dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最寄が関越道・所沢icに住んでいます。
ゴルフで東北自動車道・鹿沼icまでよく行きます。

navitimeによりますと、目的地までこんな感じです。ざっくりです。
所沢ic--(関越道・8km)-->大泉JCT--(東京外環・16km)-->川口JCT--(東北自動車道・92km)-->鹿沼IC
所沢から鹿沼まで100km超過してますが、東北自動車道に限って言えば100km未満です。

さて本題に入ります。

所沢ic-->川口JCTまでは大都市近郊区間になってるから、「通勤割引」は適用外。
かと言って、「早朝深夜割引(大都市近郊を含む100km以内)」を適用させるために、6時前に乗ったとしたら100km超えてしまう。

質問ですが、早朝4時台はキツイので、5時以降に乗るのを条件としたら、一体何時に乗ったら安くなるのでしょうか?

ETCカード2枚あるので、途中でどっかで降りた方が得であれば、どこで降りたらいいでしょうか。
あと、100kmの「スタート地点」は乗った所沢ICからカウントされるのでしょうか?

5:59に所沢に乗ったとしたら、大泉や川口のチェックポイントはどっちの割引が適用されるのか。。とにかく複雑です。

教えて下さい。

A 回答 (1件)

すべて「早朝夜間割引」で行けます。


そしてETCカードも1枚で済むので差し替える必要はありません。

所沢は前日の22時以降に乗ると思うので問題なし。
東北道の浦和本線料金所の通過時刻が5:59ならOKです。
浦和TBの通過時刻が6時を過ぎると、通勤割引の扱いとなり1350円→1850円となってしますので、浦和TBの通過時刻が重要です。

今回の場合は、
所沢IC~大泉JCT
大泉JCT~川口JCT
川口JCT~鹿沼IC
と、3区間に分けて計算されるため各区間が100km以内なら問題ないんです。
もちろん、早朝夜間割引には回数制限はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です。ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/09 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!