アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 
私は
・新高校三年です
・私立文型で早慶法学部を目指しています
・一番最近の模試(進研模試なので参考にならないかもしれません
、スイマセン)では国英で77.8世70、早慶法学部C判定です(Bまで早は6点慶は25点ですが。。)
・国語に得意意識を持っています
・指定校の存在を知らず、
定期は受験科目のみしかやってきませんでした
・地元旧帝大学ばんざいの田舎の
そのあたりでは一応の進学校に通っています

私立文系に決めたらトップを目指そうと
早稲田法学部を目指すことにしたのですが(慶應法は難しく、併願にも不利と考え)
早稲田の指定校が法~人科まで5つも着ているのを知り(慶は商のみ)むなしくなり
さらに情報収集をして慶應にいきたいと思うようになりました
そこで、質問させてください。
・得意意識を持っている国語を捨てて
慶應法に絞るというのは無謀でしょうか?
・早慶併願というのは現実的ですか?
併願や科目相性も良い早法ですが慶應に憧れてしまって困っているのです

駄長文失礼しました。偏差値も足りないのに偉そうなこと言って気分を害された方がいたら申し訳ありません。。お願いします。

A 回答 (10件)

早慶併願は思い切り現実的です。


・受験日も近いはず(今でも確か)なので、地方から受験するにはちょうどいいです
・得意科目でも相性の悪い問題にぶつかることもある、逆もまた真

まぐれあたり合格を狙った昔の受験生よりでした。

こちらも恥ずかしながらばらしますと、早大理工の判定はE,入学した早大政経は文系の模試を受けたことさえありませんでした。(ただし英語は得意でした&数学受験でした)

場慣れも含めて、受験料が許すなら、数打てばあたる方式は有効です。
    • good
    • 0

#8の者です。


(訂正前)
>どうしても早慶にというのであれば法学部以外の他学部受験をすすめます。
(訂正後)
→どうしても早慶にというのであれば法学部以外の他学部「併願」をすすめます。

以上、入力ミスで誤解を招くので訂正させてください。
    • good
    • 0

公立高校出身で慶應商卒です。

法学部出身でもなく、かつ昔の経験しかありませんが、参考になればと思います。

慶應法に絞ることに関しては、他の方がコメントしているので、ここでは早慶併願に関してだけにします。

早慶併願は私の受験生時代も今もよく聞く話です。受験には書き込んで頂いている科目相性もさることながら、実力以外に時の運といった要素が多分にあります。受かって当然の人が落ちたり、逆にまぐれで受かる人もいます。まだ1年ありますから、これからひたすら頑張るのみです。大学で何を学ぶのかは別として、どうしても早慶にというのであれば法学部以外の他学部受験をすすめます。勿論、試験科目や出題傾向とご自身の得意・不得意を過去問を解いて分析の上です。早慶法学部のみ受験ではリスクが高すぎます。

参考までに私の時代の慶應商の話を少ししますと、今でいうA方式(英数社)しかなく、私立文系の受験生には不利な感がありました。私自身、一橋経済の滑り止めで入学で、商学部のクラスの仲間には、国立医学部、旧帝大工学部の受験組が割合いました。英語が得意な国立理系の受験生は数学で優位に立てた訳です。商学部は他学部に比べて比較的入りやすいとされているようですが、現実は甘くないです。

話が脱線しましたが、結論として早慶共、どの学部でもその科目を極めるつもりでないと受かりません。合格を祈ります。
    • good
    • 0

早慶入試は、私立大の最難関ですから、ちょっとしたことで合否が分かれます。

学力が達していないのは論外ですが、達していてもたまたまの出題の傾向や当日のコンディションなど、本人の要素ではないところで合否が決まることもあります。
このことを考えると、多少無理をしても受験機会は多く持つことに越したことはありません。リスク回避策のひとつと考えてください。
その意味で、専願の方が恐いと考えて良いと思いますよ。(早大の場合、多学部併願という方法もありますが)
    • good
    • 0

 私の出身高校に似ていますね。

慶應商の推薦が決まった女の子を見て、
「 うまいことやったなあ 」と感じたことを思い出します(苦笑)。

 早稲田の推薦を知ってむなしくなったのは、推薦でも行けるかもしれない
のに、苦労して受験するのが虚しいということですよね。まあ世の中そんな
ものですよ。私の知る範囲では、推薦で進学した人は大学に入ってから
学力が足りなくて苦労したり、社会に出てからは修羅場を知らないので
苦労することが多いです。やはり大学は受験して入ってこそナンボです。

> 慶應法に絞るというのは無謀でしょうか?

