dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、看護学生で実習をしています。
私は消化器外科・血液腫瘍科で血液はまだ講義に入っていないため、知識もないままの実習になりました。
必死に勉強して何とか理解したうえで実習させていただいてます^^
そこで、考えても全く分からない事があるため質問させていただきます;
※指導者さんに出された疑似課題です。

A子さん 骨髄異形成症候群
主訴
貧血

既往歴
結腸ポリープ(内視鏡で切除)
小腸潰瘍(小腸部分切除施行)

で、ここ毎日下血(粘血便)されている。
これは既往歴と関係あるのか?

という事です。
既往歴の病気を調べましたがなぜ下血されるのか、粘血便があるのか全く分からない状態です(TT)
7日から実習が始まり、13日まで消化器の受け持ちだったため、血液に関しては無知に近いです…
もう一度1から調べてみますが、詳しく分かる方ぜひ教えてください!(TT)

A 回答 (2件)

下血と既往歴との関連について。


既往歴の手術年月日・手術後の経過・現在の検査結果が分からない事には関連があるかどうか分かるはずはありません。

指導者が出した疑似課題ですか?
その課題を出した意図が全く理解できません。
指導者といってもレベルに格差がありますから。

学校の先生に相談されるのが一番だと思いますが…
    • good
    • 0

私は十二指腸潰瘍持ちでした。


ピロリのおかげで十六歳から四十五歳まで潰瘍とおつきあい。四十五歳でまだ保険適応される前に除棄医をして今はピロリさんはいらっしゃいません。
で、潰瘍の既往症があって血便が出るなら潰瘍の再発を第一に考えるでしょう。
今は小腸内視鏡があるので診なくてはいけないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!