プロが教えるわが家の防犯対策術!

結婚6年目の主婦です。子供はいません。
私は31歳、主人は35歳です。

主人は結婚と昇進と転勤が重なった5年前にうつ病と診断され、今は薬を飲みながら仕事をしています。先日医師から「うつ病」ではなく「双極性障害II型」と診断されました。
今まで会社の愚痴や悩みなどは家ではほとんどしなかったのですが、先日医師から「愚痴などは人に話したほうが楽になる」と言われ、それからは愚痴と相談の繰り返しの毎日です。
現在はうつ状態なのですが、どう対応したらいいのかわかりません。
うつ病に対する知識はありますが、毎日の会話の中で具体的にどう答えたらいいのかがわからず、私自身毎日悩んでいます。

うつ状態になった原因は二つあるのですが、ひとつは主人のいる部署が秋から子会社に移動になるので、その準備のための仕事が通常業務にプラスされ、仕事量が増えたことです。
そして二つ目は、去年秋に途中入社した主人の部下(20代半ばの女性で入社後にうつ病で通院していますが、私が会った時の様子と主人の話から考えると、演技性+境界性人格障害である可能性が高いように思います)に振り回され、上司などから「課長である君の指導が悪い」と一方的に言われ、社内で孤立してしまったことです。

部下のことについては上司に「彼女はうつ病で通院中だから情緒不安定である」と報告し(今まで報告はしていませんでした)何とかわかってもらえたようなのですが、会社としては「きちんと指導しろ」と言ってくるようです。

その二つのことから、主に仕事に関する愚痴や相談をされるのですが、何と答えていいのか分かりません。

(1)いつも仕事のことが頭に浮かんできてしまう。悪い方向へ行ったらどうしようと不安が頭に浮かんでくる。どうしたらいいんだろう。
(2)休日は休みたいし、うつの時は休養が一番とかしたいことをするのがいいっていうけど、休養ってどう過ごしたらいいんだろう。何もしないと仕事の事が頭に浮かんできて不安になるけど、何かしたいこともない。外に出るのはおっくうだけど、このままうちで悶々としているのもいやだ。

特にこのふたつを言われると何と答えたらいいのか分からず困ってしまいます。
こうした方がいいとかは言わない方がいいと聞きますが、相談された場合はアドバイスするべきなのでしょうか。
今は不安や混乱を整理できるようにアドバイスしていますが、
(3)頭ではわかっているのに不安が浮かんでくる。どうしたらいい?
と言われます。

いったいどうしたらいいのでしょう。
うつに関する知識の本はたくさんありますが、具体的な応対の仕方などはどこにも載っていません。
(1)(2)(3)と相談された時、何と答えるのがよいのでしょうか。

主人には会社で相談する人はおらず、友人も皆家庭を持っているため疎遠になっています。なので愚痴を言ったり相談する相手はいつも私です。主人も「妻には何でも相談できる」「自分のせいで生活を振り回してしまって申し訳ないと思ってる」と言っていて、私も出来るだけ支えていきたいと思っています。
しかし、私自身10年前からうつ病を患っており、抗うつ剤は飲んでいないものの(アレルギーがあるので飲めません)通院してイマイチ安定しない状態です。
主人のことで私もとても考えてしまい、特に休日明けの朝はぐったりしてしまい、このままでは共倒れになりそうです。
主人に対してどう接したらよいでしょうか。

仕事は休職も考えましたが、主人が職を失うことに対してとても恐怖を感じているので、仕事は普通に続けています。
今の会社は精神疾患に対して理解のある会社ではありません。精神的な理由で休職願いを出すと、診断書があっても「もう来なくていい」と言いかねない会社です。しかし、仕事がハードでもお給料がいいため、主人は続けたいと考えているようです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>私が見ていても気分が沈んでくるような内容のものです


本人の苦しみが少しでも忘れられる時間が確保できれば目的は達成されます。
どういう事かといいますと、うつ病が酷いときは何もしなくてもネガティブな思考で苦痛や焦燥感に苦しむのです。苦しめば苦しむほど抗ストレスホルモンが過剰に分泌され、それが脳を壊して更に病気を悪化させているのです。映画に夢中になって苦しさを忘れているときはこれが止まりますから、映画の内容が暗くても、この現象さえ止める時間が確保できればいいのです。
苦痛を感じたときに分泌されてしまう抗ストレスホルモンを効率よく止めることが回復を助けると覚えておくといいと思います。

