dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠希望中の者です。
無事妊娠できた場合の話になるのですが、
産む病院の予約は妊娠が分かったら早めに・・・というのを見たので、参考までに教えてください。

現在、夫の実家と車で15分ほどの場所に住んでおり、私の実家は遠方です。

私は里帰りはしないで。という気持ちが漠然とあるのですが、
出産経験済みの友人(遠方に嫁いだ友人)からは里帰り出産を進められます。
その友人は里帰りしなかったのですけれど。
皆さんはどうでしたか??

里帰り出産を希望しない理由として・・
・病院環境は、現在住んでいる所の方がよさそう。
 (病院数が多い(選択肢が多い)・評判のよい病院もある)
・夫の実家とは比較的よい関係なので、いざという時は頼れる。
・産前産後の大事な時期に夫が近くにいる。また浮気防止?!

自分の実家に帰れる事もなかなかないので、
こういう時にこそ帰って・・・という気持ちもありますが・・・。

まだ想像の範囲での話しですが^^;よかったら里帰りのよい点、悪い点などを参考までに教えてください。

A 回答 (4件)

実家も現在住んでいるところも同じ市内で近距離ですが、里帰り中の者です。


私は産前は自宅にいて、産後から里帰りしました。

私の場合、里帰りにしていて、よかったと思います。
出産の際、通常の4倍程の大量出血により、病院でも寝たきり点滴生活で、部屋からも出れず、トイレにも行けず、子宮の収縮も悪く毎日マッサージされ・・・
(母子同室がウリの病院だったのですが、一日も同室できず・・・。)
赤ちゃんも大きくて(3600g)、傷が深く、まともに動けませんでした。

はっきり言って、陣痛より産んだ後の方が辛くて、痛くてしかたありませんでした。

出産して半月以上経ちますが、まだ回復していません。
育児のフォローもしてもらえますし、なにより家事をしなくて済むことが一番ありがたいです。

フォローと言っても、抱いてあやしてくれるとか、オムツのゴミ箱がいっぱいになったら捨ててくれるとか、沐浴を一緒に手伝ってくれる等です。


正直、夫婦二人でがんばっている方もいると思いますが、体調が良かったからできることであって、
私のように産後の母体の回復が悪ければ、夫婦二人では無理だと思います。


旦那さんの実家に頼るとはいえ、家事をやってもらったりするのは気が引けませんか?


そして、里帰りで、親、兄妹は喜んでます^^
遠方で中々帰れないのであれば、それこそ、産まれてからしばらくは行けなくなってしまうので、里帰りもアリだと思いますけどね!

「出産は十人十色です。」と病院で何度も言われました。本やネットの情報のとおりには行かないですよ^^;
命がけで産むので、実家に頼れるものなら頼る方が母子共に良い環境だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出産は本当に何があるか分からないですもんね。
産後の状態までは気づきませんでした。
ゆっくり静養されてお元気になられるといいですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/16 19:43

里帰りしませんでした。

手伝いもありません。

理由として・・・。
(1)主人と2人で子育てを一からしたかった。
(2)自分の実家が過干渉で初孫フィーバーがヒドく、里帰りをした日には「自分の家の孫」扱いされて主人の立場がなくなるのが目に見えてた。
(3)(主人にはナイショですけど)浮気・風俗防止(笑)

里帰りしなくて良い点は、周りの古い育児論に惑わされることなく自分と赤ちゃんのペースで日中子育てができ、その日起きたことはすぐに旦那に報告できたこと。(やれミルク足せだの、厚着させろなど余計な古いアドバイスは毒)
娘は嫁に出した以上自分達の思い通りにはならないと親に自覚させることができたこと。
旦那が子供大好きになったこと。

里帰りしなくてよかったことしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫との関係・夫の意識が重要そうですね。
大事な時期に夫婦で協力し合えれば素敵だと思います。
実家の初孫フィーバーとは微笑ましい光景ですが、実際には大変なのかな・・・^^:
参考になりました。ありがとうございます☆

お礼日時:2009/05/15 07:44

#1の方の補足として



長距離移動できない妊婦 もしくは、胎児である場合。
実家に帰って、自分と子供の居場所(部屋)がない。
両親が夜勤などの仕事のため、迷惑をかけたくない。
両親と折り合いが悪い
義両親の思いが強く、帰れない

ぐらいでしょうかね。

たぶん、妊娠すると考え変わりますから。そのときに再度ご相談くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他にも色々なことがありますね。
また妊娠できた際には改めて考えたいと思います。
ありがとうございます☆

お礼日時:2009/05/15 07:33

私も同様に実家が遠方で、里帰りをせずに出産しました。


里帰りをしなかった理由は、

1)実母が高齢であてにできない。
2)夫が家事全般できるので、しばらくは回復と育児に専念できる。
3)有料のサポートがあり、いざと言うときは育児サポートも可。

メリットと言えば、夫の自覚を促したかも。
デメリットは、実家の両親がヘルプに来てくれたけど、返って夫の手間を増やしたかも(私的には、やっぱり親がいてくれるのは安心だったけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家で当てはまりそうなのは2)ですね。
夫が家事全般できるので1人にさせても大丈夫・・・と、そっちの方で考えましたけど^^;
自分の両親に来てもらうパターンもありましたか。
でも夫が気を遣いっちゃいますね。
参考になりました。ありがとうございます☆

お礼日時:2009/05/15 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!