アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全国津々浦々の総合国立大学は必ずと言っていいほど小中学校、盲学校などを擁していますが、高等学校はあったり無かったり(無い大学の方が多い?)しますが(筑波大、広島大、金沢大など)これはどうしてなんでしょうか。国立だけに国策なんでしょうか?
また各附属高の偏差値や東大進学率が公立進学校より群を抜いて高いのも気になります。
教育に詳しい識者の方、成り立ちも加えて教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

教育関係者ではありません。


質問を拝見し、調べましたらご指摘のとおりでした。
どの都道府県でも、進学校といわれる学校はあります。
公立・私立を問わず。広島県や石川県に進学校があまりなく、その附属高校が一番の進学校なのかもしれません。
筑波大学の前身は、東京教育大学です。新たな試みで筑波大学が誕生したと聞いております。東京の場合、進学校はいくらでもあります。
私の住んでいるK市にも教育大学附属高校がありますが、進学率は別の進学校に比べると低いと聞いています。
あまり参考にはならなければお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/18 22:02

通常は大学での教育研究の実践の場として、実験的な意味合いが大きいと思います。

先進的な指導内容などを実施するので、ある程度の学力のある子を対象にするのでしょうね。
各付属高校の成り立ちについてはWikiでお調べください。まとまったページはないようなので、1校1校調べるしかないかも知れませんが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/附属学校
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>先進的な指導内容などを実施するので、ある程度の学力のある子を対 象にする

参考になりました。

お礼日時:2008/12/16 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!