dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MACアドレス正常と思われます。
WANIP自動取得DHCP
IPアドレスN/A
サブネットマスクN/A
ゲートウェイN/A
DNSサーバ1N/A
DNSサーバ2N/A

どのようにすればN/Aでなく適切な表示にできますか?


これは、コレガ無線LANルータのCG-WLRGNXW-Uをセットアップするとなったものです。
セットアップはコレガのサイト192.168.1.1の簡単セットアップで行ったものです。
状態の確認もここで閲覧しました。

ネットには繋がっているものの、コレガの簡単セットアップサイトから出ることができません。つまり、ネット接続ができない状態です。

コレガの無線ルータをとばしてモデムにつなげばインターネットはできます。

有線、無線の両方でためしてます。
セキュリティソフトは停止してます。
ファイヤーウォールは停止してます。
ダイヤルアップ接続はしてないです。
プロキシーサーバーは使用してないです。
IPアドレスは自動取得になってます。
工場出荷状態にして行いました。



もし、質問の内容がおかしければ、指摘する回答も大歓迎です。どのように質問すればいいかもわかりません。

A 回答 (4件)

#1です、状況はわかりました。


この場合、CG-WLRGNXW-Uは無線LANルータとして使うのではなく、無線のアクセスポイントとして使えばいいはずです。
   
つまりモデムからCG-WLRGNXW-Uに入って、これはハブとして機能させ有線と無線に分岐するわけです。
無線部分は有線を単に無線に置き換えるだけです。
   
一旦リセットしてCG-WLRGNXW-Uの設定画面に入り無線アクセスポイントモード(表現は若干???)に設定して無線LANの設定(セキュリティ設定)だけでいいと思います。
とりあえずセキュリティは、接続が出来てから行えばいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おかげで、アドバイスどうりにルーターOFFでネット接続が可能になりました。

セキュリティは早めにしたほうがいいですね。この状態では、自分の契約しているネットプロバイダーに関係ない人が無線で接続可能ですから。

しかし、自治体がやってるとは言え、問い合わせのレスポンスが悪すぎというか、全く返事が来ないです。

今後もよろしくお願いします。

お礼日時:2009/07/25 19:46

>WAN IP自動取得DHCP


これは、IPをひろっているのですか??
もしひろっていれば、教えて下さい。(aaa.bbb.ccc.xxx xxxの部分は表記不要)

LAN側設定のDHCP機能設定は正確ですか??


 

この回答への補足

回答ありがとうございます。

LAN状態の項目に

IPアドレス 192.168.1.1
DHCP 有効
DHCP開始 192.168.1.21
DHCP終了 192.168.1.50

とあります。(質問で述べましたが簡単セットアップの手順どおりにするとIEなどのブラウザで表示されたものです)

つまり、これは、モデムの中身だと思います。というか、コレガの中から出てないことになりますから。

コレガ抜きだとネットにつながりIPconfig/allではまた違った値が出てきます。

補足日時:2009/07/24 07:10
    • good
    • 0

実はモデムがルーター機能を内蔵していて


ルーターが2段になっているとか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

その辺りも探っていこうと思います。別の回答にも補足しましたが、あるお店ではハブでけで可能だと言ってましたが、あるお店がルーターがないとLANできないと言ってました。

結果、ハブだけでできてしまったのです。

この時点でお店の人に詳しく聞いて知識を得ていればよかったと後悔してます。

補足日時:2009/07/24 07:05
    • good
    • 0

> コレガの簡単セットアップサイトから出ることができません


これはルーターの設定画面でルーターの中を覗いているだけです。
コレガのサイトに繋がっているわけではないです。
   
> コレガの無線ルータをとばしてモデムにつなげばインターネットはできます。
接続はADSL?ルーターを使うということは、ルーターに接続情報(プロバイダのIDとパスワード)の設定をしてルーターが接続するという事です。
モデムに直接接続すればネットに接続できるという事は、パソコンが接続情報を持っていて、これで接続しているのです。
これが邪魔をしているのではないかと・・・・
   
質問文の様子から察するに、多分これくらいのヒントで何とかなるのではないでしょうか?
詳しく書くと面倒なので・・・・

この回答への補足

回答ありがとうございました。

>これはルーターの設定画面でルーターの中を覗いているだけです。
そのとおりでした。モデムの電源を切っても切らなくても同じ結果が出ます。

>接続はADSL?

この辺りが自分にも知識が不足しています。以前、有線LANをするために自分のPC環境を告げてハブを購入しました。
×××電器ではルーターの機能がないと有線LANができないと言いました。×××工房ではハブだけで有線LANができると言いました。
それで、まずハブだけを購入して試したところそれだけで繋がりました。
自分のネットプロバイダー業者は自治体が運営しているもので特殊なのか、有線電話のラインにモデムを通してLAN接続するだけで、アカウントやパスワードの設定無しでネットに繋がってしまうのです。友達がノートパソコンを持ってきて、ハブにLAN接続すればネットに接続されます。つまり、機械が許す限りパソコンを無限につなげられるような感覚です。

補足日時:2009/07/24 07:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!