dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月末にバイトで採用され 書類を書いたり制服をもらったりしました。 昨日本当はバイト初日だったのですがお店の都合で お休みになってしまいました。
店長から直々に『今日中にまた、いつ来てもらうか折り返し連絡します』と言われて 待っていましたが 電話がきませんでした。 こちらから掛けてみたらアルバイトの人が出て『そういったことは直接店にきてスケジュールを確認してください』と言われました。(その時、店長に代わってもらえばよかったと後悔しています…)

『折り返し電話する』と言われて今まで きちんと電話が来たためしがなく、毎回 私からかけ直しています。制服が届いた時も 連絡すると言われて待っていましたがずっと連絡こなく こちらから電話かけたら『もう届いています』と。
お店に取りにいくと 一言くらい謝りがあってもいいのに、と思いましたが 一切無く、アルバイト?らしき方から制服を受け取り 説明を受けて帰りました。
とにかく ルーズな印象があります。いつになったら働けるのか不安でしかたないです。いっその事 辞めたいくらいですが制服はあるし、何せ 専用シューズは自腹で3000円で買ってしまいました。だからこのまま辞めるのも悔しくて
店に対して信用はなくなってくし もうどうしたらいいかわかりません。
マクドナルドで働いてる方 同じような経験がある方 お願いします。

A 回答 (4件)

たくさんのアルバイトさんを抱えているところでは、折り返しの連絡はなかなかこないと思います。


本気で仕事をしたいと思うのであれば、連絡がなければ自ら積極的に連絡する必要があります。
相手に甘えるのではなく、あくまで自分で行う責任をもつというのが働くことには求められます。
マクドナルドの社員さんは、日々忙しく、言ったその言葉をすぐに忘れてしまうと思われます。
ましてや、バイトを始めようとしている人のことは、よほどのことがないと覚えていないでしょう。

もうお店に対して信用がなくなっているのであれば、辞めればいいと思います。
なぜなら、他にバイトをする人はいるからです。
他のところでのバイトを探してみてください。
    • good
    • 0

ルーズというよりそういう話からバイトに行かない方が非常に多いからお店から電話しないのでこちらから電話して合う時間を作ってもらい話しをすること。

    • good
    • 0

>昨日本当はバイト初日だったのですが


>お店の都合で お休みになってしまいました。
マクドナルドでは新人さんはトレーニングという期間があります。
これは仕事の基礎の基礎を覚える期間で、誰かキャリアのある人がついて教えてくれます。
お店の都合というのはもしかしたら、教える人が確保できなかった(新人に教えている間は、教える側は接客やバーガー作りが滞るため、手の空いた人がひとり必要になる)からかもしれません。人件費節約のため、余分に人を入れないからです。教える人がいないと、新人は何からやっていいかわかりませんので、お店の邪魔になるだけです。トレイ拭きとかゴミ出しとかくらいはありますが、それだけでは仕事を覚えたことにはなりませんしね。

連絡が来ないのは、店長かマネージャークラスまで話が伝わっていないなど、店舗内のコミュニケーション不足か、店長がちょっと…な人なのかもしれません。
「連絡いただけますか」などという店長への伝言は、SW(スイング=紺の制服の人)に言うと良いと思います。赤い制服のクルーは勤務時間が短い人が多く、店長に伝える前に帰ってしまうことがあるからです。SWは一応管理責任者ですから。ネームプレートを見ておいて、誰に伝言を頼んだか憶えておくといいと思います。

今の時期だと働く人の勤務パターンがだいたい決まってしまっているので、本格的に働けるようになるのは夏休みあたりになるのではないかと思います。その頃になると小学生や幼稚園児を子どもに持つ主婦パートさんが9月始めくらいまで休むからです。

もう少し様子を見てはどうでしょう。
店長がしっかりした人ならいいんですね。
    • good
    • 0

テンションが下がった状態で勤めようと思ってもミスの連続が落ち着くところです。

経験した事実を伝え、退職を申し出てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A