電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 私は一浪で今年受験が終わりました。今は早稲田の商学部に受かっています。もともと国立のある経営学部に行くつもりで一年浪人しました。そして運良く(?)センター試験もうまくいき、早稲田の商学部にもセンター利用で受かりました。そして、もともと志望していた国立にも受かっていると思います。(センター比重がすごく高いため。) 東京に受験料も払っていたので記念に受けに行く~♪ぐらいの気持ちで受けに行ったのですが、実際初めて東京に行き、早稲田を見た感じではふと行きたいなと思いました。しかし急な思いつきで親もびっくりしていましたが、どちらに行くにしても学費だけは全部出すと言ってくれています。後は私自身東京で暮らしていけるかということ、そして将来は公認会計士か税理士の資格を取ろうと考えています。その点では、国立に行って学費を抑えて、ダブルスクールに回す方が親を助けることになります。私自身の気持ちとしてはどちらにもいけるものなら行きたいです。いわばその国立大学に行くために一浪までしました。それぐらい国立もいい大学ですが、いわゆる旧帝大ではない事にひっかかっています。 早稲田自体は一般的に評価は高いと思いますが、商学部はどうなのかがすごく知りたいです。 一般的にはどちらに行くべきなのでしょうか。ちなみに関西在住で、国立も関西圏です。

A 回答 (5件)

私のカテゴリを一般人としましたが、それは、進路相談の専門家という意味ではないということです。

でも、それなりのアドバイスは出来ると思います。
さて、まず最初に、あなたは、とても、とても、とても、おそらく人生で5本の指には入るかもしれないくらいの決断をしていることを認識すべきですよ、いいですね。
公認会計士か税理士の資格は、比較にならないほど、難易度が違います。公認会計士は、全科目一発合格が必要。税理士は、何年かかかっても全科目合格でOK。公認会計士になりたかったら、大学1年からダブルスクールしなさい。
さて、いままでは、公認会計士になるのも税理士になるのも、王道としては、全科目とも「試験」をうけて合格してなるケースです。しかし、すくなくとも税理士には、邪道としては、経営の大学院か、経済の大学院に2年間行って試験科目の軽減(前者は2科目、後者は3科目)を図って、残りの科目を試験で合格するというもの。まあ、後者は、業界では評価は低いです(ま、あたりまえだわね)。じゃあ、なんで、そんな制度があるのかというと税理士が足らなかったから国の政策でお手軽コースもつくったということです。しかし、その制度も今(だったかな?)から変更されて、あまり大学院へ来て免除を受けるメリットが無いようになりました。ということは、世の中的に、税理士が余ってきたということです。また、近い将来、会計大学院(ほら、法曹界の人間をもっと作らなきゃって、法科大学院作ってるのと同じ感じの、会計士を手っ取り早くたくさん作るためのです。)を、つくろうって話が出ています。それは、必要とされている。いま、人手が足りないということです。そういう意味で、これからなら絶対に公認会計士をお勧めします。
そこで、早稲田商学部か関西国立(旧帝大では無い)の比較ですが、本当に公認会計しでの就職を考えるなら、OBの存在は大きいです。公認会計しでなくてもその存在は大きいですが、公認会計士も将来自立しようと思ったら、事務所でのれんわけしてもらわない限り、自分で顧客を開拓しないといけません。OBはそのときいろいろと頼りになります。それぞれの大学のOB会とか最近の就職先状況とかいろいろと調べる手段を片っ端から使って、判断したほうが良いと思います。早稲田の商学部には、知ってる先生もいたりしますが、その先生は研究者としてとても評価が高くかつユーモアのセンスもある質の高い教育者でもあります。まあ、旧帝大で無いところがきになりますが、国立(関西だと滋賀、奈良、和歌山かな?)は、旧帝でなくても、普通に就職するなら、全国的に不況期に強いといわれてます。地元ならなおさらですが。しっかり生活していく自信があるなら、東京というまったく異なる文化圏で人生経験をしてみるというのは、いいと思います。あ、あとね、早稲田に限らずだけど、とくに早稲田や慶応などの伝統ある私学は、異常にOBの結束というか、母校愛があるね。それの表れが、ラグビーの早慶戦(慶応の出身者は、慶早戦っていうんだけどね。)なんかです。これ、勝負どころや大きな大会では全国放送よ。こういうイベントをOBとして共有できるのは、東京6大学だけとは言わないけど、ほかの大学では、そうそう体験できるものではない。これは、よほど大学でいやな思いさえしなければ、かけがえの無い財産になるはず。しかし、勉強をちゃんとしたというのであれば、よほど駄目な大学でなければ、あとは、実は本人次第なのですよ、大学は。だれも、教え込んではくれませんよ。ましてや、会計専門学校との2足のわらじだとね、大学のほうは、まあ、とりあえずって感じになりやすいので留年に気をつけてください。公認会計士になるなら、勉強環境のことではなくて、人生観やあなたの人間性を豊かにしてくれそうな場所かどうかがきめてじゃないかな?
答えじゃないので、決断の参考にでもしてくれたら良いです。ちなみに、私も関西在住です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々と大変ありがとうございました☆ 国立は経済系では強いとされる神戸です。実際公認会計士にむちゃくちゃなりたいと思っているわけではなく、ただこの時代に資格は必要であると痛感し、司法試験をもしのぐ公認会計士に軽い気持ちで興味を持っている程度なんです。すいません(><)ですが今のところの夢はそうです。 もうずっと早稲田の合格から悩んではいるのですがなかなか答えが出なくて…おっしゃる通り人生えを大きく左右するもんですから・・・(笑) 

