プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

木造住宅の耐用年数は約30年と聞きました。
しかし田舎へ行くと50年以上昔から建っている家をよく見ます。
木造住宅は耐用年数が過ぎてどのような状態になったら立て替える必要が有るのでしょう。
逆に屋根や壁など手入れして傷みが無ければ何10年経っても立て替えしなくてもいいものなのでしょうか。

A 回答 (7件)

>木造住宅は耐用年数が過ぎてどのような状態になったら



私の実家、すでに60年以上経過していますが、まだ、普通に利用しています。外壁、最後は20年程度前に塗装し、屋根、そのころに瓦を一部交換しました。

あとは、流しの部分の交換したり、水道管の交換、内部の配線を総交換しています。費用的には、それでも、新築の3割程度しかかけていないみたいです。

私の家、新築し、10年経過ですが、大手の木造です。10年目のメインテナンスでメーカー指定の工事でさらに10年の追加保証を受けることが出来、次の20年目も同程度の補修をすると、30年目ではフロなどの交換を推薦しています。40年目、50年目は10年メインテナンス程度、60年目で2回目のフロなどの交換をするか、建て替えを検討することを提案している状態です。

ということで、メーカーにもよりますが、それなりの手入れをしていると50年、60年は維持できる建物もあるし、建売ですと建てたまま、手入れもしないで25年で建て替えの人もいます。

私と同じ大手の建築会社で建てた人、すでに30年目の家を見ましたが、通常の手入れで新築同様の状態、見事でした。60年も維持すると、確かに建て直すのと近い費用がかかることもありますが、大事に使えば100年経っても骨格さえしっかりしているなら新築同様のリフォームも可能です。

工事するとき、壊すのが大変なくらいの家ですので、30年で建て替えは勿体無いですと業者に言われました。そのつもりで、60年程度は維持するつもりで手入れするつもりです。

ちなみに、予算、業者の概算で、10年目で200万円、20年目も同程度、30年目は400から500万円は予定しているといいでしょうと言われました。ここまでかけると、その後、40年目と50年目は200万円程度で同様に維持できると説明されています。

安普請、いわゆる建て付けが悪いと、建て直したほうが満足しますので、どこで妥協するかでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。
30年経っても手入れしてきれいならそれでいいですよね。
まだまだ使えるのにわざわざ壊して立て替えするなんておかしいと思います。
ハウスメーカーが不況で仕事が無いものだから、まだまだ使える家も30年経ったのだから寿命だから立て替えしないと危険だとか煽るのは仕事欲しさの陰謀ですね。
そういうデマに惑わされてはいけませんね。

お礼日時:2009/02/03 09:34

設計者は建て主の要望を叶えるため、各部仕様とデザインのバランスを図りベストな構成を提案します。


要望の優先順位がロ-コスト・面積重視であれば、材料の耐用年数や構造は普及品となり、例えば構造材は主に外材の集成材、屋根はコロニアル葺、外壁はサイディングとなります。
対し、耐用年数とメンテナンス重視であれば、構造材は白アリの被害に強い桧やヒバが主となり、屋根は軒を深く取りステンレスや瓦を採用、下地のル-フィングも耐用年数の永い物を選択します。
又、外壁については漏水や湿気による腐朽防止のため、壁内通気が
出来る通気工法を採用します。
このように設計者は、予め定めた建物の性能(機能も含め)を実現させる事が仕事ですので、木造住宅でも50年以上メンテナンスを行いながら住み続けることは可能です。
    • good
    • 2

No.2の方が言ってます。


>自動車の耐用年数は10年または100,000キロです。

でもこれは一般的なことであって、
すべてのことの当てはまるわけではありません

ちなみに私の先代の車は210,000キロ走りました。
エアコンの修理に8万円掛ると言われたのをきっかけに
買い換えましたが。

>傷みが無ければ何10年経っても
>立て替えしなくてもいいものなのでしょうか。


当たり前です。
住むに耐えないと思ったとき、または
修繕費用と新築費用を比べて、新築費用が下回ったとき
(修繕30年×100万、新築2000万で30年もつ?) 
そんなときが建て替えの時期ではないでしょうか?

何年経ったから立替
そんなことはありません。

個人的な意見ですが、現代の木造住宅は
20~30年が寿命かなと思います。
ただし、給水管は10年過ぎると黄信号です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

30年経過しても不具合なければ建て替える必要ありませんね。

不具合ないのに30年経ったら寿命って決めつけてしまうのも変な話ですね。
小リフォームはすれども基本になる柱や土台に傷みがなければ、まだまだ住めますよね。

お礼日時:2009/02/03 09:42

NO1です。



最初の手入れは何と言っても水周りでしょう・・
水に関係しては、家の外回りの水はけも注意です・・・
これは大雨の時などでないと分り憎いですね・・
雨どいの詰まりなどもこまめに取り除くなども長持ちの秘訣ですよ。

次には壁など・・ペンキなどは結構早く傷みます。
屋根・・瓦かトタンなどで違いますが・・トタンなら定期的な補修が・・などなど。

我が家ですと、結構あれこれ気づくことが出てきます。
その時に、こまめに手入れをしておくと、大事にならずに済むでしょう。
また、他の家を見るのも参考になります。

良く手入れをされている家・・見ても分ります。
その様な家の人に尋ねるもの一方でしょう。
また、良く手入れされた家ばかりでなく、傷みの酷い家も参考になります。

散歩の途中など、あるいは通勤などの途中でも、その気になれば気づくことは沢山あると思います。

早めの手入れがお金が少しで済むのは・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/03 09:44

建物は30年を超えると修繕維持費(ライフサイクルコスト)が当初の建設費用よりも高くなります。

そうすると60年・70年使い続けるより立て替えたほうが安くなるという考え方がひとつ。
もうひとつは、経年劣化とは別に社会的劣化(陳腐化)してくるというものです。耐震防災性能や間取り、設備仕様、見た目が古くさくなったり法基準に合わなくなってくるためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございます。
見た目が古くさくなったとしても気にしないで住めればまだまだ立て替えなくてもいいということですね。

お礼日時:2009/02/01 14:47

自動車の耐用年数は10年または100,000キロです。


家電製品の耐用年数も概ね10年位です。

と、これ位いい加減な目安でも良ければ、木造住宅の耐用年数はもう少し短く、20年~25年といったところでしょうか。

先に述べた自動車や家電製品の耐用年数が、実際より短いとお感じなら住宅にも同様のことがいえると思います。

つまり、使い方次第で如何様にもなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
20~25年ですか。かなり短い気がします。
田舎に行くと普通に住んでいても築50年以上の家なんてザラにありますよ。

お礼日時:2009/02/01 14:43

手入れが良くて、使用に耐えるなら、立替など必要ありません。



が、手入れが悪ければ30年持たすのも難しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
手入れは主に何をすればよろしいでしょう。
屋根や壁を塗装すれば、かなり違いますか。

お礼日時:2009/01/31 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!