dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BSアンテナの配線を室内に入れる穴を開けたいのですが、どの業者さんに電話すればいいんでしょうか。
電気工事屋さん?大工さん?
また大体の費用も教えてください。

※エアコンの穴は使用できない状態だと分りました。
※自分でやる自信はありません。
※今後スカパーハイビジョンにも加入する予定なので、すきまケーブルは考えてません。

家は木造です。外壁はコンクリート(?)みたいな感じの材質です。

A 回答 (3件)

電気工事屋さんがいちばんです。


次に家電屋さん。
大工さんなどは選択外です。

家電屋さんは、室内の見えるところに穴を開けて、室内外ともににょろにょろ見える配線をします。
雨水の浸入に対しても、パテ詰めかコーキングで予防する程度です。

電気工事屋さんは、雨水の影響が最も少なそうなところに穴を開け、室内側も可能な限り壁の中へ通線するなど、ていねいな仕事をします。

費用は、美観と建物への影響などをどの程度考えるかにより大きく異なります。
まあ、安くて数千円、高ければ 2、3万円になることもあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyamaさん、回答ありがとうございます。

電気工事屋さんがいいんですね、分りました。

お礼日時:2009/05/16 21:40

電気工事店でしょう、家電屋さんは建物構造理解していない、


パテなど安ぽい工事は御免です
室内はノズルBOX屋外は入線ウエザーカバーで内部シーリング
お願いしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電気工事店さんがいいんですか、わかりました。

お礼日時:2009/05/16 21:50

スカパーハイビジョンとBS/CSアンテナは同じパラボラアンテナを使います。


スカパーHDに加入してしまい低価格で取り付けて貰う方がお得です。
追加工事代金を支払えばOKです。
自分でするなら「出窓」があれば出窓下部から室内へケーブルを引き込みます。
壁のコンセント取り付けカバーを取り外して、その穴から外へ貫通させる方法も簡単です。
ドリルがあれば良いですが無ければ長めのマイナスドライバーにて少しづつ穴を開けて下さい。
仕上げはエアコンの配管パテ100円程にて塞いで下さい。
各部屋でBS/CSを視聴するなら現在のアンテナ線に混合させる方法もあります。
その際には、混合器・BS/CS対応ブースター・BS/CS対応分配器・セパレーター(UHF/VHFとBS信号を分ける器具)等が必要になります。
地Dチュナー内臓TVを購入されるでしょうから混合の処理がいいと思います。
5万円位はかかるかも知れません。

この回答への補足

量販店で聞いたときはBS衛星放送のアンテナはスカパーe2なら可能だけど、スカパーHDは無理といわれました。(スカパーHDはスカパーのアンテナでも可能)
違うのですか?

補足日時:2009/05/16 21:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!