アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これから釣りを始めたいと思っているのですが、みなさんはどのようなステップを踏んで上達しましたか??
最初は海釣り公園が良いとかありますかね??

A 回答 (4件)

私は、小学生の頃、


池の鮒の浮き釣り。
ブラックバスのルアー釣り。
から初めました。

浮き釣りは、当たりが見えるというこで、
当たりを見極めて合わせる練習になったと思います。
ルアー釣りは、仕掛けを投げる練習、
竿で当たりを感じて、合わせる経験を積みました。

その後は、海釣りで主に釣り公園、漁港で
浮き釣り、脈釣り、投げ釣りをしました。
対象魚も、ハゼ、アジ、サバ、メバル、カサゴ、
カレイ、アイナメ、グレ(メジナ)、セイゴ(スズキ)
黒鯛、と防波堤で釣れる人気の魚は一通り狙ってきました。
そのおかげで、色々な仕掛け、釣り方、餌について
学び、また自分にあった釣りのスタイルも見つかったと思います。

現在は、黒鯛釣りを中心に本格的に
釣りにはまっている次第です^^;

釣りは、対象魚によって道具、釣り方、餌など
様様なスタイルがあります。

防波堤や海釣り公園の釣りでしたら、
万能竿(磯竿の2号クラス)があれば、
浮き釣り、投げ釣り、脈釣りとカバーできるので
色々な釣りを楽しみながら、自分の好きな
釣り方を探しつつ、腕も磨いていけると思います。

釣りは、仕掛けを投入し、魚からの当たり(反応)を見極めて、
魚を針にかけ(合わせ)、釣り上げます。
その全ての過程に知識、技術が必要で奥の深い趣味、
レジャーと私は感じています。

初心者の方にお薦めは、当たりを目で見ることのできる、
浮き釣りか投げ釣りがいいと思います。
今の時期は、アイナメ、カレイ、カサゴ、メバルといった魚が
メインのターゲットなので、上記の釣り方は有効です。
また、最初のうちは、経験者の方と一緒に釣行されると
より良いと思います。

海釣り公園は、安全で比較的立地条件が良いので、
驚くような釣果はでにくいものの、コンスタントに
釣果が上がるので初心者にはお薦めです。
また釣人の数も多いので、歩いて見て回るだけで、
何がどこで釣れているのか分かるので、
釣れるポイントも見極めやすいこともあります。
また、情報量も豊富なので、地元の釣具店、インターネット上で、
新しい情報(最近の釣果、釣り方)が簡単に手に入ります。
上州屋などは、ポイント紹介、お薦めのタックル、仕掛け
などなど釣り公園や地元の情報を紹介しているこもあります。
つまり、初心者の方が道具一式簡単にそろえることも可能です。
(最初は道具にたいしてこだわる必要もないと思うので)

