アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
来春高校受験をする子供の母親です。
まだ合格もしていないうちから気が早いのですが
質問させて下さい。
今、うちの子は英語と数学は塾に通い月謝が約3万円です。
その他の教科は進研ゼミで年払いに6万円くらいです。
今後必要とあれば理社国も塾に通うことになるかもしれません。
これから夏期講習や冬期講習などで5万円ずつ使ったとして
年間の塾代だけで50万円以上にはなりそうです。
正直家計は厳しいです。
子供の第一希望は公立高校ですが県ではわりと有名な進学校です。
この学校に合格したとして、また高校に入ったら塾って必要ですか?
出来れば塾と進研ゼミの両方とも一旦やめて
書店などで自分で問題集や参考書を買って来て家庭学習中心に
して欲しいと思っています。
中学生の間はまだまだ自己コントロールが難しいため
塾や通信教育も必要と考えますが、高校生ともなるとほぼ大人ですから
自分で何とかして欲しい。
また、自分で何とか出来なければいけないのではないでしょうか?
大学受験も勿論して欲しいのですが塾無しではあまりレベルの高い
大学は望めないでしょうか?
高校生の皆さんは塾はどうされていますか?
学校の勉強は難しいですか?
自分で参考書や問題集を買ってしっかり勉強できてますか?
参考にしたいのでよろしくご回答お願いします。

A 回答 (10件)

こんにちは。


中堅上位に位置する公立高校に今年入学した子供の母親です。
私も質問者様と同様の不安を抱えていました。
うちの子は中学のあいだずっと通塾していましたので、自ら勉強するというよりやらされていた感が強かったです。
それでも不器用な子で(やる気はそこそこあったのですが)やり方を教わらないとできないタイプだったので、それでよしとしていました。
いざ高校に合格できた後は、今まで人に頼って勉強していた子が高校の勉強に本当について行けるのだろうか?という不安が出たものです。
しかし入学後は、部活動も活発な高校だけに現実的に塾や予備校に通う余裕なんでありません。
様子をみるしかありませんでしたが、この度、初めての定期テストを迎えると、あんなに自主的にやるのが不得意だった子が、毎日夜遅くまで集中して勉強していました。
朝もいつもより早く登校するので、理由を聞くと、試験前になったら早朝登校する子が多いので自分も早く登校して勉強するのだ、という事です。
ああ、やはり中学とは違うんだな、と思いました。
それなりに試験で振り分けられて同等の学力の子が集められた進学校ですから、真面目でやる気のある子が多いんです。
試験前日ともなるとさらに早朝に自ら起きて頑張っていました。
まだ、試験の結果が出てないので何とも言えないところではありますが、この調子であればとりあえず3年の受験期になるまでは予備校通いは不要だろうと踏んでいます。
また、県内トップ校(東大合格者多数)に通っている子のお母さんの話ですが、
とりあえず英会話だけの通塾を申し込みに行ったら
「○○高ですか、それなら通えるのは今から3カ月だけと思います。
その後は学校の勉強と部活動で手いっぱいになって来れなくなるのは目に見えていますから、授業料は3カ月ぶんだけで結構ですよ」
と言われたそうです。
レベルの高い高校ほど通塾生は少ないというのは本当ですよ。
また、公立高校であっても三年にもなればサテライト授業などの補修対策が行われてる学校が多いですから、そのあたりも学校説明会などの時に確かめておくと良いでしょう。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

子供が目指している高校も部活動がとても盛んなので
塾や予備校に通う余裕はなかなか無いのかもしれません。

>それなりに試験で振り分けられて同等の学力の子が集められた進学校ですから、真面目でやる気のある子が多いんです。

いいですね。こういう雰囲気って。
とにかく今は合格に向けてがんばってもらいたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 15:06

1.公立トップ高校(=東大、京大合格者が毎年30人以上)、または、公立準トップ高校(=国公立大合格者が毎年100人以上)の進学校を受験できるくらいの学力があるのなら、中学校の段階で塾や予備校に行く必要はないでしょう。


