プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供がDS等のゲームに夢中になり、いろいろな弊害を感じます。
親がけじめをつけさせろと言われるかも知れませんが、常に注意していくことが難しい面もあります。
またゲームを取り上げてしまうと、友達との付き合いに不具合がでてしまう問題もあります。
自分は任天堂がゲームを作るのをやめてほしいとつくづく思います。
昔は子供の遊びはいろいろな流行があり、いろんな遊びをしたものですが、ここ25年ぐらいはゲーム中心だと思います。
現実的にゲーム中心の流れを変えることはもうできないのでしょうか?
みなさんどう思いますか?

A 回答 (17件中1~10件)

世の中に存在しているものには全てなんらかの意味があって存在しています。



それが例えゲームであっても。
例えば任天堂が儲かれば法人税を多く納めて国や県に入るお金が増えます。
そしてそのお金が教育に使われればゲームだって無駄にはなりません。
任天堂が儲かれば雇用をたくさんして失業者が減り子供(子供だけには限られませんが)の安全度が高まります。

ゲームが何の役にも立たないという方もおられるようですが、
人生というのは長く、複雑なものです。
いつ、何がどんなところでどんな風に役に立つかはわかりません。
それを一概にゲーム=役立たず、ダメ人間製造機なんていうのはおかしいかと思いました。
僕もゲームをして育った世代です。だから自分より上の年代の人のゲームを軽蔑したような発言には少し反抗心をもってしまいます。

うちの親もゲームは嫌いで、
「またそんなことばっかして、少しは勉強しなさい」としょっちゅういわれたものです。
でも、そんな親も高校生の頃、インベーダーゲームにはまって八千円も注ぎ込んだという話を聞いたことがあります。

人生の一時期、ゲームにのめりこむようなこともあると思います。

ですが、物には限度というものがあります。
最近テレビをみていて幼稚園の子が将来の夢はゲームを作る人になると言っていました。ほとんど男の子でしたが。
クラスの半分くらいの男の子がゲームを作る人になるといっていました。
少なくとも自分の幼稚園の頃にそんなこという奴は一人もおらず小学校高学年になってから、ぼくはゲームプログラマーになるんだ!という奴が現れたくらいです。しかもそいつは頭がよく県内トップの高校に進学していきました。

小学生の集団がみんなDSのカートリッジにmicroSDが入っているのも疑問に思います。
そういう小さな犯罪を犯罪とも思わずにやっている小学生がだんだん
これくらいならいいだろう、じゃあ次は(ry
とよくない方向にいくかもしれません。
(実際ダウンロードは私的複製になるので合法ですが。)

とにかく俺が言いたいのは
http://cart05.lolipop.jp/LA12743630/
ここのマジコンは本物だということです。

参考URL:http://cart05.lolipop.jp/LA12743630/
    • good
    • 0

ある一流企業の会議で、TVゲーム機は子供にはよくないだろうから、うちの会社では開発しないことにしよう、と提案された方がいたという話は聞いたことがあります。

また、ファミコンが登場する前、ゲームセンターでのTVゲームが大流行したとき、PTA連合会では、小中学生のゲームセンター出入り禁止運動が巻き起こりました。しかし、ゲーム機会社のゲーム機宅配(ファミコン)戦術にはそういった運動が起こらなかった。外で遊んで、怪我したり、交通事故にあったり、どこへいったかわからなくなったりするよりは、うちにいた方が安心、という親の足元を見られた感もしますね。
    • good
    • 0

任天堂のゲームに嵌った子供2人をようやく社会に出した親です。


ゲームのために彼らは子供時代の精神的な思い出と視力を破壊しました。これは麻薬と同じです。
親の指導力は役に立たなかったのです。
もちろん親の力が弱かったのでしょうが、こんな親は多いと思います。
つくづくゲームの持つ魔力に嫌気がさしました。
任天堂は儲けすぎました。
同じ考えを持った方がおられたと思いほっとしました。
私もこの世間に役に立たない、何の前向きの利器にならず害毒を及ぼす麻薬的玩具を少なくとも16歳までの子供に対して禁止する法律を作るべきだと思います。
    • good
    • 0

意味が分かりません。



> またゲームを取り上げてしまうと、友達との付き合いに不具合がでてしまう問題もあります。

ゲームがないと友達付き合いができないような教育をしていることに、そもそもの問題があります。

> 昔は子供の遊びはいろいろな流行があり、いろんな遊びをしたものですが、ここ25年ぐらいはゲーム中心だと思います。

うちの子もゲームをしますが、他の遊びもしています。
子どもと一緒に遊んであげていますか?
    • good
    • 0

親が能動的に子供の躾をしないくせにゲーム会社が対策を取らないからと行って批判するのは理不尽極まりありません。


質問者さまはDSを「買い与えないといけない物」という前提で質問されておりますが、その根拠は一体何ですか?

昭和の世だろうが、21世紀の今日だろうが、ゲームなんて無くたって子供は生きていけます。子供が買ってくれとせがんでも「ダメ」と説得できない親の弱さが原因です。無論共働きも理由になりません。他に遊んだり勉強したりする材料はいっぱいあるのですから。
要は「DSは子供の生活に無くてはならないもの」と勝手に決めつけて買い与えている親の手抜きがこのような事態になるのです。

世の中「(子供を)養っているが育ててない」親が多すぎます。
本件もその一種とみるべきでしょう。
    • good
    • 0

No11です。




>たとえば車などは移動することが主な目的ですが、衝突安全や歩行者等に対しての安全性を
>高めるために、メーカーは惜しみない技術や資金を投入し、社会的な義務を果たそうとしています。

ゲーム会社も暴力的なコンテンツは制限したりと安全性を高めて社会的な義務を果たそうとしています。


質問者様が言われているのはそんな次元の話ではありませんよね?


