dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は幼少の頃施設に入り、中学生の頃には、自宅へ戻りました。
父親の愛情はすごく分かりますが、
母親ってものがどんなものかわかりません。
飲んだくれの父が嫌になった母は
他の男とどこかに行ってしまいました。
父子家庭だったので、細かくないし、片付けも苦手だし
立ち回りも上手くありません。。。
それに他人に対してとても攻撃的です。

※母親がいなくて、良かったと思うこともあります。
親が死ぬ時、一人分の悲しみだけでいいわけですから。。。

でも、母親の愛ってどんなものなんでしょう?
母親が不在だと、どんな影響を受けるんですか?

個性の問題かもしれませんが、
幼少時より色んな事がありすぎて、人生に対して冷めてるんですよね・・
どうせ、死ぬんだから頑張っても仕方ないとか。

A 回答 (3件)

無償の愛、ってよく言いますけどね、実際はいろいろな母親がいて、また歳をとると打算的になる母親もいるしで、なんとも言えません。


無償の愛は父親にだってありますし。
母性愛っていうのは、文字通り子供を育てるために与えられた本能なんですね。
無力で小さなものを守り育てたいという本能。それは動物でも同じです。
子が育つために必要な本能です。
だから、あなたのお母さんは、今どこでどうしているかわかりませんが、あなたを産んだこと、あなたの存在は、今もきっと忘れることはできないでいるだろうと思います。
美化するつもりはありませんが、母親ってそういうものですよ。
お腹を痛めて産んだ子のことをいくつになっても忘れられないものです。

でも親はなくても子は育つ。母の愛情を直接受けることができなかったからって、基本的にはなにも変わらないと思います。
お父さんの愛情は受けることができた。それで十分じゃないでしょうか。
料理上手で優しくていつも自分のことを考えてくれ、惜しみない愛情を注いでくれる理想の母親。
そういう母親を持てた人はたしかに幸せでしょう。
でも皆が皆、そういう母親に恵まれているわけではありません。
むしろ親を恨んでいる人もたくさんいる事は、このサイトを見ていてもわかると思います。

質問者様が男性なのか女性なのかわかりませんが「母親ってどういうものだろう?」という疑問は、持ったままで良いのではないでしょうか?
ご自分の家庭を築かれた時に、だんだんにわかって行けば良いのではないでしょうか。
母のいない影響は、ないとは言えない、けど具体的にあるとも言い切れない、そんな曖昧な答えしか言えません。
人生に冷めているあなたを、熱くしてくれる人に出会うことが幸せなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勇気づけられました。
親はなくても子は育つとは、
よく言われてました。
どうしようもない親ならいない方がよかったかな・・

お礼日時:2009/07/16 16:59

実体で受けれなかったことは運命でもありますが、あなたの心の余裕があったり受け止める時期と言うのは時間がかかると思いますが説明だけでは概念とか観念的になってしまいますが


母親の愛情を見せてくれてる映画を参考になったら良いのではないでしょうか?
例えばオリビア・ハッセ主演の洋画「マザーテレサ」レンタルで借りてみたらいいですね。
邦画では昔になりますが「二十四の瞳」、「風ーテン寅さん」あの家庭の団欒の雰囲気はちょっとでも何かを感じられる所があると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二十四の瞳は何度も読んだ事あります。
参考にしてみます。

お礼日時:2009/07/16 16:57

ここら辺が良いかも


http://www.u-gakugei.ac.jp/~sekiguti/eoikc/suki. …
母親もピンからキリまで有りますよ
子供から好かれる母親もいるし、嫌われる母親も居ます
本との答えは、自分が家庭を持った時に分ると思います
参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読んでみます。

お礼日時:2009/07/16 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています