dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 飲酒運転に対して厳しくなりましたが、呼気0.15mgというのはどれくらい飲んだらオーバーするのでしょうか?
醒めるのにはすごい時間が掛かるのはわかるのですが、それでは、0.15mgを越えない量で止めるというのはどうでしょう?
 ドリンク剤なんかにも入ってますよね。
ちなみに私は体重80kgなんですが、ビール一本なら0.15mgを越えず、おとがめなしだと思うのですが、実行はしてません。

A 回答 (6件)

大瓶一本を飲んだ後,1時間休んで車に乗ったとします。


呼気検査を受けたら…酒気帯び運転でつかまりますネ。
丁度,呼気中のアルコール濃度は0.15mg程度です。
少なくとも二時間の経過後でなければならないと考えてください。
勤務が終わって8時~9時のあいだに一本飲んで,そのあと,電車の人達が帰ってから,一人で11時までアルコールを抜いて…完全に醒めてから車に乗り込む…
そんなことをするよりも,少しでも飲んだら運転をしないというのが基本です。
車は凶器ですから,それを認識しない人には運転の資格はないと考えています。
先にある回答と同様,私も飲酒運転については,車両の没収,免許の永久没収,違反者の年収相当の罰金といった厳しい罰則を科してもよいと思っています(フィンランドなどは罰金は年収に比例しますよネ)。
なお,ドリンク剤に含まれているアルコール量は非常に少ないものです。
酒税法の対象外となっていますが,通常はアルコール濃度が1%以下のものが大半です。
また,規定量の服用ではビール一口程度のアルコール量にすぎません。
それでも,運転前には服用しないようにという注意書きがされているはずですヨ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に理論的でよくわかりました。反省します。

お礼日時:2003/03/03 09:14

>呼気0.15mgというのはどれくらい飲んだらオーバーするのでしょうか?


ビールならコップ一杯程度だそうです。

>醒めるのにはすごい時間が掛かるのはわかるのですが、
概ね8時間から9時間かかるそうです。

>ちなみに私は体重80kgなんですが、ビール一本なら0.15mgを越えず、
呼気中のアルコール濃度は体重と関係ないのではありませんか?

いずれにしても酒気帯び運転は絶対しないようにしましょう。
    • good
    • 1

まず、考え違いをされてますよね


検出されなければ大丈夫、そう言う問題ではありませんよ
アルコールを摂取する事は、反射速度を低下させますので、摂取していない時に比べて、車等の運転操作に遅滞を生じ、それが原因で、事故を起こす可能性がある、それ故に、法律による規制が、段々厳しくなって来ているんです。

個人的には、一度でもアルコールを摂取して車を運転したら、生涯2度と運転を許可すべきではないような制度になると、好ましいと思ってますけどね

かなりきつい事を書きましたけど、もし、検出限度以内であっても、事故を起こせば、酒気帯び運転となり、人生を棒に振る事も有り得る訳です

そこを、良くお考えになっては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きびしさの中にやさしさがありました。反省します。

お礼日時:2003/03/03 09:16

こういう所で相談していないで、実行あるのみ。

人生トライ&エラー
たぶんアウトでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱやめときます。正確な検知器があれば、自宅で
測定してみます。

お礼日時:2003/03/03 09:16

飲酒による血中アルコール濃度は、時間の経過とともに変化し、個人差もあるので一概には言えませんが、簡易的には、次の計算式で一応の目安を得られます。



血中濃度(%)=A/B
A=飲酒量(ml)×アルコール度数(%)
B=833(ml)×体重(kg)

833mlは、体重1kgあたりの平均的な血液量だそうです。この式によれば、体重80kgの人がビール大瓶1本を飲むと、血中濃度は約0.04%になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この算式は保存しておきます。あ、勿論飲酒運転はやめときます。

お礼日時:2003/03/03 09:18

あまり こんなコメントはしてはいけないのだけど、


ずいぶん前に、会社の打ち上げで コップ1杯ほどのビールを飲んで、1hr後
車を運転したことが有ります。
家のそばで 一時停止を無視して、警察に捕まってしまいました。
心臓がドキドキしたら 自分でもアルコール臭がしてきたのが判りました。
幸いにも 検知管では 極微しか出ませんでしたが、臭いました。
ビール1本だと 人により アウトになると考えます。

一番は 自分は酔いが醒めてると言う錯覚で、 運転すると 細かいことが
雑になるのが 判ると思います。
人が出てきても 気が付くのが遅れるので 飲酒運転は 止めましょうね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうもありがとうございました。やめときます。

お礼日時:2003/03/03 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!