dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、原付対原付の衝突事故を起こしてしまいました。
低速だったとはいえ、双方転びましたがバイクはお互い少々の傷のみ、ケガについても相手の年配男性が足首を少し痛めて、私はスネに痣ができる程度でした。

そのような状況で、お互いに出勤前ということもあり、警察には連絡せずに、連絡先を交換して別れ、その日の夜に菓子折りを持ってお詫びに伺いました。

翌日に一応病院に行くということでしたので、翌日の夜に電話を入れると忙しくて病院には行っておらず、「ちょっと首が痛いかも」ということでしたので、警察に連絡をし、後日相手と揃って伺うという前提で電話で事故の詳細説明をしました。担当の交通課の方曰く、「その程度だったら物損事故になる可能性が高い」とのことでした。
そこで、明後日に事故届けを出し行くに当たって、お知恵を御借りしたい次第です。
私の保険については、車を所有していないこともあり自賠責保険のみの加入です。

1.人身事故と物損事故の判断は警察がするのでしょうか。それとも状況によっては、どちらにするか当事者が判断可能なのでしょうか。その場合は、私のこのケースはどちらがよろしいでしょうか。

2.(被害者様には大変失礼な言い方ですが)この程度でも示談および示談書を取り交わした方がいいのでしょうか。また必要な場合、内容はやはり弁護士などに相談して方がよろしいのでしょうか。


私としてしては、可能な限りのケアをしたいのですが多額にかさむことや、後遺症などで長引くことを心配しており、質問させて頂きました。

相手様もこれまでのやりとりから悪い方ではない印象です。さすがに「ちょっと首が痛いかも」と言われたときはドキっとしましたが、仕事にも出ているようですし、すぐに病院に行く程、首や足が痛い様子でもないようです。逆に私に「点数あるの?」「警察行くと時間かかるから」など気遣いまでして頂いている次第です。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

> 1.人身事故と物損事故の判断は警察がするのでしょうか。



被害者から診断書が提出されれば、
人身事故とされます。

何も申告がなければ物損事故扱い事故になります。


> 2.(被害者様には大変失礼な言い方ですが)この程度でも示談および
> 示談書を取り交わした方がいいのでしょうか。
> また必要な場合、内容はやはり弁護士などに相談して方がよろしいのでしょうか。

後々、泥沼化するよりは、これ以上、
請求はしません、という約束をする必要があります。
そのためにも示談は必要だと思います。

ちなみに、示談行為をできる専門家は、
弁護士さんのみなので、相談するなら、
弁護士さんになるでしょうね。

この回答への補足

SUPER-NEO様

ご意見を頂きまして、ありがとうございます。
示談書を作成する方向でお話を進めることに致します。

相手様とお話しますと
「けがも修理も大したことがないので、おおごとにしたくないのは山々だが、もし後になって痛みが出た時に困らないようにしたい」という意思をもってらして、そのような場合のために「一筆」欲しいということはおっしゃっておりました。
ただ、そのような後々のことまで保障するような「一筆」は、とてもできないわけで、どのような内容と進め方が良いのか思案しているところでした。

調べたところ、日弁連の相談センターがあるようですので、そちらに伺ってみようとおもっております。
http://www.n-tacc.or.jp/

ありがとうございました。

補足日時:2009/07/29 13:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

n_kamyi様
SUPER-NEO様

貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございました。
今後、検索結果からこのページにたどり着く方々へと思いまして、その後の経過を書かせて頂きます。


事故から数日後に、被害者様にもご足労頂き警察へ事故の届けを致しました。事故については人身事故で処理をしました。事故後、被害者様が病院へ行ったところ、特に通院の必要もないという軽症の診断であったことなどを聞いていましたが、万が一の後遺症のことを考えて人身での届けにしました。

通院が一回で済んだことと、バイクの修理も数千円だったので示談書を作成しサインを済ませました。これから自賠責保険の請求手続きを進める予定です。示談書については、弁護士への相談を考えておりましたが、以下サイトで書式が公開されておりましたので、ダウンロードして使用しました。

http://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.h …


交通事故では、交渉を有利に進めるテクニック的なことをよく聞きますが、やはりまず事故を起こしたことを反省し、誠意を持って被害者様に対応することが肝要と感じました。事故当日にお詫びに訪問したことや、その後のこまめに連絡をすることで安心して頂けたように思います。事故から数日は悪い想像ばかりでナーバスになっておりましたが、相手様のご好意もあり、(失礼な言い方にはなりますが)最小限の形で収束することができました。

こちらでも直接のお返事や、過去ログには大変助けられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/12 21:58

基本的には人身事故となるかどうかは警察の判断ですが、軽傷であれば当事者に委ねられます。


被害者が診断書を警察に出すかどうかです。

相手が怪我の治療費を要求してくるのであれば、警察に人身事故として届け出しておかないと、自賠責保険が使えない可能性もあります。
検査し数日間通って、湿布だけもらって治療終了なんて場合は、人身事故でなくても自賠責保険が適用になることもあります。

いずれにしても、自賠責に請求するのに示談書を必須です。

この回答への補足

n_kamyi様

ご意見を頂きまして、ありがとうございます。
「示談書の必須」ということで了解致しました。

交通事故は、加害者・被害者両方経験しておりますが
保険会社にお任せしていた部分が大きかったもので
今回の件では非常にナイーブになっています。
ご意見を頂き、気持ちがかなり楽になりました。
ありがとうございます。

補足日時:2009/07/29 12:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!