dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。初めて投稿させて頂きます。
近々、新築で家を建てようかと検討しており、床暖を導入予定でおります。ネット等で色々と調べ始めたのですが種類があり過ぎでいまいちこれがいい!と言ったのが見つかりません。知識のある方、使用している方、教えて頂けたら幸いです。
 
●条件としては(1)寒冷地(寒い日は-15℃程度)とにかく寒いのが嫌でなんとかしたい。 (2)薪ストーブも入れる予定(他の暖房設備はなし) (3)ガスはプロパンなので仕様しない。(他は全て電気でまかなう予定。)(4)平屋 40坪予定(床暖を使用する面) (5)太陽光発電なし
●特にランニングコスト的に灯油か電気が良さそうな感じはするのですが実際にはどうなんでしょうか?床暖の仕様によってはオール電化(エコキュート)がよさそうな・・・。
●導入価格は?((1)オール電化仕様 (2)床暖のみ(灯油)他は電気
●実際に月々いくらほど光熱費はかかりますか?
        

A 回答 (2件)

私も床暖房について、詳しい知識をもっている訳ではないので、


ほかの方からの有益な回答を期待していたのですが、なかなか書き込みがないようなので、もう一言。

平屋 床暖房の面積が40坪 とありますが、平屋で40坪っていうだけで相当な豪邸をイメージします。
ましてや床暖房の面積だけですよね?
と、言う事は平屋で全体では少なくとも45~50坪程の建物になるでしょうか?

その面積を全て床暖房にするという事は相当な予算がかかるでしょう。
それだけの面積に床暖房を入れる方はなかなか前例がないのではないのでしょうか?
ですから設備が何が良くてランニングコストはどれくらい という質問に誰も答えられないのではないでしょうか。

一般的な住宅では、2階建で延べ床面積は35坪~45坪ほどの家が
ほとんどですからね・・・。
我が家も2階建、延べ床37.5坪です。


さて、ご質問の趣旨から外れた書き込みで失礼しましたが、私なりに持てる知識でアドバイスを。

まず、ご質問文から想像できる豪邸を建てられる資金力を持った方だとしたら、ランニングコストなど考えなくてガスを使うのが強力で良いと思います。
ただし、相当なコストです。冬場は月額10万オーバーでも不思議じゃありません。

逆にランニングコストを気にされる文面から想像される方だとしたら、
床暖房は必要最低限のエリアにしましょう。
薪ストーブを使用すれば、その部屋とつながった空間は十分暖かいです。
床暖房をやめる代わりに、基礎の断熱や床下の断熱、壁の断熱などを強化しましょう。サッシも重要です。複合樹脂サッシなど断熱性の高いサッシを使いましょう。
また、無垢のフローリングやカーペットなど、床材を暖かく感じる素材にしましょう。

床暖房で部屋を暖めるのには大量のエネルギーが必要ですので、
床暖房に頼らず、上記の方法で“寒くならない”“寒さを感じにくい”家造りを目指されたらどうでしょうか?
また、薪ストーブの恩恵を受けられない部屋の暖房と給湯は、先の回答に書きましたように灯油のボイラーがランニングコストとパワーのバランスがいいと思います。
(隣家が近いとボイラーがうるさいと苦情がくるかもしれません)


誠に失礼ですが、建物の規模とランニングコストを気にする辺りが、どうも矛盾しているので・・・ こんな回答の仕方になってしまいました。
的外れな回答になっていたらごめんなさいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貴重なご意見、大変助かりました。
まず床暖面積ですがご指摘のとおり広いですよね。まだこれから設計段階なので自分的には家、全体に敷きたいと思って40坪と表示しました。
 私は田舎住まいでお金持ちでもありません。只、仮にこのような家が実現した場合にどの程度、費用がかかるのかを知りたかったもので・・・。回答をしずらい点、申し訳ありません。
 そうですね!サッシなど他の面でも寒さ対策を考えていくようにします。ありがとうございました。
 

お礼日時:2009/06/22 07:44

薪ストーブはいいですね~(^o^)


やはり本物の火の暖かさというのは違います。メンテナンスや薪の確保が大変ですけどね。
夜寝る前に太目の薪を放り込んでおけば朝まで暖かいです。
余談ですが、薪ストーブも色々あるのでよく調べられた方がいいですね。針葉樹とか広葉樹とかどっちもOKとか。(もちろん調べられてますよね(^o^))

暖房・給湯機器ですが、やはり安いのは灯油ですね。間違いないです。
(灯油のボイラーはけっこう音が出ますので、近隣に配慮の事)

寒冷地だとエコキュートの効率が良くない場合がありますので、オススメできませんが、ガスを使わないとなるとどーなんでしょうね・・・。

でも薪ストーブを入れられるなら、床暖房いりますかね?

実際の光熱費は、家の仕様・間取り等で随分変わってくるので、誰も答えられないのではないでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
薪ストーブはやはり良さそうですね。薪の確保が大変そうですが田舎住まいなので何とか頑張ってみます!

 寒冷地だとエコキュートの効率が良くない場合もあるんですね!!
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/16 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!