dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある曲の中に「そよ風が君の髪をなびく」という表現があり、聴くたびに違和感を感じてしまいます。
人に尋ねたところ、「なびく」=「なびかせる」だと教えてもらったのですが、実際の使用例を他に見たことがありません。
「風が君の髪をなびく」という文章は文法の上では問題ないのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

現代口語としての日本語では、そういう使い方はしません。


ただ、歴史的に見ると、「なびかせる、従わせる」の意味の他動詞「なびく」があります。井原西鶴の「好色一代女」には、「それよりしのびしのびに旦那をなびけて」という用例があります。ただし、普通の自動詞の「なびく」は五段活用であるのに対し、こちらは下二段活用ですので、
 なびけ(ず)、なびけ(て)、なびく、なびくる(とき)、なびくれ(ば)、なびけ(よ)
 と活用します。こっちだと考えれば「そよ風が君の髪をなびく」はあり得ますが、全文が文語だったらの話ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しく教えていただいたお陰で疑問がすっかりとけました!

お礼日時:2008/11/06 10:26

君の髪がそよ風になびく、が正しいと思いますが・・・


主語が人ではないので、受動が正しいのではないでしょうか。

主語を風にするならば、
そよ風が君の髪を「なぜる」、とか。
曲の中で使用されているのなら、造語の可能性もありますし、音を大切に書かれた歌詞なのかも知れませんね。
擬人法で、風が君の髪を浚って行く、という意味かも知れませんし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

歌詞なので、文法より雰囲気を優先したのだろうとは思いつつ、つい引っかかってしまうんですよね。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!