dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年秋に結婚をして、現在夫と賃貸住宅で2人暮らしです。

結婚前に固定電話をつけるかどうかを夫と相談した際には、
「(固定電話は)電話加入権料が高いし、月々の基本料金もバカにならないのでやめとこう。携帯があるからいいだろう。」
という結論が出て、固定電話をつけずに携帯電話のみで生活していました。

夫の実家も特にそのことに違和感を覚えていず、私や夫の友人でも固定電話を持たない人が多いので、固定電話を持たないことに何の疑問も覚えていませんでした。

でも、今年はじめに近畿地方の地方都市にある私の実家に里帰りをした際に母や親戚に、
「固定電話をつけた方がいい。固定電話をつけていないと社会的信用にかかわるから考えなさい。」
と小言を言われました。
あと、母からは、
「携帯だと本当に家にいるのか信用できないので、安全面からも固定電話をつけて欲しい。」(夫が夜勤で不在の日の夜は実家から電話がかかってきます。)
と言われました。

友人が借りていた賃貸住宅では賃貸仲介業者(?)によっては、「固定電話をつけること。」という条件があったところはありました。
10年以上前の話なので現状はわかりませんが。

携帯電話の普及率が上がってきた今、固定電話をつけていることが社会的な信用をみるバロメーターになるのでしょうか?

夫の実家(東京)と私の実家(近畿地方の地方都市)では、固定電話に対する見解が違うのでどうしたものかなと考えています。
東京は地縁も血縁もない地域なので。

固定電話をつけた方がいいのでしょうか?
携帯電話だけで生活されている皆さんで、「これは困った。」という経験はありましたか?

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

つけましょうと言う意見がやや優勢のようですが、


現状 お困りの事がなければ特につけなくていいような
気がします。

信用問題と言うのは、昔は固定電話をひく際に
電話の加入権(借金の担保にもできた物です)を高い値段で
買わされていたたためなのですが、
最近ではただ当然で加入できますし、このご時勢、
固定をひかない人も多いですしね。

他の人も言われているように、ローンを組むとか
必要になったときに設置するので問題ないと思います。
    • good
    • 0

一人や夫婦だけだったら携帯電話でも困ることはないでしょう。

「信用」というのもまだ実感できないかもしれません。
しかし子供が増えたり親と暮らすようになって「○○さん家」という風になるとよその人や団体がその「○○さん家」に電話をする必要がでてきます。決して「○○さん家の××さん」あてではないのです。

携帯電話は1対1で連絡ができるのがいいところですがそれは一方で秘密を持つことをやろうと思えばいくらでもできるということです。
    • good
    • 0

皆さん仰ってますけど、やはり信用に関わる場合


固定電話の番号が必要になります。

良くマッサージやネイリストの方が独立して仕事を
する場合、固定電話だとしっかりしている様に感じ
ませんか?
携帯だとひょっとしたら怪しいのかな?と思いますよね。

固定電話を置いてそこに腰をすえて住んでいる=最低限
周りに迷惑を掛けたりせず地に足を付けキチンと社会的に
認められて生きている普通の方・・と言う証になるんだと
思います。

もっとも昔は加入権は財産だと言われてましたが、今は
加入権が無くても固定電話の設置は可能ですから、考える
幅はもう少し広がりますよね。

実際困るのは子供が出来て色んな方とのお付き合いが
出てきたり、子供同士で電話を使ったりする場合や
保険会社や営業の方など必要だけど個人の携帯では
無用心で渡したくない場合くらいですね。
固定電話なら居留守も使えますしね。

とは言え、私個人は固定電話を自分の携帯に転送して
携帯1つで仕事もプライベートも済んでいるので、実際は
大して必要な物でもないですよね。
    • good
    • 0

携帯の場合は、固定に比べてはるかに容易に番号を変えられますね!