 公立高校の一般入試は難問が出題されるわけではないので、市販の問題集だけで十分、5教科満点近くを取ることができます(=国語の作文を除く)。
 
 たとえば、数学なら「チャート式体系数学1、2(それぞれ代数編と幾何編がある。各1200円前後)」(数研出版)と月刊誌「高校への数学(各1000円。別途、添削問題もあり)」(東京出版)を全てこなせば、公立高校の一般入試問題程度なら十分対応可能です。

※ただし、国数英の独自問題(適性検査)を出題する高校なら注意が必要。受験者の平均点が50%に満たないような出題がなされることもあるから。

 英語も、大学や高校の講師に、数人程度で個人教授をしてもらうのなら効果がありますが、1クラス30人程度の塾なら、市販の問題集や入試問題集を買ってきて独学で取り組んだほうが効果は高いと思います。

 夏期講習や冬期講習の受講料は、塾講師のボーナスに消えるだけですから、受験生から見れば取り立てて効果があるとは思えません。
 ただし、夏期講習の場合には、長い夏休みの間に気分転換ができるという効果ぐらいはあるでしょう。

 結論として、中学校の定期テストでアベレージ90(=5教科合計450点以上)を取れる実力があるのなら、通塾は不要だと思います。当然、通信教育も必要ありません。

※因みに月刊誌「高校への数学」に毎月付いている添削問題は難しいですよ。進研ゼミの比ではありません。

2.埼玉県の進学校の教師が書かれた新書の中で、「学力トップ層は予備校に行ってない。下位層の生徒ほど予備校へ行っている。」という趣旨の記述がありましたが、その通りだと思います。

 成績上位層は高校の課題をきちんとこなせるので(=膨大な課題をこなすだけで手一杯で、他のことなどできないのが真相)、予備校は不要なのです。
 一方、成績下位層は、高校の課題すらこなせないのですが、金で学力を買えると勘違いするので予備校に行き、高校の勉強も予備校の教材もどちらも中途半端になり、結局、学力も伸びないのです。

3.お子さんの世代は、“ゆとり教育”世代と言われ、中学校の学習内容が相当削減されています。一方、大学入試の出題レベルはそれほど下がっていないので、高校の学習内容はかなりハードにならざるを得ないという現実があります。
 例えば、中学3年間の学習内容が「1」とすれば、高校3年間のそれは「5」くらいの分量差、内容の難易差があると思います。

 ですから、公立高校の一般入試で英語、数学とも満点であったとしても、志望校合格に浮かれ入学早々油断をすれば、高校の英語、数学に全く歯が立ちません(=公立トップ高校の校内実力テストは、予備校の模試や進研模試等よりはるかに難しいので、一桁台の得点もあり得る)。

 また、公立トップ高校の場合、教科書とは別に、授業ではいっさいやらないが、校内実力テストの範囲にしっかり含まれるという教材(=「勝手にやれよ」という教材。例えば「大学への数学」シリーズ(研文書院)やチャート式など)が指定されるので、これらをしっかりこなせば塾や予備校に行くような時間はないと思います。

 今、お子さんは中学校のクラスで1~2番だと思いますが、同等の学力の生徒がそろう公立トップ高校では、油断しなくてもいきなり成績下位層に転落することが簡単に起こります。
 その原因は、塾や予備校に行かないからではなく、高校の授業の難易度の高さと進度の速さに追いついていけないことにあります。それは、塾や予備校に行っても解消されませんし、通信教育も解決には無力です。

 アドバイスとしては、志望校合格に浮かれて自分の学力に過信せず、高校入学と同時に英語と数学は全力で予習、復習に邁進することです(=これだけでも毎日3~4時間は必要)。この2科目さえ学年で上位10%をキープできれば、3年生になっても何とかなると思います。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

>今、お子さんは中学校のクラスで1~2番だと思いますが、

いいえ、違います。そんなに良くありません。中の上あたりです。
希望している高校は進学校で人気があるのですが、京大など国公立に
合格されている人はとても少なくて1人いるかどうかです。
有名な私立大学合格者は多いですが。

今、塾を増やして家計が圧迫されているので高校に入学後が心配に
なり質問してみました。

詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/24 14:45

多分あなたは勉強ができなかったタイプと見受けられますが勉強というのは人それぞれスタイルというのがあります。

塾や進研ゼミをやめて問題集で自宅学習などそのスタイルを奪うことの何物でもありません。高校勉強は中学のように甘くはありません。今の環境を奪えばあなたのお子さんは勉強の路頭に迷うでしょうね。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

