dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わからないことだらけなので、チープな質問となってしまいますが
よろしくお願いいたします。

現在、サラリーマンとして働いておりますが
不況の影響などで将来に不安を持っています。
そこで、「サラリーマン+個人事業主」という形をとりたく
個人事業主開業を行いたいと思っています。

事業内容は、「インターネットショップ及びインターネット関連事業」
とし、実際には
1.HP等を作成しアフィリエイトなど収入
2.オークションによる売買
3.FX・CFDなどの投資

実は、メインがFX・CFDとなってしまうと思ってます。
3.の収益は小さいながらあがっていますが、
(1)経費の計上ができないこと
(2)損失が出たとき、給与所得との合算をし税金を安くしたい
という思いがあり個人事業主として登録できないかと思案しています。

【質問1】
このように、
事業内容:「インターネットショップ及びインターネット関連事業」
として登録し、実はメインが3.の投資収益
なんてことはできるのでしょうか?

【質問2】
また、税金の申告には
青色・白色がありますが、どちらのほうが適しているのでしょうか?

現状では、白色を考えてます。
I.事業所得がマイナスでも給与があるので全体がマイナスになり損金の繰越をすることがないこと
II.申告が簡易であること
III.細かな

【質問3】
白色申告で申請する場合
FXやCFDで発生した収益は、事業所得として認められるのでしょうか?
また、申告するときに証明書みたいなものは必要でしょうか?
そのようなものは必要なく、売上に収益を上げればよいのでしょうか?


以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まず1年間やってみてから12月で締めてみて、利益が出るようでしたら税務署または税理士に相談したらいかがでしょうか。

現金出納帳、通帳、領収書等の収支の記録だけは残しておきましょう。税金の心配をする程に儲かりますように。
    • good
    • 0

>個人事業主開業を行いたいと思っています…



個人事業主とは、「事業所得」を得る人のことです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm

>3.FX・CFDなどの投資…

これは、他人のお金を預かって運用するのでない限り、事業所得ではありません。
「譲渡所得」または「雑所得」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1521.htm

>個人事業主として登録できないかと思案しています…

個人事業主に「登録」などありません。
「届出」だけです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm

>事業内容:「インターネットショップ及びインターネット関連事業」として登録し、実はメインが3.の投資収益…

別にかまいませんけど、申告書の中で3.ははっきり区分されます。

>青色・白色がありますが、どちらのほうが適しているのでしょうか…

税金をたくさん払いたくなかったら青色申告。

>I.事業所得がマイナスでも給与があるので全体がマイナスになり損金の繰越をすることがないこと…

青色申告における損失繰越とは、あくまでも事業所得の部分だけで考えます。
他の所得と通算した後ではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm

>FXやCFDで発生した収益は、事業所得として認められるのでしょうか…

前述。

>申告するときに証明書みたいなものは…

税金を前払いしている収入があるときは『支払調書』があるとよい (必須ではない)。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
その他はすべて自己申告。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!