 無謀だと思います。得意科目を軸に、受験学部を決めるほうが現実的です。

> 早慶併願というのは現実的ですか?

 現実的ですが、あくまで受験科目次第です。私は国立と慶應を併願しま
したが、早稲田だと科目が合わなかったからです。自分の得意科目で受験
できたなら、早稲田も間違いなく受けていました。

 正直なところ、早稲田と慶應で悩むのは、両方に合格してからでいいです。
どっちに行っても満足できますよ。現実的に考えれば、受かる可能性の高い
学部を探すべきです。よく、自分のやりたいことで学部を選べなんて教条的な
ことを言う人がいますが、世間を知らない高校生に自分のやりたいことを
決めさせるほうがよっぽど無責任です。やりたいことは大学に行ってから
見つければいいんです。いまは、早慶を目指してがんばってください。
    • good
    • 0

「高学歴の方々」なんて書いてありますので、


東大か京大を第一志望で受験の練習で早慶を考えている人の質問かと思いましたが、
そちらが第一志望なんですね。

別に学部なんて気にしないので、一番簡単な所を受けれるだけ受けたらいいのではないでしょうか。
入ってしまえば推薦であろうが普通の入試であろうが見分けつきませんし。
    • good
    • 0

こんにちは



>早稲田の指定校が法~人科まで5つも着ているのを知り(慶は商のみ)むなしくなり
ここがよくわかんないのですが、なぜむなしい?
確かに一般入試の前の、早く決まるというメリットはありますが
指定校推薦とるには、高1から定期テストがんばる必要ありますし
ボランティアや部活なんかもがんばる必要あります
それで指定校推薦、確保できればいいですが、もし3年の夏とか秋になって
学内選考で漏れたら、大変ですよ、そこから受験勉強する必要ありますから

ましてや早慶を指定校推薦で狙っていただけに、受験でマーチに下げるのが
屈辱的だったりするので、余計にややこしい
空しくなる必要なんか全然ないですけどね

>・得意意識を持っている国語を捨てて
>慶應法に絞るというのは無謀でしょうか?
慶應法のB方式でいいんじゃないの?
確かに国語じゃなくて、小論文だけど
国語捨てるって書いてますけど、他の科目と違って、捨てたからって
急降下するような科目じゃないしね

>・早慶併願というのは現実的ですか?
世の中的には、普通だと思いますけど?
早稲田法、慶應法、中央法・・という感じでいいんじゃないですかね?

>併願や科目相性も良い早法ですが慶應に憧れてしまって困っているのです
まあ憧れっていうか
第一志望 慶應法 第二志望 早稲田法 第三志望 中央法
という作戦でいいのでは?
    • good
    • 0

ずいぶん回答するのに抵抗を感じさせる質問文ですね。


しかし私も理系なので外様ということで。

何というか選び方が不純ですね…。
定期試験を満遍なくこなしていたら指定校推薦で行けた早稲田には、
悔しいからできれば行きたくない、ということでしょうか。

ただでさえ早くから数学と理科を「捨てている」のだから、
国語までたかだか受験のために「捨てる」必要はないでしょう。
勉強する科目がなくなってしまう。

小論文って国語の延長ですよね。充分に早慶併願は可能でしょう。
慶應に合格する人は国語を勉強していないわけではありません。
それどころか慶應に上位合格して蹴っていくのは、手を抜かずに
全教科勉強し、慶應対策は片手間で済ます国立受験生です。

早稲田は易しく慶應は難しい、という認識も違うように思いますけど。
実質科目数が違いますからね。ダブル合格者の多くは最近慶應を
選ぶらしいですが、難易度の差は、あっても誤差の範囲でしょう。
長らく私文最高峰は早稲田政経でした。慶應の看板は経済で、
法は格下でした。今もそう思っている世代は、案外多いですよ。

英国社をしっかりやって、得意な国語はさらに論述力まで
高めたうえで、早慶合格を果たしてください。
    • good
    • 0

身近な旧帝大も受けたらいかがですか。


損にはなりませんよ。
    • good
    • 0

日程的にはかぶっていないはずなので、早慶併願にすればいいのではないでしょうか?



慶應法も国語はないとはいえ小論はありますから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!