アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼少期から、同じ夢をひんぱんに見ます。
細かいところは違うのですが、基本は高いところから落ちる夢です。
一番古い記憶で4.5歳くらいの時に見たもので、深い谷にかかった丸木橋を渡ろうとして橋ごと落ちる夢です。
それ以来、高さのある建物の中にいて、大地震か何かで倒壊して落ちる夢を、ひどい時で月1ぐらいのペースで見るようになりました。
建物は、学校だったり、知らない高層ビルだったりさまざまですが、必ず外の景色がななめになって、落ちます。
(正確には落ちる前に目は覚めます)
実家の2階で大地震?に遭い、家ごと回転する夢も見たことがあります。
夢診断等を読むと、「高いところから落ちる夢は、背が伸びる夢」とあったりするのですが、たぶんもう伸びてません(28なので・笑)。
ベッドでもないので、体感として落ちるのとも違うようです。
何か意味が別にあるのでしょうか?
詳しい方、いらっしゃいましたらお願いします。

A 回答 (6件)

心配ではなく興味本位で、調べてたらこの質問にいきつきました。



36歳で無職です。将来に激しく不安を感じますがほとんど夢は見ません。
20代は高年収で忙しくストレス地獄でしたが落ちる夢は見ませんでした。

私の場合は落ちる夢は、おそらく幼稚園~小学校まで見てました。
勿論他の夢も見ていましたが、この夢は怖かったのを覚えてます。
何もないところで延々落ち続ける感覚で怖くなって起きてました。

色々な夢みてきた中で落ちる夢は一番恐怖の夢で
色々と調べてみたもののしっくりくるものはなく
夢判定とか心理学とか色々あるけど
結局、人工知能とかできない限り解けない謎のまま
その人がたどる人生環境に大きく作用される気がします。
    • good
    • 0

私も高いところから堕ちる夢をよく見ました。


いわゆる悪夢ですね。
自分なりに自分の夢を分析してみたところ、
ストレスがたまっている時に見ていました。
ストレスからの一種の夢の中での解決方法かな?
と思っています。
これが正しいわけでは全くないですが。
恐怖でもカタルシスを味わうことで、ストレスをリセットしたいという
無意識の表れかな。
    • good
    • 0

こんばんは。



わたしもよく見るんですよね。
高いところから落ちる夢。
普通に地面だと思って歩いていたら、
ある場所から急に地面がなくなってしまったり、
ある場所からとても急な坂になっていたり。
成人して車の免許を取ってからは、
車のブレーキが突然壊れて利かなくなる夢も見ます。

harkさんがどのような環境の中で
どのような生活をしているのか分からないので、
完全に推測になりますが、思いつくことを書いてみます。




解釈1.
錆びかけて埋没しかけている「本能」自体の悲鳴。
夢の目的は「恐怖」をちゃんと感じること。

現代人の多くがそうだと思うのですが、
餓死するような状況もあまりないですし、
雷や嵐のときも家の中にいればわりと大丈夫ですし、
当たり前に備わっている「本能」が
当たり前に使われていない、というのもありそうです。



解釈2.
今までに刷り込まれた価値観からの解放願望。
夢の目的は、ちゃんと絶望すること。

高いところから落ちる、というのは、
抵抗不能であり、
この場合は「重力」という絶対的な力に服従せざるを得ない状態で、
「自分」と、「重力(絶対的な力)」
との関係を変えるというのは、どうしても無理そうな状態です。

子どもの頃の「絶対的な力」というと、
まず思い浮かぶのが「親」です。
「親」というのも神様ではありませんから、
親本人の歴史の中で吸収してきた価値観の中で、
そこそこアンバランスで凸凹な人格を持っています。
親に庇護してもらわなくては生きていけないぐらい幼い子どもは、
親に見捨てられては困りますから、
このそこそこアンバランスで凸凹な親に服従せざるを得ません。
0歳や1歳の子どもは、このことに特に疑問を持たないと思うのですが
2歳から3歳4歳ぐらいになると、
親とは別の、「自分の」「人格」があることが分かるようになります。

「服従する」というのは「自分の」「人格」が脅かされることになりますから、
本来は相当な「不満」なはずなのですが、
この「自分の」「人格」を持つことを認められなかった場合、
相当な「不満」であるはずのことを、
ちゃんと「不満」と感じることを忘れてしまいます。