質問されていた(1)と(3)にも関係しますが、別のことをやって苦しさを忘れる時間を確保するために気を紛らわせることが有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
内容は暗くても本人が気に入って見ているのならば、特に気にする必要はないのですね。
安心しました。

気が紛れるようなことをするように上手く働きかけることができるか不安ですが、私しかいないので努力してみたいと思います。

先日実家の私の母に電話で相談したのですが、病気についての知識が全くないので、的外れな精神論(自己啓発的なものや宗教的なもの)で返され、余裕のない私も泣けてきてしまいました。
こういった場所で知識を持った方に的確なアドバイスがいただけて、とても助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 17:03

>うつに関する知識の本はたくさんありますが、具体的な応対の仕方などはどこにも載っていません。



うつ病に対しての知識があるのであれば、おそらくご存じだと思いますが、うつ病とは我慢しきれないくらいあふれたストレスが体をこわしている状態です。
そのストレスは人によって全然違うため、ケーススタディを挙げることは出来ても具体的な対処方法を書籍として書くことが出来ないのです。本人にとって嫌なことが何なのかを明確にして、それを回避したり防いだりして下さい、とい当たり障りのない文章になってしまうでしょう。

あなたのご主人場合、特に趣味も無く発散する手段がないとの事ですが、何かしら普段の生活で安定できる時間があるはずですので、それを地道に見つけましょう。
口頭で趣味などがあるかダイレクトに聞いても、恐らく考え方がネガティブになっている上に記憶力や判断力が低下しているためほぼ間違いなく無いと答えてしまいますから、ゆっくり一緒になって見つけるのが一番早いです。傾向としては子供の頃に見たTV番組なんかは当たり障り無く受け入れられやすいようです。外に出なくても済みますし、仕事のことも考えないのではないでしょうか。これまでの人生の中で良かった頃の、例えば青春時代に見た映画やTV番組、音楽は、よかった頃の様々なポジティブな経験を連想させますから本人にとって癒しの効果がとても高いです。これはあなたも直感的におわかりになるはずです。

この病気では不安がったり危機感を感じると、ほぼ確実に体調を悪化させていきますから、不安がる時間を趣味などで誤魔化しながら極力最小限に押さえ込むことが回復への近道になります。

また仕事への不安自体については、仕事が出来なくても評価が落とされるだけで死ぬことはないとでも言ってみるのはいかがでしょう?
結局会社での最悪のケースというのは最終的に自身の評価に反映されるだけです。
部下の管理然り、売り上げが低い然り、評価が下がって給与に少し反映されるだけですが、何も人が死んだり刑罰があるわけではありません。
同期と比べて出世が遅れるとか下の年次が上に上がっていくとか、それほど問題ではないはずです。学校ではないので成績競争ではありません。
自分の家庭や私生活が充実するために仕事をしているのであって、仕事が成功するために仕事をしているわけではないことを本人に理解させることがいいと思います。必要以上に稼いでも、それが家族の生活や本人の健康を損ねる犠牲を伴うならまったく働く価値が無いと言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学生時代などはほとんど勉強に時間を費やしていたようなので、あまりテレビなどは見ないで、本を読むことが多かったようです。
ただ、映画が数本あるので、声をかけてみたいと思います。

しかし、うつの時になると、とても暗い音楽やドキュメンタリー映画を見たりします。
音楽はずっと森田童子さんの暗い曲(死に関する曲が多いです)を延々と聞いています。
ドキュメンタリー映画は、アメリカの自殺の名所のドキュメンタリーや、海外でバスジャックを起して犯人が殺されるドキュメンタリーなど、私が見ていても気分が沈んでくるような内容のものです。
本人が望んで聞いたり見たりしているので今は何も言わないようにしているのですが、なんだか心配になります。
あまりよくないことなのでしょうか。
それとなく別のものを見たり聞いたりするようにした方がいいのでしょうか(どうやって言ったらよいでしょう?)。
森田童子の曲は私が聞いていてとても怖いので、以前「怖いから私がいるときは別の音楽にして」と言ったのですが、私の前では聞いていないのですが、別の部屋にいる時や通勤時に聞いたりしているようです。

