dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫だけで日中お留守番してもらってる方に質問です。
どちらか1つだけでも構いませんので、参考に教えていただけると嬉しいです。

【1.夏の冷房や換気について】
 冬は湯たんぽなど電気を使わず暖を取る方法もありますが、夏場はどのようにされていますか?
 エアコンをつけっ放しにしておくのがいいのかなと思うんですが、万一留守中に停電で止まったりしたら…
 と考えると、他にも何か対策をしたほうがいいのかなとも思います。
 考えすぎかもしれませんが、やっぱり心配です。
 エアコン以外に暑さ対策でしていることや良い方法はありますか?

【2.餌やりについて】
 特に多頭飼いの方にお聞きしたいのですが、仕事などでいつも帰りが夜遅い方は
 夜の餌やりはどうしていますか?
 朝に1日分の量を出しておく方法は、1度に全部食べない・自分で食べる量を調節できる猫なら
 それでも大丈夫そうですけど、うちの子はあればあるだけ1度に食べてしまう感じです。
 兄弟2匹いて、特に1匹が去勢後食欲旺盛でいつもすごい勢いで食べるようになり
 比較的ゆっくり食べるもう1匹のほうの餌を隙あらば横取りして食べてしまいます。
 (もう1匹のほうも気が弱いのか、横取りされても譲ってしまうというか全く怒らないのです)
 なので、うちの猫たちには出しっぱなしは難しいように思います。

 今、自動給餌機の購入を検討してるのですが、2台買うとどうしても微妙にタイマーの時間にズレが生じてしまい
 餌が出てくる時間がずれてしまうみたいです(楽天のレビューを見るとそんな感じみたいです)。
 それだと結局1匹の子が全部食べてしまいそうな気がするんです…
 すっごく高いのを買えばそんなことないのかもしれませんが…そこは妥協するしかないですかね^^;
 多頭飼いの方は、その辺りはどのようにされているのでしょうか?
 良いアイデアがあれば教えていただきたいです。
 もし、2匹用の給餌機の情報もご存知でしたらお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

私の家でも猫4匹、犬3匹いますが猫の相談なので解る範囲でお答えします。

夏の冷房は基本的には要りません、猫は自分で快適な場所が何処なのか見つけますし被毛は寒さだけではなく暑さからも体を守ってますくれてますから大丈夫だと思いますよ、どうしても心配なら窓のカーテン
を断熱性の高いものに替えるとか対策してみては如何でしょうか。換気ですが恐らく猫トイレの匂いが締め切った家にこもるからからだと思いますが換気扇を回しっぱなしに出来ませんか、それが無理なら猫砂を脱臭性の強いものにしたらどうでしょうか。ペットの脱臭効果のつよい空気清浄器も在りますよ。あとご飯ですが決まった時間に与えなくても大丈夫です、帰りが遅くなったら思い切って与えないとかでも猫は平気ですよ、それよりも問題なのは去勢した猫ちゃんが横取りする事です、去勢するとどうしても太り易くなります、太ると病気になり易いので食事の時は気が弱い猫ちゃんに付いて食べ終わるまで見届けてくださいどちらの猫ちゃんも長生きして欲しいなら、給餌器の購入はお勧めできません給餌器自体にどれ位の分量のフードが入るのか判りませんが、ある程度の分量が入るのは食べ尽すまで日数を要しますので酸化する可能性が
あります、酸化した物を食べると下痢などしますので良くありません。
フードは密閉性の容器に保存して食事の度に与えてください、猫ちゃんの健康状態も食欲からある程度判断できますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
真夏も窓を閉めきったエアコンなしで1日中お留守番しているのですか???
それはちょっと考えられません…。
去年の8月に自宅のエアコンが壊れ、数日エアコンなしの状態になってしまったのですが
その時に熱中症まではいきませんでしたが、体調を崩し病院へかかってしまいまして…。
(窓は全て開けて風は通していたのですけど、湿度が高かったせいもあると思います)
匂いというより、万一エアコンが止まったら相当部屋のなかは蒸れると思うのでその点を心配しています。