今までどおり通信教育と塾に行かせるべきだということですか?
あなたが塾や通信教育をやめた途端成績が落ちた経験があるという
ことですか?
私自身、塾は全く行ったことがありません。
ですからどうしても塾に対して高額なわりには
効果が少ないイメージがあるんです。
数学の難問ようにどうしても自分で解けない問題は人に教わると
あっという間に理解できたりテストの点数も上がりやすいですが
その他の教科については疑問です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 14:26

 去年度まで僕のいた県立の高校では、特に予備校も行かず、軽く東大模試に名前をのっけて、そして今年東大生になったようなやつもいました。

確かにやつの頭は凡人とは若干違うように思えましたが、それでも彼はまじめにやっていたのです。一方、高校の近くに東○衛星予備校があるため通っている生徒がたくさんいましたが、そうやって通っていても中堅私立がかろうじて受かる程度、というのもたくさんいました。中にはまじめにやっていても、予備校に時間が取られて、逆に自分の勉強の時間がなくなってしまっている人もかなりいたものです。
 一般にかなり多くの人が、予備校へいってなくては大学受験は厳しいという偏見を持っているようですが、実際はそんなことは断じてありません。なぜなら、中学と違い参考書は山ほど売られているので、自力でやろうと思ったらいくらでもやれるからです(中学生の予備校は売られている参考書が少ないなか、入試向きの教材の必要性から予備校へ行っていたほうが有利ということも確かにあるかもしれません)。それに参考書での独学は、理解がなかなか出来ない箇所はじっくり時間を掛けて、もうほとんど出来るという箇所はさっさと終わらせどんどん次へ進める、といったふうに出来るので、自分のペースで高い理解度をキープしていて、それでなお、その気になれば予備校の5倍10倍の学習ペースで進めることも不可能ではありません。仮に自分で考えても分からないところがあったとしても、高校の教師に聞けばいいのです。僕はこういった勉強法が一番受験の成功に近いと思います。確かに、これは相当のやる気がないとなかなか出来ないことではあると思いますが、どうせ予備校へ行ったところでやる気がなかったら、授業がお昼寝の時間になるだけです(高1のとき、僕がそうだったとはとてもお金を払ってくれた親に言えません笑)。だったら、金がかからない分、参考書は経済的でもあります。
 もし、参考書で勉強しようと思ったなら、まずはなにを選ぶかが重要です。極端なことをいえば間違ったことが書いてある参考書さえ結構な数あるものですから。でも、amazon等のレビューの数を見れば、どれが良書なのかは一目瞭然です。そこで良い参考書に出会えれば、それだけで高校での勉強への意気込みからまず変わるかもしれません。
 最後に言っておきますが、予備校行っただけで成績上がるというのは絶対にありません。予備校へいって成績を上げているのは、その学生が努力をしているからであるので、かならずしも予備校のおかげとは限らない。ただなんとなく行くってだけなら、時間が削られる分、さらに成績が下がることだってあるかもしれません。だから勉強してないのに、成績が悪いから、というだけで予備校へ行かせるのは金と時間の無駄でと言っておきます。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

本人のやる気次第なんですね。
やる気が無けれべ予備校や塾は勿体無いだけですね。
いい参考書がたくさん売られているのなら本人に選ばせて
独学でがんばってもらいます。
それが一番時間とお金の節約になりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 14:16

推薦を狙う場合


その高校でどの程度の成績なら、目標の大学推薦が受けられるのか、また、その成績にご子息が入れるかという点で考えたらよいと思います。
まず、成績が推薦基準(評定4.2以上というような)をクリアした後、学校内の選考で上位の人が選ばれると思います。
基準に達しない、推薦時にライバルが多くて校内推薦されない恐れがある等の場合に、塾等でネジを巻く必要があるでしょう。

受験の場合
これも、合格しないと入れないので、模試等で成績が足りないようなら、塾等で底上げを図る必要があります。

受験は、「先行逃げ切り」が絶対有利です。
塾に行かすなら、最後の数ヶ月にポイントを置くのではなく、
入学直後に成績上位に持って行ってそれを維持するようにした方が良いと思います。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

>入学直後に成績上位に持って行ってそれを維持するようにした方が良いと思います。

そうですか。
スタートダッシュが大切って感じですか。
高校の数学や英語も積み上げて勉強するのでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 14:05

>塾無しではあまりレベルの高い大学は望めないでしょうか?