情報収集と最低限の道具を揃えて、まずは釣りに
出かけてみてはどうですか?
    • good
    • 0

「鮒釣りに始まり、鮒釣りに終わる」という言葉がありますが、私の場合はそれに近いです。


家は海辺でしたので、小さい頃から釣りを覚えました。二間半ほどの竹の一本竿に、竿の長さに腕の長さを足した長さの3号の糸を結び、浮きゴムを入れ、かみつぶしのおもりを一つ付け、針を結ぶ。(小さい頃は、正しく針が結べず、横を向いていましたね。)それに棒浮きを付けると完成。えさは、海岸の岩をめくると、ゴカイがいましたから、干潮のときに採ってきて木箱に活かしていました。
それで何を釣ったかというと、一番多く釣れたのがギンタ。学名は「ヒイラギ」。ハゼ、キス、小アジ何かも釣れました。台風の前になると、食いが良くなり、チヌ(黒鯛)の子、カイズがよく釣れたものです。ギンタは、ぬめりがあり骨がきついので、母親が嫌らいました。
中学校の近くに池があったので、中学校の3年間は、本当によく鮒釣りをしました。
仕掛けの基本は同じです。その頃は、ハリスを細くすることぐらいは覚えていましたか。えさはシマミミズ。
友だちと、「今日は、数釣りで勝負」「今日は、大きさで」「今日はどちらが小さいのを釣るかで勝負」と、常に競っていましたね。
色んな釣りをしてきました。
二十歳代は磯釣りで、石鯛もやりましたが、主にグレ狙い。
三〇半ばからボート釣りにはまりました。岸から少しこぎ出したところに、秘密の沈み磯があり、そこにボートを掛けてふかせ釣り。ありとあらゆるものが釣れました。
ある時、あまり釣りの経験のない男を連れてその沈み磯に行ったのですが、35~40センチオーバーのアイゴが入れ食いになりました。私は一投ごとに釣るのですが、その男はさっぱり釣れない。仕掛けか、あるいはタナの取り方が悪いかと、私の仕掛けを貸してやり、私がその男の仕掛けを使っても、やっぱり釣るのは私。違いは、「合わせ」でした。アイゴのあたりは微妙です。浮きの動き、沈む、止まる、浮くといった、波の揺れとは違う変化に機敏に合わせられるかどうか、この差でした。
浮きを読む力は、やはり鮒釣りで鍛えられたようです。
ボート釣りの後は、舟釣りを十年あまり。いまは、防波堤にたまに出かける程度ですが、釣りは、「いま魚は何をしているのか」を考えるのが楽しいですね。
海釣り公園というのは、海の「釣り堀」とは違いますね。「釣り堀」は、私は行ったこともないし、行こうとは思いません。
釣り公園なら、周りにうまい人がいるでしょうから、仕掛けの作り方や技を盗むことですね。
書かせてもらったおかげで、むずむずしてきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その気持ちわかります♪
好きなことの話してるとやりたくなっちゃいますよね(^^)

一応海釣り用の道具は人通り持ってるので海釣り公園などで経験をつみたいと思います。

お礼日時:2009/02/03 15:42

 sumishun12さん こんばんは



 釣りと言っても色々有っての世界ですから、ご自宅の近くで出来る釣りから入門されたらどうでしょうか???

 私の場合は東京の下町(隅田川河口付近)の生まれですから、子供の頃から夏休みの終わりあたり~10月位の遊びの1つがハゼ釣りでした。ですから釣りは、ハゼ釣りから入門しました。今では船宿さんが仕立てる乗合釣り舟に乗ってキスとかカレイとかの釣り等も行きます。

 山に近い所に住んでいるのであれば、ブラックバス等のバスフィッシングやあゆ釣り等の渓流釣りから入門すると言うのもありかと思います。またご近所に釣り堀が有ればそう言う所から入門と言うのもありかと思います。

 釣りは、簡単に言っても川釣り(渓流釣り)やそれぞれに道具が違います。単にハゼ釣りと言っても和竿で「ハゼ竿」と言ってハゼ釣り専用の竿があります。と言う世界なんです。でも子供の頃私たちが遊びでやっていたハゼ釣りですと、釣り道具屋さんで売っていた安いセットの竿(セットで3000円位~)にゴカイやミミズを買ってきてやっていたわけです。

 海釣り公園ですとそれなりな釣り道具屋さんのある所もありますし、場所によっては竿等のレンタルのある場合もあります。と言う事を考えると、入門し易いかもですね。入門方法は色々あるので、ご自宅の近場で出来る方法から入門されたらと思います。または船宿さんが仕立てる乗合船から入門するのも方法かもです。この船宿の場合も、初心者向けに竿等の道具の貸出が有る場合も多いですから・・・。そして乗合釣り船の場合は、釣れ易い所に連れて行って頂ける特徴があります。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

何を釣りたいかによりますね。


川、湖、池、海、岸、ボート、船。いろいろあるから、もう少し絞ったほうが良いかもしれませんね。例えば、自分が一番行きやすい場所とか。

確かに海釣り公園は、道具の販売やレンタルも全て揃っていますし、釣り方も教えてくれますから、最初行く場所にはちょうど良いかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!