dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前、ある友人からモルモットを産んだそうなので、受け取ることになりました。2匹のオスだそうです。

やはり来て緊張しているのか、様子を見ようと思い目の前に行くとピタリと足を止めて身動きしません。
ず~~っと見ていてもそのままで、すごい警戒です。
この状態で、おそるおそる触ってみると、触れることができたのですが、突然すばやく動いて逃げます。
これは来てそうそう触った私がダメだと思うのですが、
手渡しでキャベツを与えることが出来ました。

そこで質問です。
モルモットと信頼感を深めるためには、
1週間はなにもしないでおくとか、
2週間は少し触ってみるとか、モルモットにとって
適切な触れ合い方のアドバイスを教えてほしいです。

あともう一つですが、モルモットは手乗りになることはありえますか?
それと、友人によると名前を呼ぶとよってくるというのですが、
この場合は2匹いるので、顔で見分けることはできるのですが、
1匹1匹名前を覚えてくれるのでしょうか?

本当に初心者なので、餌や必要なものしかわかっていません。
どうか、お願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは、モルモットですか。

私も以前モルモットを飼って、9年近く一緒に暮らしました。懐かしいです。
ご質問に関してですが、警戒が解けるまでは無理に触らない方が良いと思います。触って急に動くということは驚いて怖がっているはずです。慣れたら全然逃げないどころか自分から撫でてもらいに来たりします。名前もきちんと覚えますよ。うちのは野菜をあげながら名前を呼んでいたらいつの間にか覚えていました。私は家の中で放し飼いしていましたが(きちんとケージがあったとはいえ、今思うと無茶をしていました)、呼べば大抵どこからでも現れてました。手のりに関しては、モルモットはハムスターより遥かに大きくなるので、落ちたりしたら危ないと思いますのであまりオススメできません。

モルモットはあれで非常に頭が良く、感情表現も多彩でして、野菜を入れていた冷蔵庫を開けただけで野菜を催促したり、嫌なことをされるとウウウ、と唸ったり嬉しい時は何とも形容しがたい可愛い声で鳴いたりします。抱いてあげたらそのまま眠ってしまい、数時間フリーズさせられたりもしました(笑)。

寝床は、周りを囲われた部屋のような物を用意して、寝る時は暗くしてあげると良いです。あとタンポポの葉やスイカの皮も好物です。

懐かしくてたまらなくて長々書いてしまい申し訳ありませんでした。どうか可愛いがって、一緒に長く幸せに暮らしてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございますっ♪♪

モルモットは慣れると本当に家族のように寄り添うのですね、驚きです(゜o゜)
経験からの回答本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/07/29 00:37

こんばんは。


他の方と同じで、私もモルモットと一緒に過ごした日々(小学生時代)を思い出し、懐かしくなりました。
モルモットは小動物なので何事にも敏感ですが、大きな音をたてたり、乱暴に扱わなければ、かなり人に慣れます。呼べば来るし、一緒に寝ることもできます。ただ、繊維質を食べる性質があるので、朝起きると髪の毛を食べられ、変なシャギーが入っていたことがあります。(一緒に朝まで寝ない方がいいですね。)
冬は炬燵の端で、短い足を投げ出してよく寝ていました。人の膝も大好きで、暖を取りにやってきます。
ご注意いただきたいのは、繊維質を含め、ビニールも食べてしまうので、それが思わぬ事故死の原因になることです。
放し飼いではなく、一日何時間かフリータイムを設け、檻から出してあげると良いかと思います。フリータイムになると、大喜びでクルクル鳴きながら部屋を散策する様子も可愛いです。その際は、おかしな物を齧っていないかご注意ください。
シナチクみたいな耳、小さな冷たい手、つぶらな瞳・・・。こんな可愛いものを実験動物に使うなんて許せない!と思ったことを思い出しました。動物は人間の心理状態に敏感で、こちらがイライラしていれば怯えますし、穏やかでいれば動物も落ち着きます。
通じなくても、こちらから話しかけることも大切です。モルモットは、鳴き声を変え、よく喋る楽しいペットです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
モルモットはホントにすごい(?)動物なんですね♪
参考にさせていただきます^^ありがとうございました(_ _)

お礼日時:2009/08/05 09:32

こんばんは。


モルモットは一度しか飼った事が無いのですがちゃんと懐いてくれました。後飼い主の事も分かるみたいで、家で飼っていた子はかなりの臆病者で友達が触ろうとするとかなり脅えてましたよ。

参考になるか分かりませんが小動物と触れ合える場所に行った時モルモットを抱っこしようとしたら脅えていたのでしっかり抱っこして(鼻の上?)鼻筋を優しく撫でていたら安心してくれました。
それとハムスターを何度か飼っていたのですがやっぱり怖がって逃げまくっていたので落ち着くまで無理やり手の中に閉じ込めてみたら成功した事もありました。
今はウサギを飼っているのですがこの子も臆病で懐くまでは抱っこをしないでいたら手遅れになってしまいました。懐いてはいるけど抱っこは嫌みたいです。
女の子と違ってどうやら男の子の方が臆病な子が多い気がします。ハムスターとウサギは何度も飼ったのですが女の子の方が虐めたりしない限り普通に世話をしていても懐きました。
ちなみに飼っていたモルモットは男の子でした。
基本的に敵が多い小動物は臆病なので多少は強引にでも優しくして敵じゃない事を分かって貰えれば良いのではないでしょうか。
その子の性格にもよると思うのでよく観察してあげて下さい。
手渡しでご飯を食べてくれるならどんどん接してみるのも良いと思います。抱っこが難しければご飯食べてる時とか鼻の上を指で軽く撫でてみてはどうでしょうか?
ちゃんと気持ちは伝わりますので頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
なんとか根気よく仲良くなっていきたいと思います♪
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2009/07/29 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!