アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この陶器の使い方をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

底の部分より上部が広がった舟形をしていて、片方に覆いのようなものがあります。

サイズは
幅5.5センチ 長さ15センチ 高さ3.5センチ
覆いの部分の幅4.5センチ 高さ4.5センチ
です。

裏側に糸じりがあるので、立てたりして使うものでなく、このまま寝かせて使うもののようです。
食器としては使いにくそうなので、食器ではないと思うのですが、何に使うものなのかさっぱりわかりません。

また、名称があれば、合わせて教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。





 

「この陶器は何に使うものなのでしょうか」の質問画像

A 回答 (5件)

こんばんは。


この形で思いつくのは一つしかないのですが、、、
もし外れたらかなり恨まれるようで。。。
(私以外にもそう思ってる方、多いと思うのですよ。
 でも、やはり憚れるので書き込めない・・・のでは?と)

なので、少々お尋ねいたしますが・・・
【その陶器は古いものでしょうか?】
思う物の存在は明治から大正、昭和の始めにもあったかも?ですし、
サイズが小さいのはお子様用?・・・そうすると、余程の家柄が
所有していたモノかしら?と思うのです。
(大人用は見ても、子供用のは見たことがないですから)

今では作られる可能性は「0」ですので、いつ頃のモノか判れば、
お答え出来るのでは、と思います。
なので、何卒「補足」をお願い致します。

この回答への補足

いつごろの物か訊ねた(知人の所有物です)のですが、「具体的なことはわからないが古いものだ」とのことです。
元々所有していたものではなく、よそから手に入れたものなので、詳しいことはよくわからないそうです。

側面に「原平精製」と書いてあります。
Googleで検索をかけてみたのですが、オークションの結果のページしかヒットしませんでした。

補足日時:2008/12/17 14:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

情報が少ないのですが、補足いたしましたのでお願いいたします。

お礼日時:2008/12/17 14:50

「スプーンを乗せる台」とかはどうでしょう。

箸置きのスプーン版で、「スプーン置き」というのでしょうか。
"spoon rest"でイメージ検索した画面で"Apple Spoon Rest"と書かれているのが形が似ているような気がします。
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スプーン置きの形状を色々見て比較してみましたが、どうも違うようです。
置けなくはないのですが、覆いが邪魔になりますし、覆いの側にかけて少しすぼまった形なんです。

お礼日時:2008/12/17 23:47

こんにちは。

お返事ありがとうございます。
お知り合いの所有物だったのですね? 少し安心しました(笑)
以下は添付写真を最初に見て感じたことなので、お気を悪されたら
申し訳ないのですが・・・

実はこちらを見ていただきたいのです。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9F%93%E4%BB%98%E5%8F …
そして、ちょっとした嫌悪感があるかも・・・ですが、、、
http://www.inax.co.jp/clayworks/exhibition/detai …
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712%2F05%2F63%2Fc0 …
こういった世界を知ったのは、旅先の沖縄・首里城のトイレ内にある
あまりに素晴らしい陶器の数々に感心して、検索したのがきっかけでした。
なので、自分としては違和感はないのですが、いきなりこのような世界を
突きつけられても・・・かなりの抵抗があるのでは?とワンクッション
置かせて頂きました次第です。

この高さと覆いがあるというのは、昔の厠で使われていた高下駄の
名残なのだろうと思われます。こちらの写真で良く判るかと。
ホントに現実的な名前です。「厠下駄/かわやげた」
http://underzero.net/html/tz/tz_237_2.htm

ただ疑問なのは、この質問に挙げられた写真の物は、どう考えても
1.サイズが小さい (子供用?飾り用?)
2.下駄部分に足を囲むように窪みがある (足又は水が逃げない為?)
3.側面にも細い窪み (持ち上げた時、滑らないようにする為?)
4.「対」では無くひとつだけ (最初からでしょうか?)

以上のことを考えると、単純に子供用というのではなく、古便器が西洋諸国で
花瓶として使われた?こともあったことを考えると、デザインを逆手に取った
「花器」とも考えられます。実際このような、スリッパ型の飾り物・花器も
ありますから。
http://www.sutherland.co.jp/spaingoods/7370000.h …
そうすると「実用」としなくなった後の「お遊び」なのかも知れません。
なので、ここはプロに頼って「INAX」へ写真を送り、その真贋を(?笑)
お尋ねしたほうが良いと思いますね。
こちらはINAXの連絡先です。(寄贈しないまでも、物は見てくれるかと)
http://www.inax.co.jp/kiln/donation/

以上、一件落着とならない回答にて、誠に申し訳ないのですが 
これ以上は何しろのド素人ですので、どうぞ悪しからず・・・デス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ちょっとした嫌悪感があるかも・・・ですが、、、
お気使いありがとうございます。全然大丈夫です(笑)
実は、最初にいただいた回答を拝見してトイレ関係なのかな?と思いまして、自分でも検索してご指摘のサイトを見ていました。

確かに厠下駄に似た感じはしますね。
裏側は糸じりがあるだけでぺったんこなので、下駄というより、靴に似ています。
ただご指摘の通り、子供用にしても、内側の底面の幅が2.5センチとかなり狭いので、実際使うとなると足が底に付かない感じです。
覆いの部分の幅は2センチほどしかありません。
ですが、飾り用やお遊びというのはありそうですね。

花器というのも最初に考えてみましたが、壁にかけるにしても、かけるための穴が開いていないのでだめですし、立てて使うにしても、側面が斜めになっていて自立しないのです。

いろいろと参考になるヒントをありがとうございました。
新しい意見を頂けるかもしれないので、もう少し締め切らないでいようと思います。

お礼日時:2008/12/18 00:36

#2ですが、例えばレンゲの先を上向きにしてこの覆い部分に引っかけて乗せることもできませんか?この模様がちょっと中国っぽいような気がしたので、レンゲの台かなとも思ったのですが。



この「覆い」の部分の形にもヒントがありそうに思います。真ん中のところが出っ張っていますよね。ということは、たとえ足に履けるようなサイズだとしても、出ている部分が足にあたりますからスリッパの類ですと不都合かと思うのですが。

花器として立てて使うとしても(それは形状からも無理だそうですが)この出っ張りがあると花が両側に分かれてしまって不格好になりますので、それはないのではないかと。

レンゲやスプーンを上向きにして先をここに引っかけるように置くと、へこんでる部分とこの出っ張り部分とがうまい具合になるのではないかな、と思ったわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

なるほど、覆いの中に入れるのでなく、引っかけて乗せるんですね。
それならなんとか使えそうな感じがします。

かなり特徴的な形なので、最初は特定の使い方があるものなのかと思ったのですが、製作者が遊び心で変わった形のものを作ったのなら、はっきりさせるのは難しそうですね。

あとは想像するしかないかもしれないです。^^;

お礼日時:2008/12/18 23:36

何度もすみません、「引っかけて乗せる」の表現でうまく伝わったかどうか自信がありませんのでもう一度書きますが、こちらのページの「お玉立て」の写真(8月1日のところ)をご覧下さい。

このように、先端部分を中に突っ込むイメージです。
http://forestashop.seesaa.net/index-6.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

すいません、ちょっと勘違いしてたようです。^^;
現物を持ち主に返してしまったので、自分で確認できないのですが、伝えておきます。

お礼日時:2008/12/20 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!