dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国立大学受験を考えているものですが、
どのような塾がいいのかわかりません
もちろん駿台などの大手も考えてはいるのですが、
大手ではない塾も良いと聞くこともあります。
関東地域(埼玉、東京)で良い塾があったら教えてください。

A 回答 (3件)

埼玉県民の場合は、"xx線沿線"くらいは書いておいた方が良いような気がします。


例えば所沢から鳩ヶ谷に行くくらいなら池袋や新宿に出る方が余程早いでしょうし。

で、他の方も仰ってますが、あなたの学力レベルや志望校によります。
偏差値30ですなんてことなら予備校に行っても無駄かも知れませんし。
予備校には魔法使いが居て、駿台の東大クラスに行けば誰でも東大に行ける魔法をかけてくれるわけではありません。
それなりの学力がないとついて行けません。
そもそも勉強は開始地点が重要です。
中学の勉強ができていないのであればそこから、英単語ができていないならそこから、です。
基礎ができてない人が、東大の長文を読んでいったら学力が上がるわけではなく、むしろその逆で、何をやっているのかさっぱり解らず、一年経っても学力が殆ど上がらないようなことだってあるでしょう。
逆に、東大に行けそうな学力で東大に行きたいなら、駿台のお茶の水辺りに行くのが無難かも知れません。(学力がすってんてんならお勧めしません。)
勿論駿台の他の校舎(東大クラスがあるところ)や河合の東大クラス辺りでも良いでしょうが。
体力的に難があるので近くの校舎の方が良い、という人もいるでしょう。
    • good
    • 0

あなたの学校で、真面目で勉強ができる子が行っている塾に行くというのはどうでしょうか?



勉強しない奴と同じ塾だと、遊びに誘われダメになっていきます。
でも、勉強をする真面目な子と同じ塾だと、いい関係の勉強仲間ができ、勉強環境が整います。

塾の良し悪しは相性の問題もあり、判断が難しいです。しかし、勉強仲間としての同級生の良し悪しは、判断がつきやすいと思います。
    • good
    • 0

学年と模試のレベルを書いた方が良いですよ。


在学中なら学校のレベルも書いた方が良いです。有名進学校だと通常塾も予備校も不要だし、行けるほど暇はないはず。

この回答への補足

今年から2年です
高校は付属校なので、ほとんどがそのまま上の大学に進学します。

補足日時:2009/03/12 13:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!