私が在宅している時は食事の際ちゃんと見ているので、横取りしそうになったら止めさせていますし
心配しているのは留守中のことなんです。留守中には見ることが出来ませんから。
質問文からはさぞかし太った猫なのでは、と思われるかもしれませんが
今のところ決まった量だけきちんと管理して与えられているので、
全然太ってなくてむしろほっそりな感じなんです^^;
健康のためにこの状態をずっと維持していきたいと思ってますが、これから帰宅が遅くなり
置き餌になるかも…と思うと1匹で食べまくってしまうのでは?というのが心配で質問しました。
どちらの猫がどのくらい食べたのかがわからないのはやっぱり不安ですね。

給餌機はどんなタイプとか具体的にはまだ決まってないですが、もし使用するにしても
餌を入れっぱなしにするつもりはありません(毎日必要量だけ入れるつもりです)。
でも皆さんの回答を拝見すると、夜遅くても大丈夫そうな感じなんですね。
帰りが夜11~12時になることも増えそうなので、どうしようかと思ってましたが少し安心しました。

お礼日時:2009/06/04 09:18

多頭飼い・留守がちです。



回答1
防犯上は良くありませんが網戸で外出します。
これはドロボーに入られるリスクを背負ってやっています。


回答2
質問者さんの猫と環境でこれが良いかわかりませんが、個人的には餌皿を複数にして位置も離します。(互いに見えない程度)
猫って食べる分ける感じなんです。
メインを食べてサブはつまみ食いと言う風です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マンションの高層階に住んでいて、だからといって防犯上安全なわけではないのですが
うちも春や秋には窓を少し開けたままにして出ることはあります。
でも夏は、風通しは良くても湿度も高いので、窓を開けるだけではちょっと不安です。
去年の8月に自宅のエアコンが壊れ、数日エアコンなしの状態になってしまったのですが
その時に熱中症まではいきませんでしたが、体調を崩し病院へかかってしまいまして…。

1匹だけとか、自分で調節できる猫なら餌を数箇所に分けておくと、
餌を探す遊び?にもなって良さそうですね。
うちはほんと1匹の子だけが全部食べてしまいそうな感じで困ってます。
2匹を同じように均等に食べさせるのは難しいとは思うんですけど
どうするのがいいかなぁ…と悩み中です。

お礼日時:2009/06/04 09:01

こんにちは。



人生初のペットとして猫ちゃんを飼って一年になる者です。

我が家には彼女一匹しか動物がいませんので私は質問1の回答しか出来ませんが、家はエアコンを付けっぱなしにしていますよ。

私は現在アメリカのルイジアナ州に在住なので、毎日気温が40度位まで上がるのは普通の事。冬もちゃんと来ますが、一ヶ月程度で一月の半ばから半袖で外を歩ける位、ここの気温は高いです。

去年の夏、大きなハリケーンが私の住んでいる街を直撃し、10日間(そしてその10日間ずっと40度近い気温なうえに湿度が96%でした)停電になったのですが、その間、猫も暑い家の中にいましたが、彼女は全然気になってない様でした。

もしどうしても気になる様でしたら、小さい扇風機か何かを購入して、それを付けておく、と言うのも手かもしれませんよ。扇風機でしたら、コードが繋がっていてスイッチがオンの状態になっていれば停電になってもまた電気が通った時にスイッチが入ります。気温は高くでも、少し風を与えてやれば少しは違うと思いますよ。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さすがに私の所では湿度が96%というのは滅多にないかと思うんですけど
日本も夏は湿度が高くて不快ですよね。
気温もそうですが、湿度が高いのが猫は苦手と聞いたので…。
去年の8月に自宅のエアコンが壊れ、数日エアコンなしの状態になってしまったのですが
その時に熱中症まではいきませんでしたが、体調を崩し病院へかかってしまいました。
実際のところ、猫に扇風機って効果あるのでしょうか…?
人間みたいに汗をかかないので、風を当てて涼しくなるわけではないとも
聞いたことがあって…もう少し自分でもちゃんと調べてみますね。

お礼日時:2009/06/04 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!