dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在フレッツ光プレミアムでインターネットしています。
2台あるPCはどちらも無線LANでネットにつなげています。(どちらもモデムと離れているため)
今回ブルーレイのレコーダーを購入したためPCLネットワークを検討しているのですが無線LANを生かしたままPCLを使うことはできるのでしょうか?
また、できるのであれば接続の仕方(順番?)や設定等の必要があるのかどうかを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

フレッツ光プレミアムCTUルーターのLAN側の接続手段は


有線なら(内蔵HUBのLANポートにLANケーブルとPC側LANアダプター で接続するところ、LANケーブルを置き換えるイメージで、
無線なら親機:無線LANアクセスポイント--子機:無線LANアダプタ、PLCならPLC親機-PLC子機(スイッチで切替え)で接続して同時に接続できます。(構成上は可能です。)
「接続の仕方(順番?)」はPLC親子セットを買う>
CTUルーター--親PLC=====子PCL------ブルーレイ機
無線LANルーター(AP:ルーター機能OFF)がある場合
CTUルーター--親PLC=====子PCL------ブルーレイ機
  └---無線LANルーター(AP)- - -無線PC
  ===電力線コンセント  ----LANケーブル  - - 無線
ただし家の中の電力線の配線系統次第で隣の部屋でもPLCは届きません。そこで試すしか、通じるか判りません。
IEEE802.11nの無線LANの方が有利かもしれません。(子機側11n対応イーサネットコンバータ----ブルーレイ機)
    • good
    • 0

No.3の追記です。



光プレミアムでしたら、CTUからPLCに繋げるのもありだと思います。
CTU-PLCあるいは無線ルータ-PLCの接続に特別な設定は必要ないと思いますが、最近のPLC機種には疎いので、何とも言えません。

PLC購入する時に、パソコンショップの店員さんと相談してみればより確実かもしれません。
    • good
    • 0

無線ルータのLANポートからPLCに繋いであげれば良いと思います。


以前、そのような使い方をしていた経験があります。

ただし前述のように、家庭環境によっては速度が遅かったり繋がらない場合もありますので、ご注意を。
我が家でも、2F-2F間は繋がりましたが、2F-1F間は繋がりませんでした。
    • good
    • 0

この場合、原則的には、


PLCは(家庭内)LANの一部のケーブルに電灯(電力)線を使うもので、
無線LANは(家庭内)LANの一部のケーブルに無線を使うものです。
インターネット接続(家庭外)とは直接関係ありません。
PLCの装置、無線LANの装置、フレッツ光の装置、により(ルータがどうなっているか等の状況により)共用が可能かどうか、設定がどうかが決まりますので、メーカーに聞くしかないと思います。
もう少しこの関連の知識がないと実現は難しいかも?
    • good
    • 0

PLCは無線LANの代わりに使うもので従来の無線LANや有線LANと同時にネットワークに接続することはできません。


PLCでも設置方法、設置環境によっては十分な接続速度が出ない場合もあります。
ローカルエリアネットワークを構築する場合、有線LAN以上の速度が出せる接続方法はありません。
仮に無線LANの802.11nの300Mbps等とカタログで表示されていても実際にはPCの性能、WAN側の回線速度、もろもろの条件の違いにより今まで有線LANで接続していた時よりも測定値が低くなるケースが大半で、有線よりも改善されることはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!