dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代専業主婦です。結婚して5年です。
一昨日、私の誕生日でした。
夫は気づいてないようでした。
毎年、一応誕生日には食事に連れていってくれたり、花やケーキを買ってきてくれたこともありましたが、今年はすっかり忘れている様子。
さすがにちょっと寂しいなぁと思ったので、冗談っぽく言ってみました。

私「今日、私誕生日なんだけど?」
夫「あぁ、そっか。忘れてたわ。何か、いるの?」
私「いるのって・・・まぁ、別にいいけど」
夫「そう」

そのまま、昨日も今日も、今のところ何もありません。
食事やモノは別にいらないから、「おめでとう」の一言くらいは欲しいなぁと寂しく思いましたが、夫はあまりマメなタイプではないし、仕方ないかって思いました。結婚して5年も経つとこんなもんかな、とか。

でも、さっき・・・

夫「今週末、母の日だからうちの実家に行こうか」
私「そうだね。いつも子供のこととかお世話になってるし」
夫「うん。だから、花を買って、メシでも連れてってやろうか」
私「・・・そうだね。いいんじゃない?」
夫「家の近くにいい店あるかな。探してみるわ」

別に、いいんだけど・・・本当にお世話になってるし、母の日にそれくらいしても当然だと私も思います。
でも、妻の誕生日には何もなく、母の日には至れりつくせりってなんかなぁ・・・と正直悲しくなりました。
普段、夫婦仲はいいほうだと思うんですけど・・・。
男なんて、こんなものでしょうかね?

A 回答 (11件中1~10件)

もしやイタリア人と結婚シタンデスカ!



…というのは冗談として。
「母の日」は、世間で騒がれますから。
スーパー行っても
「もうすぐ母の日!」
「5月8日は母の日です!」
「おかあさんに日頃の感謝を示しましょう!」
とかって、放送で流れてますもん。
意識しやすいんでしょう。

旦那さん、お母さんの誕生日は忘れているorそもそも知らない
に一票。世間が騒がなきゃ、母の日に何かする ってことを思いつかない に更に一票。

質問者さんも、クリスマスとかお正月とか、そういうわかりやすい日に生まれていれば旦那さんも覚えていたのかも…。
世間が騒ぐ日は万人に一斉に来るけど、誕生日というのは個々人にしかこないじゃないですか。
個々人にしか意味のない記念日、記念日足り得ない日を祝ってもらえる方が女性としては嬉しいのでしょうが、男性は世間が騒ぐ日くらいしか認識できないところ ありますよね。
人によっては妙~に記念日にこだわる男性もいますけど。
    • good
    • 1

32歳既婚者です。



あなたこそ何か勘違いしてんじゃないですか?

誕生日って言うけど、あなたは誕生するためにどんな努力をしたんですか?
むしろ、母親に対して産んでくれてありがとう、って言う日だと思ってますが。

男ほど、誕生日なんて祝わんでええ、という考えの人は多いです。
逆に女ほど、自分を優遇させるためのこじつけとして誕生日、クリスマス、
ホワイトデー、バレンタインデー、付き合って○周年、結婚記念日、
などとたかる理由をつけていると思いますね。

だから私も誕生日おめでとうと言われてもなんも嬉しくないし、
プレゼントを貰っても「は?」って思います。
そろそろ33歳の誕生日になりますが、33年間も行き続けられる
丈夫な子を産んでくれてありがとう、と思いますよ。
ちなみに、妻もこの前23歳になりましたが、同じ考えです。
    • good
    • 0

不満だらけの再婚六年目ですヾ


でも 直りません…
直らないって言うのは変なので 伝わりません。
マメな方いますよね
でも どなたかの回答であったよーに
マメな人は 何にでも・誰にでもって アリかも。
私もそう思う事にします∴言葉だけ欲しかったなんて一度喧嘩になった時
「言葉だけ欲しかった訳?でもそれって 言われてまでオメデトーって?要求するもの?」って感じになりましたね…
だから 要求する前に…泣
って なんかズレてます。
何だかなぁ 自分の為に夕飯作ったり ケーキ作ったり… 惨めな気がしてやりませんので
せめて メールででも 一言昼ほしかった(四月末誕生日でした)
主人にはキチンとお祝いの場 何につけても やってますが そんな事言ったら
恩着せがましいと言われるし…(笑)
あと一年くらい様子見て
お祝い事を一つ減らすことを 考えます〃
で 最後は誕生日も消滅!
母の日は 母の日…別もの…分かってますよねぇ
チョット 朝の五秒でもいいから カレンダー見て 私見て 「今日誕生日じゃん!」で合格○印で 家庭円満!
なんですよねー
    • good
    • 1

男の人ってそんなものです。


というか、言わないとわからないんです。
そして額面どおりに受け取ってしまうんです。

あなたが
>「いるのって・・・まぁ、別にいいけど」
って言ってしまった時点でご主人の頭の中では「いいんだ」ってなっているのです。
だから口で言って教えないとわかりません。
「口で言わなくてもわかってほしい」はご主人のようなあまりマメなタイプでない人は通じません。
わかる人は他の女性にもマメな人です(笑)。

それとご主人の頭の中では「妻の誕生日<母の日」ではありません。
「妻の誕生日≠母の日」なんです。
同列に扱う事自体に「???」です。
だから「母の日には至れり尽くせりなのに・・・」って言っても理解されないでしょう。
話すとしたら「あんなこと言ったけど私は誕生日を忘れられていて悲しかった。
別に物が欲しいわけではない。あなたの『おめでとう』の一言が欲しかっただけ」
ってシンプルに伝えるのが良いですよ。
「母の日には・・・」って言うと「なんだ、結局物が欲しかったのか」って勘違いされる恐れありです。

本当に男性って何十年夫婦しても察してくれることが少ないです。
言わないとわからない。
夫婦は一生密にコミュニケーションをとらないといけませんね。
まあ、察するような人だったら他の女性にも目が行く人が多いですけどね。
    • good
    • 0

男なんてそんなものじゃないのですか?


