dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠を望んでいる28歳女です。
避妊をしなかった月が2ヶ月ありました。5月と7月です。
どちらも生理が1週間程遅れました。
いつも29日~32日周期で遅れることはめったにありません。
基礎体温もつけて、排卵日も確認しています。

もともと神経質な性格なので、もしかして…と思っているから遅くなった可能性が高い気がします。
妊娠検査薬で陽性を確認したわけではないので、化学的流産だったのか、後になってわからないのは知っています。私の可能性は別として。

一般的に化学的流産の場合は、生理が遅れたり、生理が重かったりするのでしょうか?

やはり少しでも希望を持ちたいので気になってしまいます。

A 回答 (3件)

化学的流産を三回経験してます。

化学的流産の出血(生理)は、血の塊や白い塊(赤ちゃんの袋)とか、普通の生理より塊が多く、腹痛も重いと感じました。どれくらい生理の予定日を遅れたかによっても重さも出血量も違うと思いますよ。
一週間くらいの遅れだと、まだ若いみたいですし、ただストレスやホルモンバランスの乱れで遅れたとか、妊娠反応か…その時に検査しないとなんとも言えませんね~。次からは検査薬してみてはいかがですか?私は予定日にいつも検査薬してはドキドキしてました。
今は四年間の治療を経て、念願の妊娠初期のつわりで苦しんでます。余談ですが、生理が1ヶ月遅れた時、化学的流産に終わりましたが、つわりはありませんでした。今は生理が遅れて、二週間後にはつわりが始まりました。これは個人差だからなんとも関係あるかは微妙ですよね。
心配ならやはり検査薬です。もし私みたく化学的流産をしてて、知らず知らずに繰り返すのは理由があるかもしれないですから、早めに知るには検査薬しとくと良いと思います。
でも、まだ若いですし、基礎体温付けてるようですから、気楽に頑張って、楽しく仲良ししてくださいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生理痛も重いし、量もいつもより多い感じがしています。
気のせいなのかもしれません。
ちょっとした不安なんかでホルモンバランスは崩れてしまうのですよね。
考えすぎないのが、一番いい方法と改めて思いました。
次回からは、排卵検査薬を使って、なんとなくそうかも?と思い込んだりしないようにやってみようと思います。

お礼日時:2009/08/03 14:48

化学的流産経験後、妊娠し、今現在7ヶ月の妊婦です。



私の場合、生理予定日から3日程遅れました。
(生理予定日に、予定日から使える妊娠検査薬で薄い陽性反応。が、出血。その後、再度検査薬を使用し、陰性反応となりました。=化学的流産)

また普段の生理自体重めですが、化学的流産時の生理(出血)は普段以上に重かった気がします。(あくまでも私の場合)
就寝後(明け方)激痛で飛び起きたし、血の塊がドロっと出たカンジで量も多かったような・・・。
その日は痛かったので、唸りながら横になって一日過ごした覚えがあります。

ただし、上記は個人的な感覚なので、人によっては普通の生理と変わらなく気付かない内に化学的流産になっている場合もあるようです。

あまり考えすぎるとストレス等がたまり体に良くないので、のんびり構えることが必要だと思います。
頑張ってください^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何かいつもと違うことはありそうですね。
陽性反応がでた後で、生理が来るとどん底まで落込みそうで怖いです。
何事も経験ですよね。
1週間も生理が遅れると、いろいろ夢をみてしまいストレスにしてしまっているなぁ、と感じます。
のんびり、考えすぎないように心がけてみます!

お礼日時:2009/08/03 14:44

先月化学流産しました。


反応が薄かったので化学流産の覚悟はしていましたが、旅行中だったので重い生理が来るのが不安でした。
でも、結局予定日あたりにいつもと同じ程度で来ましたよ。
ただ、化学流産の翌周期にあたる今月は、誘発剤を飲んでいるにも関わらず排卵が遅れて周期が狂いました。以前初期流産と後期流産になったときは次もきっかり周期どおりに来たので、これが化学流産が関係するとは言い難いですが、もしかすると影響があったのかも知れません。

結局、何が原因でホルモンバランスが狂うかはケースバイケースでしょうから、検査薬で確認できたかどうかが全てでしょう。
次回からは注意して観察されてみたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ありがとうポイントが3つに分けられたらいいのですが、付けられなくてごめんなさい。
やはり、もしかして、と思っているのではなくて、検査薬で白黒はっきりわかるようにしたほうがいいですね。
その方が、ストレスも軽減できそうな気がします。
これから検査薬を使って、観察してみます!

お礼日時:2009/08/03 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!