>自分は任天堂がゲームを作るのをやめてほしいとつくづく思います。

こう言われています。つまり、車メーカーに車を作るのをやめろと言っているのですよ。自分にとって不都合があるから、他の人にとってメリットがあってもこの世の中からなくしてしまえということです。


>私はモンスターペアレンツは立場を利用し理不尽なことを言ったり、義務を果たさない
>ことの自分を正当化したりすることだと思っています。

「車メーカーが安全対策を取っている?そんなんじゃなくて作るのやめろ。そうしないと俺が困るんだよ」というのがモンスターペアレントでないとでも言うのでしょうか?
上記のような「車/ゲームを作るのはやめろ」というのはまさに理不尽なことを言っているモンスターペアレントのど真ん中だと思います。
    • good
    • 0

>わたしが質問したのは「ゲーム中心の流れを変えることは


>もうできないのでしょうか?」であります。

ですので、親が変わればゲーム中心の流れは変わるという話なのですが・・・


>私は会社の休憩中に多数の若い人がPSPを持ってきて話も
>せず黙々とゲームをしているのをいつも見ています。

まさにこういう話です。親がゲームを許容するからゲームが中心の世の中になっているのです。親が変わればゲーム中心の世の中は簡単に変わります。

悲しい話ですが、教育レベルが高いとされる学校などでは、子供がDSなどをそれほどやらないそうです。そして申し訳ありませんが、教育レベルが低いとされる集団でこそDSなどを与えて子どもを放置している。ようは親の心掛け次第。昔はそのようなダメ親でも近所づきあいが盛んだったので、ちゃんとした友達の親からしつけられていました。しかし、今の人間関係ではそおんなことも余り状況。
そんな親でしたら、DSを無くしても何か他のものに移るだけです。ポケモンカードや遊戯王カードなどがDSを代替するでしょうね。


>勉強をしてこなかった人は勉強を教えることができないように、
>しつけだって同じことがいえると思います。

親がしつけをしなかったらその対応は企業などがしろという話ですか。
親が交通事故の危険性を教えなかったら、車メーカーが何とかしろ。
ご飯の食べ方を教えなかったら、食品メーカーが何とかしろと。
さすがに、それは無茶では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

企業に対してそれはモンスターペアレンツでは?との意見がありますが、
私はモンスターペアレンツは立場を利用し理不尽なことを言ったり、義務を果たさないことの自分を正当化したりすることだと思っています。

ほとんどの方がゲーム会社を擁護する意見ですが、本当にゲーム会社は正しいのでしょうか。

たとえば車などは移動することが主な目的ですが、衝突安全や歩行者等に対しての安全性を高めるために、メーカーは惜しみない技術や資金を投入し、社会的な義務を果たそうとしています。
また最近問題になっている裏サイトでのいじめなどに対し、ある地域では小中学には携帯電話を規制しようという動きもあります。
これは携帯電話の弊害を認めつつある行動だと思うし、携帯電話の企業は表立ってこの弊害を無くす努力をしているとも思えません(ゼロではないですが)。

ゲームは娯楽のものであり目に見えた弊害は感じにくいため、企業は商売という名目の上にやりたい放題ではないでしょうか。
特に子供向けのゲームを提供している企業は、人格形成される大切な時期の子供に対してどんな影響を及ぼすか、もっと考える責任があると思います。

お礼日時:2008/11/27 01:34

ビデオゲームは子どもに良くない!!


と、30年前に貴方と同じような事を先頭に立っていたのが任天堂だったのですが。

世の中綺麗事ばかりじゃないですね。
結局はは子どもと大人の信頼関係だと思いますよ。
今では、大人に対して気を遣わねばならない社会に、DSを介するとそれほど気遣い無くコミュニケーションが取れるようになるのならばそれで良いと思います。
コミュニケーションが取れなければ信頼が築けませんから。
    • good
    • 0

>またゲームを取り上げてしまうと、友達との付き合いに不具合がでてしまう問題もあります。


決まった時間のときや友達と遊ぶときにだけDSを渡せばいいじゃないですか。
そういう自分の出来ることを棚上げにして、メーカーのせいだというのがモンスターペアレンツの始まりですよ。

ちなみに親がメンコやベーゴマなどを教えて、やるスペースを与えて、その友達にも教えると、ゲームだけでなくそういう遊びもするようになりますよ。
大人が子供にそういう遊びを教えなくなったというのもゲーム中心になっている要因だと感じます。
(メンコやベーゴマも良くない遊びといわれていましたけどね。)
    • good
    • 0

色々な回答を見させていただきまして、質問者さんの思うことはある程度分かりますが、「ゲーム中心の世の中を変えたい」との意見は企業として物作りをし、売れるソフトを考えるのは当然ではないでしょうか。


今回の不景気にしても金融商品が魅力的に感じ、投資をした方々が多いのと同じでその物に魅力を感じるならば買うのは自由だと思います。
質問者さんの「変えたい」「変えるためには」はどうするか。
まず、我々が便利な生活をやめ、30年以前に戻り質素で自然豊かな生活にするとゲームより、身体を動かすゲームをするのではないでしょうか。それが嫌ならば、自分たちは自由にゲームをしてきたが、子どもには危険だからさせない、となってしますのでないでしょうか。
便利になればなるほど消えていくものが多いので、親はそのことを認識して親自身が「時間がない」と簡単に言わず努力をすべきではないでしょうか。心配ならば生活の質を落とし接する時間を増やし、遊びをたくさんしてみるとか(大抵の親は文句を言うと思いますが)、「何かを得るためには何かを犠牲にしなければならない」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!