プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

NEC製VT500/9D(winXP)を使用しています。
現在200GB(Ultra ATA,3.5インチ)のHDDを使用しておりますが、使用エリアが3/4程度になってきたため、HDDの換装を検討しております。なお、当方は今までにUltra ATAどおしの換装は何回か経験しております。

この度、HDDの換装を検討していると、SATAに比べ、Ultra ATAのコストパフォーマンスの悪さに閉口しております。価格.comの値段ですが、500GBで約8000円(値上傾向)。一方SATAは1TBで約7000円(値下傾向)です(http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/)。

そこで、次のような事を考えました。
空いているPCIスロットにSATAのインターフェイスカード(※1)を挿し、そのカードを介してSATAのHDDを使用する事です。
インターフェイスカードは2000円程度ですので、両者を比較してもコストはさほど変わりません。容量は2倍で、さらに今後SATAへの選択肢が増える事のメリットがあります。このような事ができるのでしょうか?

 なお、HDDは1つしか接続の予定はありません。つまり、現在のUltra ATA-HDDをSATA-HDDにクローンコピーして、SATAからブートして使用することを考えております。
 HDDのクローンコピーは、TrueImage10を用いて、前述のインターフェイスカード(もしくは外付けHDDケース)を使用して行うつもりです。
SATAの高速パフォーマンスが発揮できないことは承知しております。

有識者の方、できる/できない や 気づいていない注意点等のアドバイスをお願い致します。

※1:http://kakaku.com/item/05670710442/ や http://kakaku.com/item/05679010368/ 等を想定

A 回答 (4件)

一寸調べてみました。


http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/v …

SATA HDD→IDE I/F 接続なら下記をお薦めします。最新型です。
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150 …
こんなのもあります。2.5インチのSATA HDDを3.5インチベイにIDE接続します。コストパフォーマンスは多少悪くなりますが、余っている2.5インチ SATA HDDをスマートに収納できます。
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/tr253 …

元々ビックドライブなパソコンなので、1TBとか結構自由に選べると思います。設置面は、奥行き(幅)14mmなので、余裕で可能でしょう。やり方は至極簡単、空いているIDEのチャンネルにアダプタ経由でSATAのHDDを挿し、クローンするだけです。後は、オリジナルのHDDをしまっておけばOK。パーティションの拡大も自由自在です。システムトークスの製品は幾つか使っていますが、問題ないです。恐らく、PCIスロットにSATAカードを挿して、認識云々で悩むよりスマートだと思います。

SATAカードをつかした場合、ブートしなくてはなりませんので、SATAカードのブートROMを使うことになりますが、現状でSATAカードを挿しドライバを追加して、OSに認識させなくてはなりません。問題は、この後、オリジナルのHDDをクロ-ン機能でSATAカード経由でコピーしたHDDに転送、オリジナルのHDDを外してクローンしたHDDからブートするかどうかです。上手く行く可能性も十分にありますが、ブートしない可能性もあります。まあ、面白みと言う点では、こちらの方が遣り甲斐があるといえば言えます。

あと、HDDのパフォーマンスですが、ATA100のIDEインターフェースでも十分速いですので問題ないです。バスとしては最大で100MB/secの転送能力ですが、最近のSATAでもまだ100~130MB/sec程度がハード上の限界点なので、問題ないでしょう。勿論、RAID0あたりでストライピングをする場合は、帯域が足りなくなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
他の方の意見を参考に、アダプタも探していました。
まさに、推薦された商品に興味を持っていた所です。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/21 20:22

この機種は、知りませんが、


一般的にNECのこの頃のデスクトップの中は非常に狭いです。
DVDドライブの下に、HDDが専用のトレイにのってスライドして取り出す事の出来るタイプの物だと
HDDは物理的に収めることが出来ても、S-ATAケーブルやS-ATA用電源ケーブル差し込んだときに干渉しないだけのスペースが無いような気がします。
(一部ペリフェラル4Pinの電源ケーブルも使えるHDDも有りますけど…普通はないのでS-ATA用の電源変換ケーブルも必要かと…)
L字型なら使えるかもしれませんが、そのあたりを事前に確認する必要があると思います。

たぶん内部に変換コネクターを搭載する程のスペースはないので
増設ボードという事になりますが、

個人的には、PCIボードをeSATAにして、HDDをeSATA用の外付けドライブにして、外付けHDDからブートした方が良いような気がします。
内蔵にすると、アクセスランプを繋ぎ直さないと動いているのか分からなくなりますし…
(構造によっては、繋げられない場合もありますので…)
何より、このパソコンがダメになった時に、データの移行が簡単になるかと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
スペースの事は気にしていたのですが、アクセスランプの事は盲点でした。点灯(点滅)しなくても問題無いのでしょうが、点灯できるれば良いですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/21 20:21

私ならインターフェースカードの追加ではなくて


S-ATA→IDE変換アダプタを使います。参考URL。

理由としては、HDD上でインターフェースの変換が
行われ、マザーとかに影響を与えないので、トラブ
ルが少ないと思われるし、考慮する点も少ないでしょう。

ただ、HDDの後ろに付けますから、ケース内に収ま
るかが気になるところです。

参考URL:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。アダプタの存在を知りました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/21 20:19

 BOOT BIOSを搭載している増設カードならば出来る可能性はあります。



http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/21 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!