっては奥さんのご両親が援助してくれる可能性があることを考えに入れると、むしろ今までより収入が増える可能性もないわけではないのです。
女の人って男の人が考えるよりずっと強いものですよ。
中でも母親は最強です。

>子供は母親と接触できる時間を奪われ、今までの生活が一変してしまう。
お子さんにとって母親との時間が減るのはデメリットになるかもしれませんが、家の中で当り散らす人がいなくなり、解放された母親がのびのびと明るく振舞えるようになることはメリットだと思います。
どちらのほうがより大きいかは私には分かりません。

>妻が本当に幸せになれるなら、離婚という選択肢も考えないといけないんですね
>でも、本当に妻は幸せになれるんでしょうか?
>それでも私がいない方がいいんでしょうか?
幸せになれる可能性は十二分にあるので離婚という選択肢も考えてください。

質問者さんと奥さんはもともと他人なのです。
その他人同士が一緒に暮らしているのは母親であるとか父親であるとかいう以前に、お互いの気持ちがあってのことですよね?
奥さんの質問者さんへの気持ちはもうかなりすり減ってしまったようですが、質問者さんの方はいかがですか?
質問者さんと離婚しても奥さんとお子さんが幸せになれる可能性が十二分にあると知った今でも「妻や子のために離婚はしないほうがよい」と言えますか。
そう言えるのであれば質問者さんが奥さんを愛しているかは疑わしいと思いますので、離婚をお勧めします。
ただし、「自分が妻を女性として愛しているから、自分のために離婚したくないのだ」と心から言えるようでしたら、まだがんばってみる余地はあるかもしれないという気もします。
「気持ちは言葉ではなく行動で表すこと」、「引き際をわきまえること」、の2点を心に留めてがんばってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
丁寧な回答ありがとうございました。

妻や子供が幸せになるのであれば離婚も選択しなければいけない。
でも私は妻を愛している。離婚はしたくない。

自分の気持ちを優先させるのか、妻の気持ちを優先させるのか…

ぐるぐる回っている状態です。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/07 09:55

>私だけを見て欲しい、というのは他の男性に対してでしょうか?



これは、奥様を一人の心をもった人間として接するのではなく、自分(ここではあなたの事です)だけを死ぬまで見て(関心を示す)ほしいいという「独占欲」です。奥様を物扱いしていないかということです。

とにかく、相手の心を解放してあげてください。結果を求めずに。
もしかしたら、いい方向に向かうかもしれませんよ。

>きっとこんな自分が招いた結果なんだと思います。
質問者様は進歩しているじゃないですか。気がついただけでもラッキーではありませんか。

どうぞ、依存心を捨てて強くなってください。
人は生まれたからには誰でも幸せになる権利があります。
私もそうでしたが、それに気がつかず悪い方悪い方へ、自ら進んでいるのです。ドンマイです。何事も自分次第ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
とても参考になる回答ありがとうございました。

確かに私は妻を独占欲のために、お人形のように扱っていたのかもしれませんね。
頭のどこかではわかっていたような、実際ご指摘を頂いて気付かされる事が多いです。

今は妻に対しても、
「ありがとう」「ごくろうさま」を言葉に出して言っていますが、今までは思っていても言葉に出していなかったと思います。

妻からは、「あなたには何もしていないのだから、そんなに言わなくていいよ。」と言われましたが…

心を解放する…
妻の気持ちを優先させてあげればいいのですね…

その時に私が独占欲にとらわれず、妻を一人の人間として見られたらまた違ってくるのでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/07 06:41

No13です。


やはり、お子様達も敏感に何かを感じられているのですね。

>でも、本当に妻は幸せになれるんでしょうか?
ごめんなさい。それはわかりません。
奥様次第ではないでしょうか?
奥様の心があなたの思いにがんじがらめに束縛され、悲鳴を上げていたとしたら、別れることにより何かしら変化すると思います。
良いほうか悪い方かは本人次第です。

>それでも私がいない方がいいんでしょうか?

いっそ今の状態のまま私だけがいなくなればいいんでしょうか?

やはり、質問者様はまだ理解されていない。
悲劇のヒーローになってはだめです。
とても被害者意識が強い気がします。
発想の転換です。
間違いに気づいたら、修正すればいいではありませんか。
あなたは、「結果」がほしいのでしょう?
大人の男性になりましょうよ。
早く楽になりたい・・・というお気持ちはわかりますが、このまま「心の転換」ができなければ、別れようがこのまま添い遂げようが、質問者様が幸せにはなれないような気がします。

抽象的な表現になってごめんなさい。

・奥様のご機嫌取りをするような行動はやめること。
(心から何かしてあげたいなら別です)
・相手に見返りを求めない。
・あなたが何かすることによって、対価を求めない。(心の対価ですよ)
・焦りの気持ちから感情が高ぶって、自分の思いと反対のことを言いそうになったたとき、グッとこらえてその言葉を飲み込む。
・禁欲をする。

以上、できるでしょうか?
「やらされ感」はタブーです。心から実行できるか??

