1つだけ過去を変えられるとしたら?

2歳5ヶ月の息子何ですが、そろそろトイレトレーニングをさせようと思い、補助便座を好きなキャラクターの物を購入し、さっそく座らせチャレンジしたのですが(今までトイレに興味があり)怖がって失敗に終わってしまいました。今もトイレの中には怖がって入って来なくなってしまいました。どのように進めていけばいいのでしょうか?
言葉も話すのが遅く、大して単語をはなしません。その状態で進めるのは難しいでしょうか?言葉の遅れについては区の保健センターで相談に行ってます。着替えもまだ1人では出来ず、ズボンを履かせる時も、足を上げるだけです。脱ぐのは両手でズボンを下げようとしますが、うまくいかないとやめてしまいます。
来年は、幼稚園に入れさせたいので、今から練習させて行きたいのですが、どのようにしたらいいか、アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

No2です。



失礼致しました。
言語理解が出来ているなら、言葉が出るのが多少遅くても気になさらずにトイレットトレーニングを進められたらいいかと思います。
パンツにし、1~2時間排尿間隔が開いている時におマルに座らせてみる。
偶然排尿すれば「おしっこ出たねー」と声かけする。
うちの子はオムツをつけている間は必ずオムツでしていました(*_*;

s5n26s7様は、汚してもいいから自由にさせていらっしゃるとの事。
大らかな気持ちを持っていらっしゃるようなので、
子どもさんの負担が少なくすすめていけると思います。

この時期は目まぐるしく発達していく時期ですから、来年の春までには時間がたっぷりあります。
その間に大きく成長されるでしょう。

現在2歳5か月という事は、早生まれですね。
幼稚園の先生もその辺りは十分配慮してくれると思います。

着替えが出来ないのも今の月齢では正常範囲です。
他の回答者様と同じですが、脱ぎ着がしやすい服(伸縮性があり柔らかい素材でズボンは柔らかいゴム製のもの。やや大きめのサイズのもの)にして、ズボンを下げたら褒めて煽てて、さり気に手伝いながら、息子さんが「自分で出来た」と自信を持てるようにしていかれると良いかと思います。
    • good
    • 0

おしっこの出る間隔は、どの位あいてますか?


言葉が、少し遅れてるなら、まずオムツを替えた時に
どの位の時間で濡れるか調べましょう。
2日~3日で良いので、最初は2時間置きにオムツを替え
その時に濡れているようなら、1時間30分置きと言うふうに
30分ずつ間隔を縮めて調べます。
それから、1時間以上空いて(平均)いるようなら、調べた
時間間隔でトイレorオマルに誘うを続ければ、そのうち出来ます。
ポイントは、おしっこの出る時に、上手く誘えれば出るので
褒めてあげられますよね。
出なかったら、出るまで待たないで、座る時間は長くて3分に
する。その後、出てしまったら、上手いタイミングで誘えなかった
と諦めて次に期待する。
とりあえず、時間が空くのを待ってから始めるようにして下さい。
何歳になったから。。。ではなく、時間が空くようになったから。。。。です。
トイレトレーニングに年齢は関係ないので焦らず、
4歳でも5歳でも出来る時にやるのがお互いにストレス
になりません。時間が空かないと、膀胱が大きくならず、
将来的に頻尿&夜尿の原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
おしっこの間隔はわかりません。がasuma1974さんが教えていただいた様に、2時間置きにオムツを見てみます。
焦らずやってみます。

お礼日時:2009/07/23 17:23

2歳半の娘をもつ母親です。


最近、おむつが取れました。
かかった期間は3日ほど。

まず、トイレに座らせるのではなく、
パンツを履かせて
思いっきり失敗を繰り返させてあげてはいかがでしょう?
そして、最初はトイレではなく、
おまるの方が子どもも抵抗が少ないし、
ことらも手軽です。

パンツにしたら
おまるに誘う言葉は発しながらも
ジャーっと漏れてビックリすることで
「おしっこが出る」ということを
体で理解させます。

そうしたら、子どもの様子を観察して
「おしっこが出そう」というタイミングを見出し
(うちの娘はグルグル回り始め落ち着きがなくなりました)、
うまくおまるへ誘導します。
座ったらすぐに出る方がすんなり成功するので
「今なら出る」というタイミングを見出すことがポイントですね。
トイレはその次です。

最近のお母さんは汚されるのが嫌だからか、
トイレに座らせることから始められる方が多いようですが、
おむつを取るにはまず、さあ~どうぞ!と
ガンガン垂れ流して失敗させてあげることですよ。
キャラクターで補助便座を選んでも
あまり意味がないと思います。
おまるも補助便座も一番安いもので十分です。

