dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルトからテナーに乗り換えようかと思っています。もともと音色からテナー志向だったのですが、初心者ゆえ音楽教室に通うにはアルトコースしかなかったこともあって、今もアルトで友達とセッション組んでます。ところがアルトが3人にもなって、変化が欲しくなり、演歌のドス太いあのサムテーラー風の音を出したい、というのが本音が湧き出てきました。
運指とか変わりますか。楽譜もアルト・テナーの合奏モノを集め始めました。経験者、意見者、いらっしゃいましたら、ご意見、お声かけ下さるようお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは


 運指の件は、#1さんのメッセージの通りですね。アルトのEb、テナーのBbと調が変わるけれども楽譜が調に合わせて書かれているので問題ないでしょう。
 テナーは、もう手に入れたのでしょうか? 吹いてみるとアルトと全然違う!あるいは、同じ感覚で吹ける!とか感じがすると思います。
 一発でスケールが出来るなら、アルトで学んだことが正しくできている証拠です。 うまくできなかったらテナーを鳴らせるようになることでアルトも、もっとうまく鳴らせるようになると思います。頑張ってください。
 合奏ものの楽譜のテナーパート、高かったり低かったり極端で難しくありませんか? 残念ながら、それが役回りなので頑張ってください(笑)
 テナーで肩がこったらストラップをネックタイプではなくてショルダータイプを検討されるとよいと思います。
 また、マウスピース探しが始まるのですね。先生に選んで貰うのかな?頑張ってください(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お返事遅くなってすみません。先週末ライブ(身内)があり、アルトを思いっきりテナー風に吹いてみました。
がんばります。

お礼日時:2009/05/19 07:15

中・高と吹奏楽部でアルト・サックスとテナー両方を経験しました。


調がE♭からクラリネットなどと同じB♭に変わるだけで、運指そのものは変わりません。
ただ、図体が大きくなる分、アルトより体力をちょっと必要とするかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。返事遅くなってすみません。
がんばります。

お礼日時:2009/05/19 07:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!