お礼日時:2003/03/08 02:23

早稲田の商学部には会計法規の立案に携わっている先生が


結構います。最新の会計理論についても勉強したいのなら
早稲田がいいと思います。
ただ,まず会計士や税理士を目指して合格後大学院でその
先を勉強するという手もあります。最近の会計は会計理論
だけではなく証券投資理論などと密接に関連しています。
その点では商学部・商学研究科に優秀な先生が多数いるの
は魅力ではないでしょうか。
    • good
    • 0

再び。



神戸大ですか。地元に愛されている大学です。阪大京大があるなかでちょっと影が薄いですが、地元では、絶対の信頼(当方、神戸市内在住)があります。ちょっと、お山の大将的なところがあったりしますが、やはり、いい大学には違いありません。もし、地元関西で、公認会計士でなく、普通に就職するなら、絶対早稲田より神戸ですよ。特に、高校時代にきちんと五科目やってのける忍耐力があるということで、国公立は私学より就職時に断然評価が高いうえに、神戸大レベルなら関西なら良い就職が出来るかもしれません。

あと、余計なお世話ですが、大学の先生になるのに大学院に行くことは進めません。それは、厳しすぎる道だからですし、経営や商学分野は、学問としての体系化がされていない未熟な分野(学問として成り立ちにくい実学なのかもしれませんね。)なので、実力が客観的に評価しにくくて、人間関係のコネが重視されますから、悔しい思いをされることが多くなると思いますよ。でも、もっと勉強したいなと思ったときに、経営学研究科のような研究大学院(graduate school)ではなくて、会計大学院のような専門大学院(professional school)に進まれることをおすすめします。ちなみに、会計大学院は、今現在、ありませんが、そのうち(といっても、あなたが4年生のときにはまだ無いかもしれませんね。)できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日合格発表でした。受かっていて、ほっとした反面ちょっと残念な気持ちになりました。昨日までは早稲田に行こうと思っていました。ですが、発表を見に行って、ずっとこの日のために頑張ってきたのだという思いと、神戸自体は私にとって何の不満もありません。要は入ってからの自分の頑張り次第だと思い直しました。親もほっとしています。笑 そして、神戸だと決めて、このページを見て、Cainさんのアドバイスがさらにありがたかったです。どうもありがとうございます。 神戸で頑張ります★ 

お礼日時:2003/03/11 01:04

その国立が、神戸大学なら、その大学をでた公認会計士や税理士も少なくありません。

行ったことはないので、学校の雰囲気とかは分からないのですが、会計学では、一流の教授もいますし、大学院まで行かれるといいかもしれません。
早稲田は、学生数も多く、政経学科からも、公認会計士を受ける人も多いと聞きます。そして、それぞれの大学の商学部の中では、慶応とともによいとされています。

わたしなら、東京に行きたいです。わたしも、関西だったのですが、それほど裕福ではなく、私学しか受からなかったので、関西の私学に通いました。しかし、アルバイトなどで十分な勉強やクラブ活動は、なかなか難しかったです。

東京って、何となくいい感じがします。

あと、公認会計士試験が、近く変わることもご存じだと思います。3次試験まであったのを一回の試験にして、受験生の負担を減らすそうです。公認会計士は、大学の先生になってからでも、取れますから、神戸大学で学者の道を目指すのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

一応このようなものも判断材料になるのでは?


ご存知だったらすみません
http://www.inter-edu.com/ranking/konin.html
ただし母体数や受験人数などがわからないので
一概にはこれとは言えないと思いますね
やはり早稲田のほうが母体数も多く、受験人数も多いと思います
地方国立大学は受験者数も少ないのでは?
ひとまずこのへんで

参考URL:http://www.inter-edu.com/ranking/konin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざURLありがとうございます。実際数字は早稲田のパンフレットなどにも載っているのですが、宣伝?と思う面があって・・・ ありがとうございました★

お礼日時:2003/03/08 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!