克己心の強い努力家なら塾なしでも可能ですが、誰もが簡単に出来るレベルではないです。
県立高校から塾に行かず旧帝大に合格する子もいますが極端に数は少ないですね。
私大でよければ最初から指定校推薦を狙う手もあり、これだと塾無しでも結構多くの子が合格してますよ。通常は授業中心の勉強で十分ですが失敗(校内レースで敗戦=成績が同じなら出席日数、賞罰)した時に同一大学では一般入試への切り替えが間に合わない危険が大きいですが。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

大学は私立を考えています。
近所にはわりといい私立大学がいくつかあるので。
推薦を狙うと塾無しでも多くの子が合格しているんですか。
覚えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 10:03

私の意見では、塾に行く必要は全くないですね ただ、お子さんが強制されないと勉強できないとか、勉強の仕方が分からないとかなら話は別ですが



>書店などで自分で問題集や参考書を買って来て家庭学習中心に
して欲しいと思っています。
中学生の間はまだまだ自己コントロールが難しいため
塾や通信教育も必要と考えますが、高校生ともなるとほぼ大人ですから
自分で何とかして欲しい。
また、自分で何とか出来なければいけないのではないでしょうか?

仰るとおりです


あと、教科書で勉強するというのは全くお勧めできません(大学受験を目指す+αなら)、もちろん授業に依存するなら教科書ですが
参考書で内容理解
→適宜、問題演習を行い、自己分析
→見直し
→予備校の模試で実力診断
をすれば問題ないかと
    • good
    • 5
この回答へのお礼

勉強の仕方が分からないまま高校生になってしまったら
勉強が嫌いだったり向いていないのでしょから大学受験はあきらめた方が
いいのかもしれませんね。
教科書だけでは大学受験は無理なんですね。
やっぱり+αが必要。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 09:58

こんにちは。

現在大学二回生の女です。

私は高校受験のときは塾に通わせてもらっていましたが、大学受験のときは予備校には行かず、また通信教育などもしていませんでした。家と学校でしか勉強しませんでしたがそれなりに皆さんが知っている大学に合格できました。

普段の授業についていってることが前提として、後はがんばり次第だと思います。
センターならセンター、私学なら私学の入試問題の正答率を「合格点」まで持っていければ予備校に行こうが行かまいが一緒です。
同じ学部学科を受けても予備校に行っていた人が不合格で行かなかった人が合格の場合もありますし、その逆もありました。
また滑り止めにと受けた大学が不合格で、本命の大学に合格した人もいます。
高校のレベルや予備校へ行く行かないより、その大学の入試のための対策(入試の問題形式・難易度に合った勉強)をした人、試験会場で平常心を保った人が合格しているように思いました。
受験って実力半分、運半分っていいますしね。

強制的に勉強する時間を作らなければ勉強できないのなら予備校に行く必要があると思います。あと、高校の先生に問題の解説をお願いしても対応できない・してもらえない場合も自分の疑問に答えてくれる人が必要だと思います。

これから大変な時期ですね、がんばってください!
    • good
    • 9
この回答へのお礼

普通に授業についていけないようなら
塾に入れなければ大学は難しくなりそうですね。

>高校の先生に問題の解説をお願いしても対応できない・してもらえない場合も自分の疑問に答えてくれる人が必要だと思います。

そんなことってあるのですか?
それは困りますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 09:53

はじめまして。



田舍の寺子屋主人です。

なかなか難しい御質問かと思います。

例えば当方の地域の進学校の多くでは、英文法は生徒任せで学校ではまともに教えていないのが現状です。本を読んでわかる子は授業についていけます。ですがを読んでもわからない、もしくはやる気の無い生徒は、この時点で脱落していくのが現実です。

では塾に通っていればそれで良いかというと、一概にそうも言えないのも現実です。授業についていけないような子が現役で早慶や偏差値65を超えるような大学を目指す塾の授業を受けていても、ほとんど意味はありません。実際河合塾に通っていることが全く意味をなしていない生徒さんの面倒を何度か見たことがあります。

