アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在私は早稲田大学の教育学部の理系の4年です。教師になるため早稲田の教育学部に入りました。しかし、教育学部の授業はどうしても理科の専門的なこと、要するに理学部みたいな授業になってしまってます。だから、教師になるための資質を磨きたくて、教職大学院に行きたいと去年の今頃から思い始めました。

で、昨日母校の教職大学院を受験したわけなんですが、正直筆記でかなり間違ってしまったみたいで、受かる自信がありません。現在私は、日本教育大学院大学という大学院から一個だけ合格をもらっています。

そこで今回の質問は、もし早稲田を落ちたら日本教育大学院大学に行くか、一年留年して早稲田の教職大学院にもう一度挑戦するのどちらがいいのかということです。

日本教育大学院大学でも、教員養成系だし、自分の学びたいことを学べる環境なんですが、カリキュラムの内容も、実習が少なかったりと、正直早稲田に比べたら物足りないくらいです。何より、多くの友達から、「学歴下げていいのか?」「早稲田生じゃなくなっていいのか?」とか言われます。

親は日本教育大学院大学でも学費は出してくれると言ってます。ただ留年はしない方がいいと。ただ留年したときは(といっても少ない単位を残して留年なので20万くらいだと思いますが)バイトと院の勉強を両立し、学費を返すつもりでいます。

どうすればいいか意見がある方、ご回答頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

重要なのは研究室選びじゃないですか?


先生のやる気とか、テーマとか研究設備は研究室によって全く違いますよ。早稲田と日本大の両方の研究室訪問をちゃんとしました?
たとえ早稲田でも、ぶっちゃけていえば、
つまらない研究を細々とやってなけなしの科研費で食いつないでる
ところは多いと思いますけど。

畑が違うのでカリキュラムは良く知りませんが、学生全体の合同授業
はせいぜい10コマ~20コマぐらいの消化試合みたいなものです。
後は全部研究室が全てです。大学より、研究室どこ生きたいのか
よく考えた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!