プロが教えるわが家の防犯対策術!

プライマリのマスターに唯一のハードディスク、
セカンダリのマスターに唯一のCD-Rが接続されていて、
3つ目のドライブをIDEにつなぐ場合、その増設するドライブがCD-RWなら、
CD-RWをセカンダリのスレーブに付けた方がいい理由を教えて下さい。
もしそれがCD-RWでなく、増設ハードディスクだった場合についても教えて下さい。

A 回答 (5件)

簡単には プライマリーとセカンダリーに繋いだHD・CD-ROMの転送スピードの問題です。



HDは転送スピードか早く(16・33・66・100・133)等があります。

CD-ROM・R/W等は(16・33)となります、例外で(最近増えています)(66)等があります。

同じケーブルに繋ぐと遅いほうの転送スピードに合わされるため、遅くなります。(体感とは別物です多分(^_^;) )分かる方には解る(笑)

でから、HDとCD系はプライマリーとセカンダリーに(IDE1番・2番)に分けた方が良いと言うことです。

クール
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じケーブルだと遅い方に合わされるというのがポイントですね。
2番目のmaster-3rdさんの理想の

HDDx2,CD-R,CD-RWだったら、
プライマリ-マスター→HDD(システム)
プライマリ-スレーブ→CD-R(サブ)
セカンダリ-マスター→HDD(データ)
セカンダリ-スレーブ→CD-RW(メイン)

とは別の考えなんですね。

僕のパソコンの自作とか改造でのこだわりは体感の他に自己満足もありますから
体感できない数値上の違いでも、少しでもいいものにしたいという気持ちです。

お礼日時:2003/03/17 13:53

そういうことです。


気分的にも、早くなりれます(笑)。

クール
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/19 00:39

CD-ROM/CD-R/RW等のデバイスはATA33またはPOI4で


動作するため、33MHz以下と転送速度が低速です。HDDはもっと高速
な場合が多いので、プライマリとセカンダリで分けて接続するのが一般的で
す。(高速/低速が混在した場合、デバイスは低速側で動作するため)

ただし、特に速さなどを気にしないのであれば動作上は混在しても問題は無い
と思いますが・・・あまり推奨はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ChebPAPAさんもcool_さんと同じのがおすすめなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/19 00:39

簡単に言うとこんなところです。


学校の教室の出入り口って2つありますよね。片方に集中させると出入りがスムーズには行かないですよね。出来るだけ分散させた方が出入りがスムーズになるんです。

だから、HDDx1,CD-R,CD-RWだったら、
プライマリ-マスター→HDD
プライマリ-スレーブ→CD-R
セカンダリ-マスター→CD-RW
が良いかと。
スレーブのCD-Rはメインでは使わず、CDコピーするときなどのマスターとして使用。セカンダリのCD-RWを通常メインのCDとして使うといいでしょう。

HDDx2,CD-R,CD-RWだったら、
プライマリ-マスター→HDD(システム)
プライマリ-スレーブ→CD-R(サブ)
セカンダリ-マスター→HDD(データ)
セカンダリ-スレーブ→CD-RW(メイン)
って形が理想。
でも、ケーブルの兼ね合いから多分
プライマリ-マスター→HDD(システム)
プライマリ-スレーブ→HDD(データ)
セカンダリ-マスター→CD-RW(メイン)
セカンダリ-スレーブ→CD-R(サブ)
この形になるんじゃないかな…

ただ、注意を1つ。これをやったからといって体感速度でわかるほど速くはならないでしょう。また、やらなかったからといってエラーが出るということも無いです。
少しでも速くというのなら、IDEボード(UATA-133など)の購入、データHDDをそこにつける…といったことをしたほうがいいかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プライマリとセカンダリの特徴というより、効率のよい分散を考えて接続するといいんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/17 13:43

多分、確かマスターに接続されたデバイスの速度にスレイブも合わされるからでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!