dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国との取引の文書の中で“over-under delivery”とあるのですが、英語の辞書で引くと“上下の”とか“上下連続式の”と書いてありますが、意味が通じません。“No over-under dlivery is allowed.”という文です。意味が分かる方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

上、下という意味ではありません。


超過・過小配送は駄目ですよってこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事の都合で机を離れていました。返事が遅くなって大変申し訳ありません。初め、“納期より早くとか遅く納入してはいけない”という意味かと思ったのですが、しっくりしなかったのでgooを使わせてもらいました。営業担当者から聞かれた質問だったのですが、ご回答の意味で納得いくとのことでした。有難うございました。

お礼日時:2008/12/11 18:03

量目(りょうめ)過不足による出荷は受領できません。

つまり、量目(重量又は数量のプラス・マイナス=ゼロ)で出荷してください、との意味です。 普通は「quantity allowance」を「プラス・マイナスxxパーセント以内、又はマイナスxx以内、プラスyy以内」という一般取引条件の常識を越えて厳しい条件ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。私自身が営業担当でないため、取引条件等は全く分かりません。量目の過不足の表示法まで教えていただき勉強になりました。翻訳の方も納得できました。有難うございました。

お礼日時:2008/12/11 18:07

Noは allowedに掛かっています


over-under dlivery is はnot  allowed です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり大変申し訳ありません。ご回答有難うございました。助かりました。

お礼日時:2008/12/11 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!