dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親知らずを抜いた時に、イソジンのうがい薬をもらったのですが、
それでうがいをする時に、クラウンと金属が少し変な味になります。

イソジンや、うがい薬を使用すると、クラウンの金属をだめにしてしまうのでしょうか?

詳しい人がいましたら、教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。


イソジンに入っているヨウ素は大抵の金属と化学反応を起こして溶かします。
クラウンに使われてる金属も例外ではなく、ほんのわずかですが反応してしまいます。
その溶け出たものが変な味として感じるわけです。
この場合は溶けるといっても金属が溶け切ってなくなってしまう程の反応はしませんので、まず心配はいりません。
もしもクラウンが溶けてなくなる程に反応したとしたら、舌が変な味どころか口の中じゅう、びりびりすごい味が一日中消えないような状態になります。
ただ、10年20年という長期ではやっぱり少しづつですが、減って行ってぴったりくっついていた部分にすき間ができたりって事はありますが、そういう時間がたてば歯も減って来たり萎縮してきたりしますので、実質的な影響は全くないと考えて頂いても結構です。
ただ、例外的に違う種類の金属が口の中で接触してる場合にはかなり早く溶け出す場合がありますのでこれは注意が必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ヨウ素というのは、すごいですね・・・。
歯に詰め物をしている人が多いので、うがい薬に使用していいのか疑問に思いました。

ほんの少しでも溶けるのは嫌なので、違ううがい薬にしたいと思いました。
有難うございました。

お礼日時:2003/02/28 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!