もうひとつ、気になることがあります。
あなたは、奥様に対して「僕だけを見て」という傾向はありますか?
あれば、絶対すててください。
アドバイスになったかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
やはり私自身がまだ駄々をこねている子供のようなものなのかもしれませんね。

私だけを見て欲しい、というのは他の男性に対してでしょうか?
妻には一度「もしも今の状況で私が他の人を好きになったらどうするの?」と聞かれました。
なんと答えてよいのかわからず、ただ想像するだけで目の前が真っ暗になり
「悲しい…」としか言えませんでした。

きっと嫉妬に狂ってしまいます。それが妻を苦しめる駄目な事もわかります。
きっとこんな自分が招いた結果なんだと思います。

非常に的確なアドバイスありがとうございました。

強くなりたいです。

お礼日時:2008/11/06 12:21

何を言っても、もうダメです。


一度、離婚してみたらどうですか?
その後も、子供と前妻の誕生日には、プレゼントとメッセージを欠かさない、
返事があってもなくても、メールや手紙は欠かさない。
ただし、妻子の住居に、過度に立ち寄ったり、こっそり近づくのは禁止。
当然、子供への養育費は、びた一文減らさずに、決まった日に必ず送る。
妻がBFを見つけても、おどおどしたり、子供をよこせとか嫌がらせはしない。

これを10年続けたら、奥様の気持ちも動くでしょう。
今は、言葉をいくつ並べてもダメです。
年単位で、行動で示すしかありません。
継続は力なのです。

とはいえ、離婚すれば、質問者様は、1年足らずで他の女性と恋に落ちるかもしれませんね。
そうなれば、そうなったで、離婚は正しかったと思うでしょう。

これ以上「やり直したい」とごねても、妻に憎まれるだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
非常に直球な回答ありがとうございます。

これぐらいの覚悟がないとやっていけないよ、という事でしょうが…
一度、離婚してみたらどうですか?って(笑)

私は妻以上の女性はいないと思っていますので、残念ながら後半は有り得ないと言い切れますが…

他の方にも言われていますが、妻に執着しすぎなのでしょうか?
それが余計に妻を苦しめているのでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 02:41

色々アドバイスがされているので、今更ですが・・・。



10年かけて奥様の不満等は蓄積されつつあった訳です。
修復するのに20年かかるかもしれません。たかが数ヶ月でよくなるなんて思わない方がいいです。それだけかかっても修復したいのなら、頑張ってみるといいと思います。
正直言って、女性が決断した時ほど(特に子持ちの女性)恐ろしいものはありません。かなり決意は固いと思いますが、家を出ていかれていないだけ修復の見込みはあるのかもしれません。子供のためとはいえ、夫の顔もみたくなくなったら家を出て行くと思いますよ。

とりあえず、押したり引いたりということはやめることです。ご機嫌とりに何か買うというのも更にひいてしまうのでやめましょう。まずは当り散らさないこと、妻のしてくれていることに感謝すること、子供のよき父として面倒をみることではないでしょうか?男としてみて貰えるようになる前に「家族」としてのあり方をもう一度見直してみては如何ですか?
主婦っていい身分のように仰る方もいますが、どれだけ頑張ってもお金になりません。掃除、料理、頑張っても褒めてくれるのは家族だけです。子育てを労ってくれるのは夫だけです。
私は、時々夫がアイスなど買ってきてくれて、気遣ってくれるのがわかって嬉しいです。でも1番嬉しいのは「今日もお弁当美味しかったよ。ありがとう」の一言です。それだけで、朝早く起きて頑張ろうと思えます。女性ってそんなものですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
回答ありがとうございます。

押したり引いたり、何か買う…
すみません両方してしまいました。

家の中を整理する意味で、ソファーや子供のベッドを買いました。
買い物をしている時の妻は以前と同じように感じられたのですが、それも一時的なものでした。

やはり毎日の感謝の気持ちや言葉が一番重要という事ですね。
色々気遣っても「そんなにしてくれなくてもいいよ」という言葉が返ってくると、
やり過ぎたのかな、と思います。
それともここまでくるとやはり妻を苦しめているだけなんですかね?

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています