dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢方薬をのみはじめて2ヶ月経ちます。
症状の改善がまったくみられないのですがまだ根気良く飲み続けるべきか迷っています。2ヶ月くらいしても効果が出ないけどもう少し続けると効果が出始めるなんてことはあるのでしょうか?(だとしたらもう少し続けたいのですが)
違う種類の漢方に変えるべきでしょうか?

ちなみに服用しているのはケイシブクリョウガンという漢方薬です。
目的は冷えのぼせの改善(特に上半身がいつも熱いのが辛いです。足先は冷えています)で病院で処方されました。

A 回答 (5件)

NO.4の回答者さんも答えておられるように、明らかに質問者さんの「証」には合ってはいないと思います。

漢方医でしたらすでに薬を変えてるはずです。

漢方は生体側の全身の生理状態(「証」)を把握して処方するものですので、漢方医がアトピーを得意とするとかそうでないとか、心配することはありません。
本来、漢方薬は舌診も含めた望診、聞診、問診、切診などから情報を集め、それらを総合的に帰納して一つの生理状態、体質を把握する(「証」の見極め)ことなくして処方はできないのです。

桂枝茯苓丸は間証(または中間証)に使うものですが、それが効かないとなると質問者さんの場合は今の体の生理状態が虚証あるいは実証に触れてる可能性がありますので、専門医で再診されると良いと思います。

もう一つ別の角度からご自分の体をみることをおすすめしておきます。漢方をはじめ東洋医学では「万病一元、血の汚れから生ずる」思想があります。その血の汚れの原因を取り除き、血を浄化することで病気を治そうとします。
血が汚れると必ず血行が悪くなりますが、食生活(動物性蛋白の過剰摂取、過食傾向、肥満)、運動不足、各種ストレス、冷え、環境汚染物質薬剤、などが主な原因です。

食生活の改善、運動、冷え対策はすぐにも実行可能です。
食生活は動物性蛋白を減らし、小食にすることが大事です。その上で運動して下半身の筋肉を鍛え増やすと良いと思います。筋肉が増えると主要な熱の製造元である筋肉の毛細血管が増えて下半身の血行が良くなります。
運動不足から下半身の筋肉が衰退すると、血液は上半身に上がってしまいますし、運動量が減るわけですから熱の生産量も減って体温が下がってきます。
上半身に血が上るとのぼせたり、高血圧気味になったり、本来健康を維持するために必要な「頭寒足熱」が「足寒頭熱」という歪な体調になってきます。

回答にはなりませんが、参考になさって下さい。
    • good
    • 0

薬局を営む者です。



漢方は「証」に合わなければ
残念ながら、ほとんど効果は現れません。

2ヶ月も続けたんですから、それがはっきりした訳です。
つまり、患者さんの症状の原因が、それでは無い事が
分かったわけで、むしろお医者さんも治療が
し易くなったと考えたほうが良いでしょう。

婦人病と言っても原因は様々ですから
漢方も数種あり、選択もやや難しいので
根気強く、お医者さんと相談されながら
早期改善に向かわれることを祈ります。
    • good
    • 0

私は以前漢方薬を処方された時、薬剤師から「食事の30分前に服用するのが効果的」と言われました。


その様な事をお聞きになりましたか、お聞きになってない様でしたら処方された医師、薬剤師にお聞きになって見て下さい。
    • good
    • 1

こんにちは。



病院で処方されたとのことですが、婦人科でよく出される簡易なものですか?
漢方薬は本来、漢方医が個人個人の「証」を診てその人にもっとも合ったものを処方するものです。その点で簡易なものは全体的にかなりマイルドにできていると思います。ケイシブクリョウガンがダメだから違う種類を、ということではなく、漢方薬局でちゃんと処方してもらうことが大事のように思います。ただし...かなり高くつくと思います(^_^;) 仰っている症状自体は漢方の得意とする分野だと思いますので、良いものを試してみてください、ということですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>婦人科でよく出される簡易なものですか?
はいそうです。婦人科で処方されました。
同じ名前の漢方でもマイルドなもの等あるのですね。
知りませんでした。処方してくれた主治医は漢方の本を見ながら「どれがあうかな~」と首をひねりながらといった感じでこの漢方を出してくれたくらいですので、漢方薬に詳しくはなさそうです。(漢方医ではないからですね)
やはり一度もっと詳しい方に診てもらいたいです。

漢方薬局と漢方医のいる病院をネットで見つけたのでどちらかに行ってみようと思うのですが、どちらがいいと思いますでしょうか?

漢方薬局は費用が高そうですが漢方に広範囲に知識が長けていると思われます。病院勤務の漢方医は恐らく費用は保険内で安く済みそうですが、ネットで調べた限り私の症状にあてはまる分野を専門とする医師が近くに見つかりませんでした。
(例えばアトピーを得意とするネットに載っている漢方医が近くにいたとして、私のような専門外の分野の症状でも診て頂けるのでしょうか?漢方医であれば全般的な知識は持ち合わせていると考えて良いのでしょうか?)
そして漢方薬局で出される漢方は、一般的に婦人科でよく出される簡易なものよりも少しは効果が高いものなのでしょうか?

もう少しで漢方薬のストックが切れるのでどうしようか迷っています。
もしお時間がございましたらどうかアドバイスをお願い致します。

補足日時:2009/07/04 06:38
    • good
    • 0

http://www.kenko.com/product/item/itm_8844986072 …
ツムラのページですが、1カ月ほど使用して効果が表れない場合は医師に相談するように勧めています。
漢方や薬は物によって効果の現れるまでの期間がまちまちですが、これは1カ月以内のようですね。
おそらく病院で処方されているものもたいして変わらないはずですので、まずは医師に相談してください。

漢方は、体質によって全く効かなかったり、副作用が強く出てしまったりしますので、いろいろと試行錯誤が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べて頂きありがとうございます。ツムラのページ拝見させて頂きました。

お礼日時:2009/07/04 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!