プロが教えるわが家の防犯対策術!

田植えが終わって2週間程で水田に藻が発生して水がにごっています、
近所の水田より稲の株分かれが少ないようです、3年前よりこのような状態に毎年なり、昨年は稲の出来が3割落ちました、秋の藁敷きこみの量が多いのでしょうか、刈り取りはコンバインで行うので株の残りが多い気がします。または春の肥料の入れすぎでしょうか、

A 回答 (2件)

藁ですがわざわざ他の田圃から持ち込んでるわけではないですよね?


でしたら問題はまず無いかと思いますが・・・処分に困るからとすくもまで田圃に持ってく人もいますし。
ただ有機物の分解に不安があるようでしたら土壌改良剤を入れてみてはどうですか?人によって違いますが2~3年に一度の人もいれば毎年入れる人もいます。
時期は地域差や人それぞれでしょうが暖かい時期に混ぜ込んでやれば藁の発酵もよく進むはずですよ。

分けつについては天候による変動が大きいので地域の人にしか分からない事が多いですが中干しの時期はしっかりと自分の目で確かめてますか?天候不順の年ですと1ヶ月たっても十分な分けつが出来ていないこともあります。基本に立ち返って株の本数をじかに観察するのが良いかと。

刈り取り時にコンバインの先端(刈り取り部のガイド)が地面より少し高い位置になるのが普通です。もちろん状況に応じて上げ下げする訳ですが20cmとか30cmとか残るのでなければ放って置いていいかとは思いますよ。それよりも田起こしをしっかりやって藁を土中の微生物にしっかりと分解させることを心がけるべきかと。

肥料の量ですがこれも地域によってかなり変わります。肥料袋には一反2袋と書いてあるのに農協の指導では2.5袋とか普通にあります。井関農機の人間が言うには「窒素多すぎ!でも他の成分は減らしたくないから穂肥えでカバーして!」とか。気候や水持ちの良さ、品種に植え付け株数と肥料を変える要素は沢山ありますので色々な話を聞きつつご自身で探るしかないです。
    • good
    • 2

以下のページの「3)藻類」を参照してください。


http://narc.naro.affrc.go.jp/oldss/kouchi/weed/s …
やはり、未熟物質、多窒素だとなりやすいようです。
聞いた話では、近所の雑排水の水温が高く、その水が入る水田で多発していると
言う農家がいました。
耕種的防除はなかなか難しいので、専用の除草剤等ご検討ください。

http://www.agrokanesho.co.jp/product/pdf/product …
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます
藁が完熟してないので多窒素になっているのが原因かも、来年は窒素の肥料を少なくしてみます。

お礼日時:2009/06/21 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!