そういう前提を周りの人は知っていますから、何かの契約をする場合、「確固たる居住場所と確固たる連絡先」という面で信用度合いは落ちるでしょうね。
即ち、経済的にも住居的にも安定した地位にはないのではないかということです。
商売をしている人は、固定電話&faxが信用のバロメータと言われます。
一般家庭でもそうではないでしょうか。
    • good
    • 0

質問者さんの文を読むと


今は良いかも知れません、携帯だけと言う方も居ますけど
公共とか一部では固定電話しかダメな事がある。

あと、将来子供とか出来ても携帯で良いと言う事ですかね
それだと問題がでますけど
質問者の方が今後子供を作る予定でもあるなら
固定電話をつける計画を立てましょう。

携帯のみなら 
壊れた 
落とした 
忘れた(店・部屋など)
あとはプランやメーカーにより違いますけど

長時間で質問者の方が話すなら
参考に 固定電話
http://www.ntt.co.jp/product/category/phone.html …
http://flets.com/hikaridenwa/charge/phonecall.html
http://it.nikkei.co.jp/internet/special/tele.asp …
    • good
    • 0

あったほうがいいと思います。


FAXとかも出来るし携帯が壊れたり
携帯にかかってくると困る電話もありますから

>(固定電話は)電話加入権料が高いし、月々の基本料金もバカにならないのでやめとこう。携帯があるからいいだろう。」

●インターネットしているならIP電話なら加入権の料金発生はしませんし月に数百円です(プロバイダによる)

あとフレッツのひかり電話なら月額500円です
新規加入だと電気屋さんとかで工事代無料のキャンペーンとかしていますし・・・
    • good
    • 0

私は、一時期、固定電話をやめてしまったことがありました。


ほとんど使うことがなかったので、電話料金がばからしいな、と思ったからです。

でも、後に家を購入するために、ローンの申し込みを銀行にしたときに、固定電話の番号がどうしても必要でした。
そこで、再度固定電話を持つようになりました。

そういう意味では、固定電話を持っているかどうかは、今でも社会的な信用を見るひとつの目安になっていると思います。
固定電話の場合は、「その住所(固定電話が設置されているところ)にその人がちゃんと存在している」ということの一種の証明にもなります。

「使うから要る、使わないから要らない」ということだけで固定電話の必要性を判断することは出来ないと思います。
    • good
    • 0

子供が小学校入学に伴い、固定電話をつけました。


それまでは、互いの携帯で充分でした。

困ったことは、
私が携帯をバス内に忘れた時と、
携帯の入ったカバンを公園で盗まれたときです。

学校での連絡網は固定電話の番号が殆どですね。
携帯番号は数えるほどです。

あまり気にせず
お互いに不便がなければ、そのままでもいいのでは・・・
    • good
    • 0

>固定電話をつけていることが社会的な信用をみるバロメーターになるのでしょうか?



まだバロメーターだと思いますよ。
独身ではあまり気にされなくなってきていますが、家庭持ちでは見られます。
おまけに携帯電話の電話番号は信用性がいまいちだからねえ。
人によってはコロコロ変わるけど、固定電話は引っ越し等しない限り番号変わらないですからね。
    • good
    • 0

 困ったということは、会社に携帯を忘れた時


 あと、パソコンを購入したばかりで、ネット接続がうまくいかなくなってしまい(簡単なミスだったんですけど)、カスタマーセンターに電話をかける必要があった時(一体、いくら通話料が発生するか分からない)

 けど、インターネットを申し込むときにIP電話も付けたので、これといって不便はありませんでした。
 今では、コンセントが足りなくてIP電話も外したままだし。電話番号が何だったか忘れてしまいました。なおかつ、契約上の問題からか携帯にかけることできないので、別に繋いでいなくても不便はありませんね。
 まぁ、年間のお金も数千円ですし、何かあった時のために契約を打ち切ってはいないですけど。

 ただ、携帯で色々なものを契約しているので(何かはわからないけど、クレジットカードとか、アパートとか)、番号変更が容易ではないなとは思っています。ですから、未だに番号変更はしたことがありません。
 ただ、私が思い込んでいるだけかもしれませんが…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!