dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年1月にパニック障害と診断され毎食後ソラナックスを服用しています。
自分なりにストレスを溜めないようにし、ここ2週間ほどパニック症状もでず、調子が良くなっています。
先日、通院先の精神科の病院にその旨を伝えましたが、まだ薬は飲んだ方が良いと言われています。
自分的にはそろそろ減薬したいと思っているのですが、
どの位症状が出なければ完治もしくは薬の服用をしなくて良でしょうか?

A 回答 (4件)

まだ早い! とソフ○バンクのお父さん犬に言っていただきたいです。



歯医者だって何ヵ月も通うときがあります。
骨折も何ヵ月もかかるときがあります。
パニック障害だってそうだと思いますよ。
捻挫でなくて、骨折と考えたほうがよろしいでしょう。

精神的な不調は、良くなったと本人が思った時点で治療をやめると、たいてい早すぎるのです。
しばらく安定させるため薬を続けて、様子を見て減薬し、必要あれば頓服したりもします。
急に薬を断つとか二度と通院しないとか、完治だとか、そうやってキッパリさせようとないほうが得策です。

パニック障害は経験無いのでわからないのですが、
うつ“症状”(うつ“病”だけでなく神経症などでも)、の治り方は、三寒四温と言われています。
季節が冬から春になるときと同じですね。

生活習慣病のように考えてはどうでしょうか。
風邪のようにすぐは治らないけれど、うまくつきあえるようになれば症状を軽減できるし、いつか元気になれます。
私は抑うつ神経症だったので(今は気分変調症とか言うんでしょうかね)、うつ病とも違うし、パニック障害とも違うんですが、
共通する部分もあるのではないかと思います。どうでしょうか?
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000226.html
http://mainichi.jp/life/health/yamai/utsu/news/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なかなか判断が難しいところですね。
出来るだけ薬は飲みたくなかったのですが…
実際、パニック障害を完治された方がどの位の期間症状が出なくて減薬、断薬したのか知りたい所です。

お礼日時:2009/03/16 16:42

パニック障害に限らず、心身症は個人差がかなりあります。


仮面ディプレッションと診断され、2週間の投薬で終了した方がいました。
かなり特別な例だと思いますが…。

以前私も体調が良くなったので減薬、断薬について先生に伺ったところ
「薬をやめて症状が悪化した場合、長引く可能性があります」と言われました。
ソラナックスはそれほど強い薬ではないので、様子見でもうちょっと続けてみてはどうでしょうか。

個人的な考えですが、心身症の再発率は高いと思います。
また、完治したという基準もかなり曖昧だったりします。
あせらず、じっくり治しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。もう1,2ヵ月様子を見て症状がが出ないようであれば減薬出来る様、主治医に聞いてみます。

お礼日時:2009/03/17 07:33

今年の1月、なんですよね・・・。


早すぎます。
私も、パニック障害と診断されています。
5~6年前からです。
パニック障害と診断され、精神科に通院されているのなら
普通はパキシルも処方されると思いますが・・・。

私は発症当時は予期不安が強く
仕事はしていたものの会議や研修時、長時間座っているのが
不安で席も出口近くでなければダメな状態でした。

薬は割りと早く効くと思います。
私はここ3年ぐらいは発作は1年に2回ほど。
予期不安はなくなり、仕事も外出も普通にできます。
でも、まだパキシルは少量飲んでいます。
私の場合、デパスも1日2~3回(ひどい時)飲んでいましたが
今は月に2~3回。それも眠れない時や疲れた時です。

私も少量ではあるけど、こんなに長く飲んでいいのかと
不安です。なかなかパキシルは離脱症状が出るので
抜けきらないです。
でも、パニック障害は軽いうつがあると主治医に言われ
指示通りに飲んでいます。

通院先の主治医に相談されてはどうですか?
カウンセリングと併用されてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パニックと思われる症状が出たのはもっと前からなのですが、実際病院へ行って診断を受けたのが今年1月になります。
最初服用したのがメイラックスで、症状がひどい時はデパスを服用しました。一度投薬をやめたのですが(元々それほどひどいパニックではなかったので)薬の副作用か、ものすごい鬱状態になり、死さえ頭をよぎる状態になり、すぐ薬を飲んだら元に戻りました。
その為か、薬に対する依存、副作用がかなり怖いのです。
病院を変えて4回目なのですが、今の病院の精神科の先生にしてもカウンセリングやアドバイスはしてくれません。
病院を見ていると全体の診察時間も1人5分もかかって無い感じです。
実際、何が正しいか判断が付けられなくて困っています。

お礼日時:2009/03/17 07:29

1月から薬を飲んでいるのですよね。


それではもう少し様子を見ないといけないと思います。
量を減らしたり、止めたりするのは医師の判断に従いましょう。
勝手に止めたり減らしたりして、症状が出てしまっては意味がなくなってしまいます。
また、パニックなどはどの程度で完治とか
難しいと思います。個人差が大きいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに減薬、断薬はまだ早いと自分でも思っています。
ただ、薬に対する依存性、副作用がちょっと心配です。
実際完治された方がどの位の期間症状が出なかったことで減薬、断薬したのか参考までに教えて頂けると助かるのですが…

お礼日時:2009/03/16 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!