仕事への不安については、まさに主人も「死ぬわけじゃない」と考えているようなのですが、頭でわかっても不安は浮かんでくるようです。

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/07/28 20:15

双極性二型です。

薬が合えばあまりうつがひどくならないものですが、薬だけより他の療法も並行したほうがいいようです。

http://affirmation.tukix.net/i/
アファーメーションは参考になるかと思います。

認知療法も役立つでしょう。
「こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳」はいいですよ。

後、少し、コーチングについて学ばれると、困ったちゃんへ対処しやすくなると思います。ビジネス書あたりでコーチングの本がありますから、簡単なものから学ばれてはいかがでしょうか。

うつ病を質問者様もお持ちですから、ご自身の回復のためにも、このあたり少し学ばれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アファーメーションと言うのは初めて知りました。
認知療法は今主人が自分で勉強しています。
コーチングはこういった場合にも役立つのですね。
私自身が勉強してみたいと思います。
本屋さんをのぞいてみます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/28 14:01

私は躁鬱病、主人はうつ病です。


うちの主人に関しては、今は回復期です。

主人は欝がひどいときは、まったく黙り込んでしまって、
グチはいいませんでしたので(かわりに話しかけても返事しない)、
ちょっとその大変さはわからないのですが、
私がグチを言う側だったので(主人は返事しないので、友人に)
その経験から書かせていただきます。

基本的に欝のグルグル思考で同じことを何度も何度も
言うのですけど、言って発散している部分が大きいのかもです。
言うことで不安を解消したいのかもです。

アドバイスでは患者本人のアクションがいるものは
「がんばれ」というのと同様、プレッシャーかもです。

基本的には必殺オウム返しがいいと思うんですが、
(1)いつも仕事のことが頭に浮かんできてしまう。悪い方向へ行ったらどうしようと不安が頭に浮かんでくる。どうしたらいいんだろう。

とっても不安で辛いんだね。でも不安の9割は実現しないって
中国人が言ってるよ。問題は起こったその時に対処しようよ。
そこまで辛い気持ちはわからないけど、永遠には続かないからね。
とか????(変な回答ですいません)

など、アドバイスより、共感と気持ちを楽にするような
楽観的エピソードでも添えたらどうでしょう。

(2)休日は休みたいし、うつの時は休養が一番とかしたいことをするのがいいっていうけど、休養ってどう過ごしたらいいんだろう。何もしないと仕事の事が頭に浮かんできて不安になるけど、何かしたいこともない。外に出るのはおっくうだけど、このままうちで悶々としているのもいやだ。

これ、なんですけど、カウンセラーさんに聞いたんですけど、
うつ病の方、みなさんおっしゃるそうです。
悶々としている人はたくさんいるんです。
私がカウンセラーさんには「みなさん、そうおっしゃいますよ(笑顔)」でした。参考になるかどうか・・・。難しいですよね。答えなんかないし、解決もしないですから。


(3)頭ではわかっているのに不安が浮かんでくる。どうしたらいい?

これは私もありましたけど、不安は症状だから、時がきたら
消えるとしかいいようがないですね。どうしたらいい、と言う答えには、ゆっくりとなるべく雑念を流せれば、楽になってくるかもしれないけど難しいよね!(できなくてもいいような逃げのある言い方で)など??どうしても辛すぎるのなら睡眠薬飲んで寝逃げが一番いいのですが。

ウチは、子どもがいることもあり、夫婦、お互い干渉しないです。
私はくちに出すと不安が増すので、ブログに書きまくってました。
ぐちを言った友人とは人間関係が壊れました。

あまりお互い向き合いすぎないほうがいいかと思うのですが。。

今萩原流石夫妻の「Wうつ」という本が出版されましたね。
私はまだ読んでいないのですが、参考になるかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/W%E3%81%86%E3%81%A4-~%E3 …

夫婦でうつ病ってあまりいないのですけど、
質問者さまだけではありませんし、
我が家に関しては、4年目ぐらいからいい方向に向かいました。
回答は質問者様のご家庭に合っているかどうかわかりかねますが、
こんな人もいるということで読み流してください。
必ず回復しますので、時を待ってご自分も大切になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。
私も同じようにうつを患っていますが、自分の場合と主人の場合ではもちろん違うので、自分の事が全く参考にはなりませんでした。
私は愚痴を言うタイプではないし、相談もしないタイプでした。
(2)は私も経験しましたが、皆さんそうなんですね。私はひとりでひたすらドライブをして、その先で悶々としてたりしましたが、主人は車の運転は好きではないので、やはり参考にはなりませんでした。
はっきりした答えのない問題は、とても難しいですね。そういったこともあって、具体的な内容の本などはないのかもしれませんね。
わかりやすい具体的な受け答えのアドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!