当たり前にあるはずの「人格」が
当たり前に認められず、「忘れちゃ困るよ」というのもありそうです。



解釈3.
今の状況を破壊したいという欲求。
夢の目的はタナトス(破壊・死の本能)を満たし、安定すること。

高いところから落ち、その先にあるのは、
完全な破壊・死・安定です。
今のharkさんの状況がどんな感じなのか分からないのですが、
たとえば、harkさんが、グラスや花瓶(ワレモノ)だとします。
グラスや花瓶であるharkさんに、
たくさんヒビ(問題・困っていること)が入っているとします。
たくさんヒビが入ると、
グラスや花瓶の形状を維持するのに相当なパワーが必要です。
この保存の欲求を「リビドー」と言います。
リビドーとタナトスが同居し、微妙にリビドーが強い状態が、
「生きている」「存在する」ということです。
しかしヒビ(問題・困ったこと)だらけのグラスや花瓶の形状(現在の状況)
を維持することにパワーを使いすぎて疲れすぎてしまった場合、
そのグラスや花瓶の形状を維持することを放棄し、
勝手に壊れることを望むのではないかと思うのです。
壊したいのは何かというと、「関係」そのものではないかと思います。

当たり前の「成り行き」を、ある価値観によって堰き止められ、
当たり前に「成り行く」ことが許されず、
堰き止めているものを壊したい、というのもありそうです。



考えられることをいろいろと書いてみたのですが、いずれにしても、
実現することが無理そうな願望を夢が整理しているのだと思います。
    • good
    • 0

んー難しいですね


おおよそ可能性しか示唆できる能力位しか今のところ僕にはありませんのでそれのみという形で答えて見たいと思います。

キーワードは 高いところ 落ちる 崩れる といったところでしょうか
そうなると可能性としてはですが
僕も似たような夢を見たので分かるのですが
葛藤を意味すんじゃないかと思うんですよ
崩れたいやら落ちたいやらの気持ちと相反して崩れたくないという気持ちと落ちたくないという気持ちの両面があるんじゃないだろうか?という気がするんですよ、夢の中では現実にあるものが出てきますから、その意味では「何か維持しなければ」という気持ちと「いやもう疲れたんだよもう崩したい」というような二面性をもっているんじゃないかと思うんですよ、しかし崩すのはやはり怖いわけですよ、しかし反面何かに対して崩壊したい、もしくは脱却したいという気持ちがあるんで、現実味のある世界で崩れて落ちるということで両方を満たしているんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?
多分ですが感覚的に半分は「爽快感」と半分は「恐怖」という二面性があるのではないでしょうか?だから崩れて落ちるという選択肢を選ぶんじゃないかと思うんですよ
恐怖が快感というのに似てませんか?
    • good
    • 1

夢分析(夢判断)に興味を持っているものです。


独断を交えつつ回答してみます。
一素人の私見ですから、そのおつもりでご覧ください。

高いところから落ちる夢というのは、基本的には「超自我からの逸脱」を無意識が意図しているのではないか、と認識しています。
人間の精神性は、その発達をおおまかに3段階分類すると、
本能→自我→超自我と進展していきます。

超自我とは、言ってみれば精神の高みを目指そうとする精神性です。
夢で見る「高いところ」というのは、この超自我性の象徴と判断できるように思われます。

因みに、夢の目的は、
『現実界においては実現が難しいために抑圧されている「なんらかの欲求」の仮想実現』と言われています。(すべてがそうだというわけではないのですが)

以上のことから素直に解釈すると、
「高いところから落ちる夢を良く見る」というのは、超自我的なものを否定したい無意識が存在するのではないかと推測できます。
言葉を変えて表現すれば(程度の差こそあれ)ある種の堕落願望と言っても良いかもしれません。

では、なぜこのような願望が生じるのか。
推測の上にさらに推測で恐縮ですが、
hark0306 さんは、とても厳格な(と hark0306 さんが感じる)ご両親の元で生育されたのではないでしょうか。
超自我性は(主に)ご両親のしつけによって萌芽するものだからです。
つまり、ご両親からの抑圧を撥ね退けて(精神的に)自由に生きたいという欲求が、その根本にあるような気がします。
 
    • good
    • 1

時計の秒針の音か振り子の音は聞こえませんか?私はそれが恐怖と感じて怖い夢を見てたと思います。

今は静かな音楽をかけて寝てますが、2度と見ることはなくなりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事