アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

M-Audio Delta Audiophile 2496というPCIオーディオカードを使用しているのですが、音の再生中にガリガリっとしたノイズが時々発生します。
OSはWindows2000(SP4)
MB:GIGABYTE P31DSL(socket775) CPU:Intel DualcoreE2180
メモリ2G(DDR2 800 Dual) という環境下、
マザーボードのBIOS、サウンドカードのドライバも最新のものです。
オーディオカードのFAQでも確認したとおり、3つあるPCIスロット全てで試してみたのですがどれも同じ状態です。
windows2000なので、IRQを希望の数値に変更できないのが問題なんでしょうか? (ちなみにオンボードのサウンドはオフってます)
5年前、別のマザーボード(pen4、socket478仕様)でこのカードを使ってたときはこのようなトラブルはなかったのですが・・・

経験者の方、教えてください。 よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

AP2496は昔から定評の有るカードですし、


ノイズの飛び込み等は除外しても良いと思います、
ループバックでベンチマーク動作中のS/N計測しても特に悪化しませんでしたし。

とりあえずあり得そうなのは
1:EIST C1Eといった省電力機構の動作による不具合
省電力化の為に低負荷だとクロックを落とす機構がありますが、
可変時にPCI周りの動作が怪しくなるケースがあります、
マザーのBIOSからOFFにする 電源管理を 常にONにする でクロックが可変しないように設定

2:PCI Latency Timerが短い
一つのデバイスが転送に使う占有時間の長さですが、
これを長めにする事で安定するときがあります
GIGABYTEならBIOS画面でCTRL+F1を押して入れるようになる裏モードで設定出来たかと思います
32→64等に大きくしてみては

3:PIO病が発症している
長くなるのでPIO病で検索お願いします

4:おまじないとしてboot.iniに /usepmtimer を追記してみる
Athlon64x2では必須なのですが、C2DやDCでは必要無かったかと思うんですけど、
おまじないとしてやってみるのも有りかとは

もしデバイスの買い換えも考えているなら、
USBではなくIEEE(Firewire)接続の物にした方が良いかと思います、
聞き専ならともかく、レコーディング等にも使われるなら、
IEEEの方が安定していますし、一般的に高機能な物となってますので。
    • good
    • 0

この回答への補足

USBオーディオも最終的に考えてみようとは思いますが、
言い忘れておりましたがASIO対応であることが絶対条件です。
鍵盤を弾いたときに音の遅延がないのが望ましいです。

補足日時:2008/12/22 10:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
USBオーディオも最終的な視野に入れてみます。

お礼日時:2008/12/22 10:19

PC内のノイズを拾っていますね。


多分、このケースではHDDではないかと思います。
まあ、PC内は電磁波の嵐なので、ノイズを拾って
も不思議ではありません。
USB外だしサウンドデバイスをお奨めします。
私はこれにして、PCからの音のデータの音質がス
ピーカの能力の上になりました。

この回答への補足

たしかにUSBオーディオデバイスにするというのがいいようですね。
ただ私の場合ASIO対応であるということが条件です。
ASIO対応のUSBデバイスもあるのですが、
以前はこのオーディオカードで問題なく動作していたので、
できれば私のような条件で「こうすれば改善できました」とか
「WINDOUWS2000のIRQは実はこうすれば変更できます」みたいな方が
いらっしゃれば幸いです。
周辺機器で補足しますと、入力用のMIDIキーボードにEDIROL PCR300を使用しています。

補足日時:2008/12/22 10:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!
USBサウンドデバイスも最終的視野に入れて考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/12/22 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!