高校の日頃の成績を確保して、推薦やAOで大学入試を目指すのであれば、学校の教材をきちんと勉強することです。また、それで大学の一般入試に対応できるかは、正直進学される学校のレベルによります。進学校ということですので、宿題も相当多く(普通は)出ますし、内容的には十分一般受験に(普通は)対応できるはずです。教科書でよくわからなければ参考書を購入する程度で、ほとんどの場合は十分でしょう。得意教科を伸ばしたければ、学校のレベル以上の問題集を買ってきてやるという方法もあります。

他の回答者様が「市販の問題集は役に立たない」という主旨のことを書かれていますが、それは「定期テスト対策」という意味では英国はあまり役に立たないということです。勘違いなさらないようにしてください。

ただしいくら内容が大学受験に対応できると言っても、それを理解できるか否か。あるいは、学校の先生の指導方法や方針がお子さんに合致しているかは別問題です。

かなり上のレベルの大学を狙うということでなければ、少なくとも進学タイプの塾は必要ないかと思います。むしろ学校の授業についていけない、とくに英文法や数学についていけないようであるのならば、学校の勉強をフォローをしてあげられる補習タイプの「信頼できる(ここが非常に重要です)」塾や個人指導を探されてはいかがでしょうか。

どちらにせよ、まずは高校入試に全力を挙げられ、そこできちんとした学力がついて高校に合格されることを目指されるべきです。高校入試の時に勉強をきちんとしていれば、入学後の授業にもついていけるでしょう。逆にきちんとした基礎学力がつかないまま高校に合格すれば、すぐに授業についていけないという状況に陥るでしょう。

結局、基礎学力があればあるほど、受験産業にお金を払う必要はなくなるということです。逆に基礎学力がないのであれば、ある程度の出費は必要になるというのが現実です。

高校に入学されて様子を見られることをお薦めいたしますが、それ以前に高校入試の勉強をきちんとなされることを強くお薦めいたします。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

とても詳しいアドバイスで参考になります。
基礎学力ってほんとうに大切なんですね。

>学校の勉強をフォローをしてあげられる補習タイプの「信頼できる(ここが非常に重要です)」塾や個人指導を探されてはいかがでしょうか。

そうですね。定期的に通わなくても個別指導なら大丈夫ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 09:43

こんにちは。



今年、高校に入学した者です。
僕の周りの人の意見や、自分の意見を書いているだけなので当てにならないと感じたら、参考にしなくても結構です。

いきなり、本題なのですが基本的に高校進学されてからの塾は不要とされており、通うなら高校2年の終わり、または、3年の始め頃からとされています。有名な進学校に入学されるのなら、高校の勉強だけで十分だと思われます。家計が厳しくなるのなら、尚更、行かないべきです。しかし、お子様の学力に不安があるのならば、高校1年の前半まで塾に通わせるのもひとつの手です。

別に塾に通っていないからといって、いい大学に進学出来ない訳ではないです。何も特別なことをしなくても、いい大学に進学した人はたくさんいます。

勉強法としては、学校で習ったことの復習や予習の繰り返しが良いとされています。これは、根気のいる作業となりますが、やっているうちに必ず力が付いているはずです。


参考書や問題集の件ですが、特に書店で売られているものはあまり当てにならない、というのが今の現状のようです。

理由としては、高校で使われている教科書の会社に対応したものが少ないからだそうです。(=バリエーションが少ない)

これは、書店で販売されているものの事なので、通信教育で配布されている、参考書・問題集について良い・悪いは、一概には言えません。


長々と書いてしまいましたが、参考にしてもらえたら嬉しく思います。

お子様の合格を心から祈っております。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

現役の高校生さんからのアドバイスとても嬉しく思います。
私の高校の頃(20年以上前ですが)は、やはり参考書よりも
教科書やノートで予習復習していた記憶があります。
今もそうなのですね。
ただ、うちの子の場合は小学1年生の頃からずっと通信教育を
していたので、高校生になった途端、自分で教科書やノートを見て
勉強するのは習慣になっていないので戸惑うのではないかと気になっています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!