私の主人もそうですよ。
私の事よりも自分の親孝行の事しか考えていませんよ。
腹が立ちますが仕方ないですね。
そんな事が多くて私はもう主人の事は好きではなくなりました。
嫌いではないですが好きではなくなりました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やっぱり、そんなものですか・・・いえいえ、男なんてと一括りにしてはいけませんが(笑)
夫のことを好きでなくなるなんて、そしてそんな夫婦生活が続くのを想像すると悲しくなります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/06 09:12

29歳男性です。

       私事ですが参考までに…。                 大学生くらいまでは、特に何も思いませんでした。      しかしここ数年、母の老いを感じる様になりました。    特別なにかあったわけではないのですが、そんな母を見ていつまでも若く元気なわけではない、50代、60代でも他界される方は、珍しくもない…。     そんな事を思う様になり、母への接し方が変わって来ました。奥さんならば、まだこの先  日頃のお礼のチャンスはあるでしょうが、親となると「こないだまであんなに元気だったのに…まさか」という事もありえます。 そのあたりも考慮されてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃること、良くわかります。その通りだと思います。
なので、母の日のお祝いをするのが不満なんじゃないんです。それはそれでいいんです。
誕生日のプレゼントや食事が欲しいわけじゃないんです。ただ、どうして妻には「おめでとう」の一言すらないのか・・・
「忘れてた」のあとに「ごめん」の一言があっただけでも違ったかもしれません。なんか、取るに足らないことなのかな~と感じてしまって。
うーん、書いてて思ったんですが、私、かなり根に持ってますね。
反論するような回答になってしまいごめんなさい。
息子の心理、というのは良くわかりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/06 09:07

 一般論としては、男は「記念日」をあまり重視しない傾向がありますから。

全世界的に「母の日」であり報道などでも取り上げられるなら覚えていても、全く個人的な「妻の誕生日」は覚えていないというのもあり得るでしょう。

 また、「母の日」も特別な記念日というのではなく、「お正月」や「クリスマス」などのような「イベントの日」という捉え方なのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。母の日についてはテレビでも良く目にするから、気づきやすいですよね。毎年恒例のイベントというのもそうだと思います。
でも・・・でも、忘れたことはともかく、気づいた段階でも「おめでとう」の一言すらないのはどういうこと!?と悲しくなってしまったのです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/06 08:59

この際、貴女の誕生日を忘れてた埋め合わせとして高額な物をサッサと買っちゃったらどうですか~、、、。



「貴方が 私の誕生日忘れてたから、自分で これ買っちゃったーー」って(笑)

誕生日忘れると、こんな高額出費しなくちゃいけないんだーーと、
骨の随まで 教え込みましょう!!(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり変にスネずに、明るく反撃(?)した方がいいんでしょうね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/06 08:57

 義母との食事の場で『私の誕生日には忘れてた上にオメデトウの一言もなかったのに、今日の店はイソイソ調べてたんですよ~お義母さん、愛されてますねえ~』って嫌味でも言ってやれ~!(笑)私が義母なら、『じゃあ一緒に母の日をお祝いしてもらっちゃおう!』って言うわ!



釣った魚にエサはやらない・・。そんな言葉がよぎります。が、負けてちゃ駄目!エサは自分で買ってきちゃおう!!お支払いはパパ宜しくネ♪(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

釣った魚にエサはやらない。
まさにその言葉が頭をよぎっていました!
エサは自分で買ってくるべし、ですか。強いですね!
別にモノや食事はいいんです。ただ、「おめでとう」の一言で良かったんだけどな・・・。
義母の前での嫌味のアイデアなんですが、このことを言ったら義母がお祝いしてくれそうなのでやめときます(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/06 08:56

日頃、家事に子育てに頑張っている奥様からしたら、何とも悲しい旦那様の言動ですね・・。



>男なんて、こんなものでしょうかね?

いえいえ、「男なんて」と一括りにしたら世の愛妻家の男性がかわいそうですよ。「こんなもの(だからショウガナイ)」なんて無理やり自分を納得させたり、諦めたりしないで下さいな。

私だったら、「母の日のことは気が回るのに、私の誕生日を忘れた上に何にもしてくれないなんてあんまりじゃないかー(涙)来週末、おしゃれするから、家族でおいしいもの食べに行こうよ~」という感じでねだります。

自分で言わないと動いてくれないのは残念ですけど、自分の希望や気持ちは伝えないと伝わらない場合もありますからね。明るく甘えて、少し遅い誕生日祝いを楽しまれて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の男性の皆様、ごめんなさい!
確かに一括りにしたら失礼ですよね(笑)
そうかー・・・あの時に、明るく責めて甘えれば良かったんですよね。
今からでも間に合うかな。
また母の日の話が出ると思うので、その時にやってみようかなと思いました。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/05/06 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事