着替えに関しては
少しずつ練習させていけば良いと思います。
うちの娘も今、ズボンに両足を通して
立つくらいです。
可能な限り、自分でやらせてみるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2歳半で3日かでオムツが取れるなんてすごいですね。
うちも、どちらかと言うと汚してもいいから自由にさせてる方ですので、パンツを履かせるって手もあるうんですね。ためになりました。
根気よくがんばってみます。

お礼日時:2009/07/23 17:27

焦りったりイライラしたりせず、ゆっくり構えて徐々に慣れさせていけばいいと思います。


最初からトイレに補助便座を用意して・・・は、早いかなと思いました。
トイレを怖がるのでしたら、おまるを用意して、最初はおまるからスタートのほうがいいと思います。
そうすると、お子さまも行きたくなった時、すぐに座ることができますからね。
おまるに座ってうまくオシッコすることができたなら、
「ちっこ、ちーって出たね。えらいね」
とオーバー気味にでも褒めてあげてください。
でも1回成功したのに次は失敗した!となっても、決して怒らないであげてください。
怒ると子供は萎縮し、おしっこすることを嫌がり、おまるに座るのも嫌がってしまいます。

それから今は夏で暑い時期ですので、家の中でしたら無理に洋服を着せていなくてもいいと思います。
どうしても着せたいなら下着だけとかですね。
我が家はトイレトレーニング中は、下はすっぽんぽんでいました。
すっぽんぽんでお漏らしすると、床がビショビショになりますが、それを何度も繰り返すうち
お子さまのほうが段々理解してきますし、下着やトレーニングパンツを身につけていないことで
モジモジする態度が徐々にみられるようになります。
そうしたらおまるへ促して連れて行ってあげましょう。
それを何度も繰り返すうち、オシッコをしたくなると自然と自分からおまるに座ってくれるようになります。
そして、おまるで問題なくできるようになったら、ステップアップで、トイレに進めればいいと思います。

洋服の着替えについてですが・・・。
普段は、どのような感じの洋服を着せているのでしょうか?
生地があまり伸びないような硬い布質の服とか、ホックやボタンがついている洋服とかはやめたほうがいいです。
お子さまがある程度大きくなるまでは、ボタンやホックのないTシャツなどの上着
ズボンは柔らかく総ゴムがいいと思います。
1人で出来ないときは、無理にやらせる必要はありません。
着替えに興味が湧けば、自然と自分でやりたがるようになってきます。
「同年代の周りの子供はみんなできるのに、なんでうちの子はできないんだろう」
とは考えないで、他人は他人、うちはうち。と、ドーンとのんびり構えていたほうがいいですよ。

来年から幼稚園に入れたいとなると・・・。
幼稚園は、おむつは取れている。自分で着替えができる。というのが鉄則と聞いたことがありますが・・・。
だからと言って、焦らないほうがいいと思います。 焦ると逆に失敗します。
「いいや~。幼稚園なんて再来年からでも~」
っていうくらいのんびり構えていれば、大人もびっくりするくらいの成長を見せることもあります。
焦らず気長にがんばってください。

3児の母でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、詳しく書き込みありがとうございます。
育児本とかネットで見て調べても、経験者さんからのアドバイスが一番ためになります。
焦りは禁物ですね。おまるさせてみます。着替えもTシャツ、ゴム入りのハーパンを履かせてます。子供が興味を持たなければ、先に進まないですよね。長い目で見てみます。

お礼日時:2009/07/23 17:32

言語の理解は出来ていますか?



トイレの中が怖いようならおマルを準備し、そこに座る事から始められては如何でしょうか。

言語理解が出来ていないようなら別の方法がありますので教えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こちらの言葉の理解はしています。心理士の方にもちゃんと大人の言っている事は理解してますと言われました。
オマル1度させてみます。

お礼日時:2009/07/23 17:35

あまりあせらない方がいいような気がします。

お母さんのあせりや心配を子供は敏感に察しますし、楽しい雰囲気でないとやりたくなくなってしまうのでは。少しでもいい部分を褒めてあげたり、ゲーム方式にしたりしてやるきを引き出すことがお母さんもお子さんも楽しく暮らしていくコツだと思います。
一生できないなんてことないんですから、あせらずに!
ちょっとまだ難しいかな、という時期にはじめて失敗の経験を積んでしまうより、
もう余裕でできそう、というくらいになってから楽しくできる方がお子さんにはいいのかもしれません。
幼稚園までと思わずに、幼稚園に行けば専門家の助けも借りられるということですから、お子さんにあった進度ではじめていけばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が、焦り過ぎなんでしょうね。長い目でやってみます。

お礼日時:2009/07/23 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報