dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
モリアオガエルくんについて質問(相談?)させてください。
最近モリアオガエルくんを一匹飼い始めました。
体長は5~6センチ程度でしょうか。
現在水槽に小さな観葉植物と水をいれた小鉢を入れ、そこにカエルくんを放しています。
床は何も敷いておらず、プラスチックのままです。
うちに来てからしばらくたつのですが、餌をまったく食べてくれないのです。
与えているのは近所の熱帯魚屋さんに売っていたヨーロッパイエコウロギで、大きさは大体1.5~2センチくらいでしょうか。
カエルくんの目の前をうろちょろしてもまったく食いつくそぶりを見せないどころか、うっとうしそうに別のほうを向いてしまうのです。
環境の変化に慣れていない、あるいは用意した水槽の環境そのものが悪いのでしょうか。
それともカエルくんに対してコオロギが大きすぎるのでしょうか。

アドバイスのほど宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

モリアオガエルは夜行性で樹上性なので昼間は隠れて


眠っていることが多いです。
昼間に安心して隠れられる場所を作ってあげてもいいかもしれません。

エサはなるべく決まった時間に規則正しくあげると慣れやすいです。
常にケース内にコオロギがウロウロしている状態というのは
あまりよくありませんね。
まあ、慣れて入れたそばからエサをばくばく食べてくれるように
なるまではしかたがないかもしれませんが・・・

環境になれるまでは焦らずゆっくり接してあげてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

taitamuさんおはようございます。

なるほど夜行性でしたか。
確かに寝るとき電気を消すとなにやら音がしたりしていたような気がします・・・。
新たに隠れ家を用意してあげてみようと思います。

確かに今は常にコオロギがうろついている状態なんですよね。
もしかしたらストレスかなぁとか思ってみたり・・・。
夜行性ということは餌も主に夜に食べるということでしょうか。

とりあえず餌を与える時間をなるべく決めてのんびり接してみます。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/06/12 10:49

カエルは動くものであれば体の割りに大きいものでも食べようと


するので、エサに見向きもしない場合は環境が合っていない可能性
がありますね。
この時期ですから温度は大丈夫だと思いますので、湿度のほうに
気を使ってください。
朝夕の霧吹きなどで湿度をあげてやるといいです。

エサも見慣れないエサよりも、普段食べてたであろうエサを野外で
取ってくるのもいいです。
バッタや蜘蛛、ダンゴムシやワラジムシなど色々試してみると
いいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taitamuさんおはようございます。
回答ありがとうございます。

やはり環境でしょうか。
ご指摘いただいたとおり今朝霧吹きで湿度を上げてあげました。
仕事があるので夕方は難しいですが、帰り次第やってあげようと思っています。
昨日家に帰ったら三匹入れていたコオロギが一匹消失、一匹死亡していました。
消失した一匹は食べてくれたのかなぁと思っています。
ほかの餌も試してみようと思います。
なにやら糞らしきものも発見したので水槽を洗ってあげました。

カエルくんなのですが、いつも水槽内に入れてある観葉植物の鉢の裏とかに隠れて姿を見せてくれないのですが、基本的にこういうものなのですか?
あるいは環境の変化に驚いて隠れているのでしょうか。
ガラス棒やピンセットで餌をあげている方の動画やらを見るとうらやましくてたまりません・・・;ω;

お礼日時:2009/06/11 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!