アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1年生の毎日の勉強について質問です。
学研を週2回行き、そのほかの日は学研から出る算数・国語のプリント計4枚をやります。
あと学校の宿題。加えて、くりあがりの引き算が全く理解していないので、私が15問くらい簡単に計算問題を出し、それを毎日やらせています。というのも夏休み明けくらいまでは学研の勉強がすすんでいましたが、くりあがりの計算が始まってからは、理解していないということで、やさしい足し算に逆戻りしてしまいました。学研の先生の指導なのでそれはかまわないのですが、学校のほうも心配になるので、数問だけですが私が作ってやらせています。

やらせすぎではないですよね?本人はブツブツ言っていますが、まだ一年生なのにこんなにやらせるのは無理があるのだろうかと思ってしまいます。
沢山遊びの時間もとってあげたいし、できるかぎりは遊ばせるようにしています。それなりの進学を考えているので、最低でも今程度の勉強はさせておかないと、、、と思いつつ ぐずりながらやる本人を見ていると、学研に行っているのだから 私が問題つくらなくてもいいのかとも思います。くりあがりの引き算が始まるまでは、学校の宿題と学研(宿題)だけでした。引き算が全く分かってないので、問題をだしています。

A 回答 (3件)

引き算だとくりさがりですね


お子さんはどのように考えて引き算をしているのか
一度、一つ一つ一緒に声に出して計算してみてはいかがでしょう?
どの段階で勘違いをしているのかが分からないと
計算式を出してばかりでは進展しないのではないでしょうか
もしくはお子さんに問題を作ってもらい
質問者様と一緒に計算をして見るとか
学研や学校と一味違う事をやってみてはいかがでしょう

楽しくやってみないと計算が苦手になりかねません
自分も高校の三角関数や微積分で挫折して苦労しました。
その公式とかは最近使ってませんが
好きになっていればそういった事を使う仕事に就いていたかな
とも思います。
    • good
    • 0

繰り上がり繰り下がりがあやふやなのだと思いますから、おはじきでもキャンディーでも使って、見て理解。

それから数字で理解。繰り上がるにはいくついるかの暗記。そういう手順でやり直せばすぐできるようになりますよ。問題を与えるのはそれからです。

ところで、なにか根本的に勘違いされているような気がします。いえ、お子さんがではなく、お母さんが。

>それなりの進学を考えているので、最低でも今程度の勉強はさせておかないと、、、と思いつつ ぐずりながらやる本人を見ていると

こういうのって逆効果ですよ。本人が勉強って楽しいなと思わないと頭に入りませんし、無理にさせると、答えを覚える勉強の仕方に走ってしまいますよ。
それなりの進学って、どういうことを考えているのか知りませんが、小学校の勉強くらい、特別なことをしなくても理解できる、ついていけるのが当たり前です。ついていけない子はそれなりのサポートがいりますが。
机の前に座ってたくさん勉強したから将来いい学校に行ける。。なんてものではありませんよ。そういうのは、高校に入ってから、せいぜい中学からです。
小学生にとって必要なことは、なにか、もう少しお考えになったらいかがですか。せっかくいい高校に入っても不適応を起こす子もいます。小さな子にとって勉強は2の次ですよ。
    • good
    • 0

子供がおりませんが、私の経験から。


塾へ通ったのは中学のときです。高校受験の勉強に通いました。
友達もできるし、結構楽しかったです。

本人が塾に通いたいのであれば通えばいいですが小学校1年生でお母さんがお家にいるのなら一緒に勉強したほうがいいかな?と思います。
塾代ももったいないし・・・

基礎の理解ができていないと応用は難しくなり最終的に勉強そのものがイヤになります。
お家で問題を難易度をあげながら教えていく方法でよいのではないでしょうか?
親子のスキンシップにもなりますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!