dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目の専業主婦です。
主人の実家へのお正月の帰省についてご意見ください。
主人の実家は、他県の遠方です。
主人の実家へは年末にお邪魔し、年始までお世話になる予定にしていました。
しかし、私は現在妊娠5ヶ月目になりました。
当初は、5ヶ月と言えば安定期ですので、帰省も出来るだろうと安易に考えていて、お正月も主人の実家へお邪魔するつもりでいました。
その為、帰省した際には、主人の地元のお寺へ安産祈願に行く予定や主人の親戚の家へお邪魔する予定までたてていました。
しかし私は、つわりがあまりにもひどく、5ヶ月に入ったいまでもつわりが治まりません。
新幹線の中で吐きたくなったりしても、いつもトイレが使用できる状況ではありませんし、乗り換えの駅で具合が悪くなって動けなくなっても・・・。と考えると不安で仕方ありません。
主人は、簡単に「それじゃあ、今年は帰省は辞めたら?年末に(私の)実家へ送り届けるから、家でゆっくりしていたらどう?」と言われましたが、主人の親から見て、そんな私はどう写ってしまうのだろう?こういうことで溝が出来たりしないか不安です。(私の実家は、車で数時間の距離です。決して近くはありませんが、夫の実家ほど離れていません。)
例えば、自分の実家へは帰れるくせに、何故うちには来ないんだろう?とか、夫の実家へ帰省したくないからその言い訳だ。みたいに変に取られたりしませんか?
一応、私が行かない場合は、私の体調が悪い事を親にちゃんと説明してね。
とは言ってありますが、一般的に見て5ヶ月は安定期なので、言い訳にしかとられないんじゃないかと不安です。
気が早いと思われるかもしれませんが、私も、もし一緒に行くのなら、今の体調で自由席に立ち乗りは絶対に不可能なので、指定席の予約をと思っているのですが、私は帰省した方がいいでしょうか?
今回は帰省を見送るとまずいでしょうか?
また見送る場合は、相手の親にこういう対応をしたなどもしあれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

考えすぎですよ~。



まず、車で移動と公共交通機関の移動では違ってきます。
妊婦には公共交通機関(新幹線など)での移動の方が安全ですが、しかし、時期が時期。トイレに早々移動できるほど余裕のあるスペースはないかと。
席を予約の際に、トイレに近い席に!とお願いすることもできますが(私は、そうしてもらいました)、しかし、デッキにお客様が居れば・・・そうなると、危険ですよね。
そんなのご主人のご両親もわかって見えますよ。
つわりのある妊婦をそこまでして呼び寄せる、そして、来ないからといって文句言うならば、ご両親の人格を疑います。
義母さんも出産経験がおありですからご理解得れますよ。
それにお正月の席で、つわりで気分悪くしているお嫁さんが居てはムードもあまりよろしくないでしょうね。
ご自身の実家に帰省といっても、ご実家に帰省されて、あちこち出回るのではないですよね?ご主人が帰省中に万が一のことを考えて、自分の実家で静養という形でしょうか?ならば、問題ありません。

つわりは、ないタイプの場合、正直、理解してもらいづらいですが、長い人では、臨月になってもつわりがある方もいらっしゃるので、5ヶ月になってもあるのは・・・という後ろめたさを感じないでください。

子の命を守るのか、嫁の立場を守るのか。って子供の命ですよね。
それに、万が一、体調が良くなったからといって、ご主人のご実家へ行って流産や、緊急入院となっては、ご両親にも申し訳ないです。

あまりにも考えすぎです。
ご主人にはしっかり説明してもらい、安静にしていてください。
なお、車でご実家に移動される予定でしたら、時間にゆとりを思って、休憩も多目にとって移動してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご自身の実家に帰省といっても、ご実家に帰省されて、あちこち出回るのではないですよね?
>ご主人が帰省中に万が一のことを考えて、自分の実家で静養という形でしょうか?
仰るとおりです。
実家でゆっくりするか、主人の実家へお邪魔するか?悩んでいます。
確かに、主人の実家の方まで出向いて、急に体調が悪くなって病院探しってなりましても、あちらの家にまで迷惑をかけてしまいそうですね。
やはり、行かないでおこうかな?と思う気持ちが強くなっています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/04 10:54

事前にご自分の口から電話で説明して理解してもらったらいいのでは?


旦那さん経由で言うより、理解してもらえるし。
理由もなく帰省を見送るのなら、多少文句言われるかもしれないけど、今回は理由あるんだし「母子の安全優先」と言う事で理解してもらえるように直接つたえましょう。
帰省する・しないは、夫婦で決めなさい!
他人のアドバイスなんか参考にならないよ。
体調は他人にはわからないし、今の主治医とよく話し、旦那さんのご両親にも相談して、決めたらいいと思う。
ぐちゃぐちゃ考えている暇あったら、病院行って医者の意見を聞いて、旦那さんと相談し、現状をあなたの口から旦那さんのご両親に伝えて理解してもらって帰省います・しませんと伝えたらそれでいいと思いますよ。
帰省するなら、今回は体調の波が大きく横になることが増えたり、食欲にムラが大きく食事を楽しめないことなどきちんと伝えてから帰省する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんでした。

お礼日時:2008/12/04 10:57

無理を押して帰省する意味は無いと思うのですが・・・


電話で事情を説明したら、普通の人なら2つ返事で快諾していただけると思いますよ。

それに正月でないと帰省しちゃいかんってこともないですし、うちの親なんか、「正月は夫婦で温泉で過ごすので帰ってくるな、暖かくなってから帰って来い」って言います。お盆やお正月は帰省ラッシュも半端ではないし、交通費も割引が少ないので、いつも時期をずらして帰省します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
暖かくなってからの方が、動きやすいし帰りやすいですね。
私も、産まれて落ち着いたら、孫の顔を見せに行きたいと思っていますので、その時にお邪魔するのじゃダメかな?とかそれじゃ時間が空きすぎるかな?とか悩んでいます。

お礼日時:2008/12/04 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!