dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私は微生物系の研究を行っています。

実験で使用するサンプル作成キットがアクリル素材でできているのですが、微生物を扱うわけですから、コンタミとかしないようにしたいわけで、実験の使用前と使用後に器具の滅菌をしたいのですが…。
アクリルは熱に弱いのでオートクレーブにかけるわけにもいきませんし、少し自分で調べてみましたが次亜塩素酸で滅菌できるということがわかりましたが、自分の研究室には置いていないですし…。
紫外光を当てるとかアルコール消毒とか考えてみましたがそれでもいいのか自信がありません。
何かよい滅菌方法はないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに器具のサイズとしましては、シャープペン1本くらいの小さめのものです。

A 回答 (3件)

次亜塩素酸ナトリウムでは、器具に塩素が残って実験結果に影響を及ぼしますし、アルコールと同様、滅菌ではなく、あくまでも消毒にしか過ぎません。

熱をかけられないような器具の場合は、EOG(エチレンオキサイドガス)滅菌や、ガンマ線滅菌、電子線滅菌などがよいと思いますが、いずれにしても、そのための装置を購入するか、滅菌業者に委託する必要があります。

そもそも、微生物実験用の器具で、滅菌の難しいアクリル製というのはちょっと不思議です。元々単回使用のキットではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイオラッド社の電気泳動用のサンプル作成キットなのですが…。
単回使用…というわけではなさそうなんですけど…。
一応予備のキットがいくつか残っているので、どうしても滅菌できない場合は使い捨てという形でいこうと思います…。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/05/28 20:28

薬剤で滅菌する場合は、高度消毒剤の


グルタルアルテヒドが適しています。
http://www.kenei-pharm.com/prod-pro/shodoku/list …
をご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/05/28 20:29

私も生物系の実験を行っています。


アクリルは扱っていませんが、紫外線だと劣化させてしまいますので、
アルコールで滅菌するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…、その辺が無難だと自分も思っています。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/05/28 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!